コメント AERA「被害者意識からネット上で外国人観光客排斥論が氾濫 海外旅行経験に乏しい日本人の増加が影響 観光立国を目指すなら国民意識も成熟する必要がある
「日本が嫌なら母国に帰れ」…ネット上で“外国人観光客排斥論”が増える背景にある「江戸時代の国民性」 https://t.co/ZDyEy8DmjM
— AERA dot. (アエラドット) (@dot_asahi_pub) February 19, 2025
的外れにもほどがある
続きを読む
「日本が嫌なら母国に帰れ」…ネット上で“外国人観光客排斥論”が増える背景にある「江戸時代の国民性」 https://t.co/ZDyEy8DmjM
— AERA dot. (アエラドット) (@dot_asahi_pub) February 19, 2025
しばいて良いですか?
— 一華 (@reo218639328632) February 19, 2025
竹中平蔵
『レジ袋の値段を1000円にすべき!』 pic.twitter.com/VWy6Y6G7sT
( ´_ゝ`)維新の会、竹中平蔵を要職に起用wwwwhttps://t.co/WIHO3b0i6N
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) February 3, 2025
※参考
小売店が「レジ袋を有料化」するとかえってレジ袋の販売数が増加することが研究で判明
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1732374084/
【読まれています】
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 19, 2025
「外国人との共存無理」京都のお寺が怒りの投稿 “観光公害”のリアルとは?モラルやマナー直すハードルは#Yahooニュースhttps://t.co/19a3j1PQGZ
京都のお寺、迷惑駐車を注意したら「中国の一部になるのに偉そうにしてたらケサレルヨ!」と怒鳴られる インバウンドに辟易https://t.co/Hktj3LYwK3
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) February 13, 2025
日本京都一家烧鸟店用大号中文贴出告示!
— のらいぬ (@JapanBanZaiLove) February 17, 2025
“不遵守规则的人禁止入内”
“滚出去”
😅😅😅 pic.twitter.com/SpTY0KzFFU
※機械翻訳
京都の焼き鳥屋が大きな漢字で告知文を掲示!
「ルールを守れない方は入場できません」
“出て行け”
高校無償化、私立も対象にすべき?「学ぶ権利は等しく」専門家の意見https://t.co/LH0nAt5mbo
— 毎日新聞 (@mainichi) February 19, 2025
私立の無償化には反対意見もありますが、無償化の必要性を訴えてきた日本大の末冨芳教授は「私立の実態を捉えていない」と指摘しています。
就任以来、トランプ大統領は次々と新政策を繰り出している。LGBT反対、USAID解体など、バイデン民主党政権の政策をひっくり返している。しかし、彼の政策はアメリカ建国の理念に合致しているのか。『現代ビジネス』に寄稿。https://t.co/boi6BYX8ib
— 舛添要一 (@MasuzoeYoichi) February 19, 2025
エネ基本計画の意見公募でAI利用、4000件弱投稿かhttps://t.co/YWaDDTsk3w
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) February 19, 2025
宿泊税はもっと上げるべき。
— いちきしまひめ (@vainl32scoop) February 19, 2025
日本の“観光税爆弾”に韓国人観光客が悲鳴?=韓国ネット「行かなければいい」「韓国も見習うべき」 https://t.co/6ak23S9Q2U @recordchinaより
以前、朝日系のAbemaから出演の依頼がありました。内容は、「在日中国人や帰化人が差別されている現状について、日本人に差別しないよう呼びかける」というテーマで、
— 東雲くによし(Shinonome Kuniyoshi) (@kuniyoshi_shino) February 19, 2025
「あなたが受けた差別の体験を、ぜひテレビで紹介してほしい」
というものでした。…
東雲くによし(Shinonome Kuniyoshi)@kuniyoshi_shino
以前、朝日系のAbemaから出演の依頼がありました。内容は、「在日中国人や帰化人が差別されている現状について、日本人に差別しないよう呼びかける」というテーマで、
「あなたが受けた差別の体験を、ぜひテレビで紹介してほしい」
というものでした。
しかし、私は「差別された経験はありません。ただ、知人に、中国人が自分の不正行為を指摘されたことを”差別”と勘違いしている例がありました。つまり、中国人自身がまず自らの行動を正すべきではないでしょうか。その上で、正しいメッセージをテレビで発信するのはいかがでしょう?」
と提案しました。
すると担当者は、「分かりました、検討します」と返答。
しかし数週間後、
「番組が延期になったため、今回の出演は見送りとさせていただきます」
と通知が届きました。
これは日本のテレビ局です!!
午前11:12 · 2025年2月19日