コメント 有名経済評論家「観光業、国内観光を入れてもGDPの3%未満、このためにインバウンドによる観光公害。なぜ国民が苦痛を享受しなくてはいけないのか」

観光業 国内観光を入れてもGDPの3%未満、このためにインバウンドによる観光公害による国民の生活や出張や移動など企業活動に負担をかけるのかという話です。バカげているとしか言えない。なぜ、国民が苦痛を享受しなくてはいけないのか
— 渡邉哲也 (@daitojimari) August 15, 2023

日本の観光GDP額は11.2兆円(2019年)となり、新型コロナウィルス感染拡大前まで着実に増加してきた。しかし、経済全体に占める観光GDP比率(観光GDP額/GDP額)は2.0%(2019年)で、先進7か国(G7)平均の4.0%と大きな差。
[観光庁 令和5年版観光白書について]
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001613735.pdf
観光のGDP寄与額、日本4位 海外旅行者支出わずか0.7%
調査はオックスフォード・エコノミクスと共に世界185カ国・地域を対象に実施。寄与額には旅行者の直接的支出のほか、間接的、誘発された影響、政府投資が含まれる。過去の寄与額の算定が変わり、昨年までの調査で3位だった日本は4位に位置付けられ、順位に変動がなかったことになる。
日本は2063億ドルでGDP に占める割合は4.2%。国境の再開が遅れ、観光消費のうち海外旅行者の支出が90.8%減少し、シェアはわずか0.7%。
https://www.tjnet.co.jp/2022/09/19/観光のGDP寄与額、日本4位 海外旅行者支出わずか0.7%




続きを読む