コメント 【動画】イタリアに入国しようとする不法移民・・・ ※24時間で1400人到着
イタリアの状況は制御不能。
— ヴィズマーラ恵子🇮🇹 (@vismoglie) June 19, 2023
過去24時間で22隻の船が1400人の不法移民を乗せてイタリアに到着した。
動画の船に乗っているのは全員男性。
pic.twitter.com/eWk1I3lMDB
続きを読む
イタリアの状況は制御不能。
— ヴィズマーラ恵子🇮🇹 (@vismoglie) June 19, 2023
過去24時間で22隻の船が1400人の不法移民を乗せてイタリアに到着した。
動画の船に乗っているのは全員男性。
pic.twitter.com/eWk1I3lMDB
これが現実です。
— 杉田 水脈 (@miosugita) June 19, 2023
ネットから情報を取っている人はまだまだ少数派。
それがわかっているので与党も野党も進めようとした。
この割合が逆であれば、いくら外圧が掛かろうとやらなかったと思います。
世論が成立させた法案だと言えるかもしれません。 https://t.co/biVwqYZe8P
都内大学生に地方の中小企業への就職後押し、単身者には最大60万円給付で調整https://t.co/w4ATAzXxcu#教育
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) June 15, 2023
「難民を人材に」新たな挑戦、企業も視線 きょう世界難民の日 https://t.co/7L4iuCyhd2
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) June 19, 2023
20日は、国連が定める「世界難民の日」。日本では入管難民法改正をめぐり、消極的な難民認定のあり方が改めて注目された。一方、難民問題への関心は若い世代に広がっている。
日本近海資源23年度に開発計画 メタンハイドレート
西村康稔経済産業相は19日、日本近海の次世代資源として期待されているメタンハイドレートの具体的な開発計画を、23年度内に策定する方針を表明した。海底資源開発の課題や目標を示した「海洋エネルギー・鉱物資源開発計画」の改定に反映させる。
日本海沿岸の12府県でつくる「海洋エネルギー資源開発促進日本海連合」の花角英世会長(新潟県知事)がメタンハイドレートの開発促進を要望したのに呼応した。(以下略
全文はリンク先へ
[共同 2023.6.19]
https://news.yahoo.co.jp/articles/50537a94d83ab2e56d73c1631803b2edf4d670f1
海洋エネルギー資源開発促進日本海連合の代表として花角新潟県知事が来訪されました。メタンハイドレートは、4月に改定した海洋基本計画において、引き続き、重要な国産資源と位置付けました。実用化に向けて、引き続き青山繁晴議員と連携して進めていきます。 pic.twitter.com/mrMFLvisLT
— 西村やすとし NISHIMURA Yasutoshi (@nishy03) June 19, 2023
喫煙者は「外食をする頻度」「単価」「グループで食事をする割合」いずれも高く… 「飲食店にとって、喫煙者は重要なお客さま」
(略
調査は、東京都に住む喫煙者・非喫煙者(各605人)を対象として、2023年4月にインターネットで実施されました。
まず、「食事に行く頻度」について、喫煙者と非喫煙者の回答を比較したところ、「週1回以上」と答えた割合は、「非喫煙者」は20.7%だった一方で、「喫煙者」では38.8%と、非喫煙者の約2倍にあたることが分かりました。
次に、「飲食の支出金額」を比べたところ、「5000円以上」の割合は、喫煙者が31.5%、非喫煙者17.3%と、喫煙者の方が高額になる傾向がみられます。
同社は、喫煙ブースを設置している店の店長の話しとして、「煙草を吸いながら食事とお酒を楽しむことで、お酒の量が増える傾向にあるようです」とコメントしています。
さらに、「食事人数の比較」をみると、「3人以上」の割合は、「喫煙者」が43.3%、「非喫煙者」が33.7%という結果になり、喫煙者の方がグループで食事に行く傾向があることがうかがえました。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1be1b940480854b85d6fcff8640879ed9440d7fa
【衝撃】企業「全席タバコOKの喫煙カフェでも作るか」 → 大ヒット https://t.co/3pfJt3zJef
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) March 8, 2023
記事作成時点で出回っているスマートフォンのバッテリーを交換するには、専門ショップへの依頼や専用工具の準備が必要です。新たに欧州議会でバッテリーに関する法案が可決し、将来的に「スマートフォンのバッテリーをユーザー自身で交換可能にする」という設計が各メーカーに義務付けられる可能性が浮上しました。
いわゆるガラケーでは裏面のフタをパカッと開けるだけでバッテリー交換が可能だったため、充電を忘れがちなユーザーや通信量の多いヘビーユーザーは「交換用のバッテリーを持ち歩いて、バッテリーが切れたら交換する」という運用方式でバッテリー切れの影響を最小減に抑えることができました。また、登場初期のスマートフォンには「背面がパカッと開く」という設計を採用しているものも多く存在しており、バッテリーを容易に交換できました。
しかし、「背面がパカッと開くスマートフォン」は徐々に数を減らし、バッテリー交換の困難な機種が増えました。記事作成時点で販売されているスマートフォンのほとんどは専用の工具がなければバッテリーを交換できず、「バッテリーが切れたらバッテリーを交換する」という運用が不可能になった他、バッテリーが劣化した際の交換も難しくなっています。
そんな中、2023年6月14日に欧州議会でバッテリーの持続可能な利用に関する法案が賛成多数で可決しました。EUは法案の成立によって予想される主な措置の1つに「持ち運び可能な家電製品のバッテリーは、ユーザーが容易に取外して交換できるようにする」というものを挙げており、EU圏内にスマートフォンを出荷するメーカーには将来的にバッテリー交換を容易にする義務が生じる可能性があります。(以下略
全文はリンク先へ
https://gigazine.net/news/20230619-eu-phone-battery/
京都・祇園祭で40万円の観覧席販売 訪日客ら富裕層向け 7月17日前祭、山鉾巡行
6/19(月) 17:03 京都新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2da51b22e328bdc83e4b278afa4288f67ffe620
京都市観光協会は、祇園祭前祭で7月17日に行われる山鉾巡行で、訪日客ら富裕層向けに1席40万円の「プレミアム観覧席」を創設する。巡行の様子や辻回しを目の前で見物できる河原町御池交差点(中京区)に84席設ける。19日に協会のホームページで発売した。
訪日客らに特別な体験の場を提供し、祇園祭の継承や山鉾の修復などに必要な資金を得るため、同協会が立ち上げた「GIONプロジェクト」の一環。観光庁から事業採択を受けた。
台座の上に畳を敷き、座椅子を設けて和風に仕上げる。酒類を含む飲み物やおばんざいなども提供し、もてなす。後列は鑑賞しやすいように座席を高い位置に設ける。
従来の祇園祭の有料席は最高2万円だったが、大幅に引き上げる。市観光協会は利用客にアンケートを実施し、今後の観光事業にも生かす。
※全文はリンク先で
「神様はアッラーしかいない」と神社で破壊活動、参拝者に暴言 無職のガンビア人(29)を逮捕。「違法な逮捕」と供述https://t.co/HIkJMGeDd7
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 23, 2023
神社のさい銭箱を壊した疑い、ガンビア人の男を起訴 地蔵損壊は不起訴に 神戸地検
神社境内のさい銭箱を壊した疑いで兵庫県警垂水署に逮捕されたガンビア国籍の無職の男(29)=神戸市垂水区=について、神戸地検は器物損壊罪で起訴した。男は神社近くの地蔵3体を壊した容疑でも逮捕されていたが、地検は、この器物損壊容疑については不起訴処分とした。処分理由は明らかにしていない。(略
起訴状などによると、男は5月3日午前9時半ごろ、同市垂水区高丸1の瑞丘八幡神社で、本殿前のさい銭箱の上に置かれた木箱を地面にたたきつけ、割るなどしたとされる(損害見積額は4万9500円)。県警によると、男は逮捕時の調べに「逮捕は違法だ」などと話していた。
全文はリンク先へ
[神戸新聞NEXT 2023.6.14]
https://news.yahoo.co.jp/articles/09cb252f9ef820b36555c1bc26472ef9f8142c4b
余る大学、2040年に「240校」 想定超す少子化が迫る淘汰https://t.co/7CjNscNI9H
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) June 18, 2023
【少子化は?労働力不足は?】どんどん増える公立大学、全国で100校に。定員割れの私大を公立にし国の交付金で延命https://t.co/dRwCNvYJ4p
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 28, 2023