コメント 【悲報】埼玉、立てこもり現場近くの住民「TV局のヘリが爆音で飛び回ってて防災放送が全然聞き取れなかった(泣

蕨郵便局で立てこもりしてる近くに住んでるけど、
— eri. (@eee33342872) October 31, 2023
TV局のヘリが爆音で飛び回ってて
防災放送が全然聞き取れなかった😭
街中は普通に散歩してる人歩いてるし…
報道も大事だけど近所の人たちの安全を優先してほしい…😭😭 pic.twitter.com/vFhAAqyHqZ



続きを読む
蕨郵便局で立てこもりしてる近くに住んでるけど、
— eri. (@eee33342872) October 31, 2023
TV局のヘリが爆音で飛び回ってて
防災放送が全然聞き取れなかった😭
街中は普通に散歩してる人歩いてるし…
報道も大事だけど近所の人たちの安全を優先してほしい…😭😭 pic.twitter.com/vFhAAqyHqZ
【速報】埼玉県蕨市の郵便局に立てこもりか 発砲音がしたとの情報も
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8ba0b49a9b6a46a2d4614ad37d003be862a70db
リバプール所属の日本代表MF遠藤航は、今月29日開催のプレミアリーグ(イングランド1部)第10節ノッティンガム・フォレスト戦で途中出場。この一戦で、同選手を応援する横断幕の掲出が拒否されたことが明らかに。ネット上で話題を呼んでいる。
遠藤は今年8月、ブンデスリーガ(ドイツ1部)VfBシュツットガルトからリバプールへ完全移籍も、ここまでプレミアリーグでスタメン出場わずか1試合。30歳という年齢での獲得や、控え要員に甘んじている現状から、現地では遠藤の獲得に対する疑問や批判が沸き起こっているが、スタジアムで同選手を応援するファン・サポーターもいる。
そんな中、リバプールを応援するX(旧ツイッター)アカウント「Handmade Banners」は、遠藤の横断幕を没収されたことを告白。この横断幕は背景色が白であり、「WATARU ENDO」とフルネームで書かれている。また「O」の部分が日の丸のデザインとなっており、日本国旗を連想されるものだ。しかし、この日の丸のデザインが「国家主義的な旗」に該当すると判断されたとのこと。FA(フットボール・アソシエーション)はすべてのスタジアムで「国家主義的な旗」の掲出を禁止している。
これを受けて「Handmade Banners」は、「日本国旗は国家主義的な旗ではない」と投稿。リバプールのファン・サポーターからリーグに対する不満や抗議のメッセージが数多く寄せられるなど、騒動に発展している。
一方、リバプールを率いるユルゲン・クロップ監督を応援する目的で、ドイツ国旗のデザインが盛り込まれた横断幕は、ノッティンガムで問題なく掲出されていた模様。そのため、一部では「アジア人差別なのでは?」などの声が上がるなど、リーグ側の対応が不適切という指摘もある。
https://football-tribe.com/japan/2023/10/31/284249/
産地偽装の豚肉を川崎の学校給食に提供 神奈川の食品加工会社
(略
川崎市教育委員会によりますと、先月学校給食の定期検査で、神奈川県内の食品加工会社が納入した食材の豚肉を調べたところ、外国産である可能性の高いことがわかりました。
市教委が会社側に聞き取ったところ外国産の豚肉を「国産」と偽り混入させていたことを認め「利益率を計算して安い外国産の豚肉を混ぜた。10年以上前から続けていた」などと説明したということです。
市教委は、食材の調達を依頼する川崎市学校給食会のホームページで、豚肉を含む主要食材は国産として産地を公表していました。
川崎市内には114の小学校と52の中学校があり、偽装が10年以上前から続けられていた場合、すべての小中学校に豚肉が提供された可能性があるとして詳しい状況を調べています。
また神奈川県警も市から相談を受け捜査を進めています。
川崎市教育委員会は「学校給食の信頼を裏切る行為で大変遺憾です。児童生徒、保護者にご心配をおかけし、おわびします」としています。
[NHK 2023.10.31]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231031/k10014242871000.html
※参考リンク
(公財) 川崎市学校給食会
小学校 給食食材の産地
http://www.kyuusyokukai.ecnet.jp/santisyoumei-es.html
学校配布の中国製タブレット3500台以上故障 バッテリー膨張など…「発火」疑いも
徳島県の学校で配布されたタブレット端末3500台以上が相次いで故障し、対応に追われています。
徳島県 後藤田正純知事:「中高一貫のところは県が管轄していますが、そこで(端末が)発火したといった話があった」
問題の端末は中国の「CHUWI(ツーウェイ)」社製で、おととし県立高校などで合わせて1万5000人の生徒に対して配布されました。しかし、バッテリーの膨張などによる不具合が相次いで報告され、3500台以上が故障しています。
現在、学校では1台の端末を複数の生徒で使用したり、個人のスマートフォンを使ったりして対応しているということです。
後藤田知事:「しっかり教育委員会には検査をして、場合によっては捜査当局も含めて力を借りていきたい」
徳島県では不足分の購入やリース契約を検討し、来月の議会に提出する補正予算案に盛り込むなど対応を進めるということです。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000322146.html
(略
政府は、新型コロナの予備費と同様にウクライナ情勢の経済の変化に対応するための予備費についても減額を行い、経済対策の財源として活用する方針です。
また、防衛省などと宇宙分野の取り組みを連携し、JAXA=宇宙航空研究開発機構に10年間の「宇宙戦略基金」を設置し、総額1兆円規模の支援をすると経済対策に明記します。
また、「GIGAスクール構想」として、すべての小中学生に配った学習端末の更新を行うために都道府県に基金を設置し、5年間の支援を継続するということです。(以下略
全文はリンク先へ
[テレ朝 2023.10.31]
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e29f001f27aad8741b9086ea6194295dd8aeb8d
【新宿歌舞伎町】「韓国キムチの日」登録記念『韓国キムチまつり2023』が11月23日に開催!直輸入キムチを販売 https://t.co/KU2KsVdYyb
— 𝘿𝙖𝙞𝙡𝙮 𝙎𝙝𝙞𝙣𝙟𝙪𝙠𝙪@新宿地域メディア (@dailyshinjuku) October 27, 2023
【注目記事】外国人の起業誘致へ要件緩和 出資金なしで2年滞在可能https://t.co/ZnnqIgVqxY
— 日本経済新聞 政治・外交 Nikkei Politics (@nikkeiseijibu) October 29, 2023
海外の起業家に選ばれるための環境づくりが進み始めました。現行制度で外国人が在留資格を得るには通常①事業所の確保②2人以上の常勤職員または500万円以上の出資――の要件を満たさなくてはなりません。
法令などに基づく順守事項の確認や指導を行うため、埼玉県警組織犯罪総合対策本部と岩槻署は27日、さいたま市岩槻区内にある自動車などの保管や解体のために使われる外国人経営のヤードについて、県や消防との合同立ち入り調査を実施した。
県内で9月末時点で届け出が行われたヤードは256カ所。特に北部や東部に多く、同区内には県内有数のヤード密集地がある。自動車の盗難や不正輸出など、組織的な犯罪の拠点となる危険性があることから、県は2020年7月から県ヤード条例を施行し、ヤードにおける自動車などの適正な取り扱いを推し進めている。
今回調査したヤードは、同区内で昨年4月にも同様の調査を行った場所を含む5カ所。県警国際捜査課や保安課、生活経済課などとさいたま市、さいたま市岩槻消防署から約25人が参加した。
国際捜査課によると、調査によって5カ所全てのヤードで従業員名簿を取り付けていなかったりヤード内に建築物を建てるなど11の違反が見つかった。管理者に対して指導を行い、改善されなければ行政処分などを行う予定。(以下略
全文はリンク先へ
[埼玉新聞 2023.10.29]
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8936f5cc4d8bc9449896d33d71a5ffecdff441b
自動車盗が増加、ヤード内で解体、転売や不正輸出 先月も同様の事件に関わった疑いでトルコ国籍の男を逮捕https://t.co/SBgmaIeWIP
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) August 21, 2023
日銀、金利操作を再修正へ 長期金利1%超え柔軟にhttps://t.co/kMCAiPJWDn
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 30, 2023
日銀はきょうの金融政策決定会合で、長短金利操作(YCC)の再修正を議論します。長期金利の事実上の上限を柔軟にし、一定程度1%を超える金利上昇を容認する案が有力です。 pic.twitter.com/zfWlRAjVPd
グラフの縦軸は揃えましょう。日米金利差を意図して逆に印象操作する理由は何でしょうね?
— moltoke◆Rumia1p (@moltoke_Rumia1p) October 30, 2023
御社の社員はグラフすらマトモに作れないのか— lynmock (@lynmock) October 30, 2023
このグラフはさすがに意味分からないwww
高いのが下にあって低いのが上?なぜ?— はまぽん (@shamano1990) October 30, 2023
数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う— ハレハレういろう (@OsoraHighbridge) October 30, 2023
おもしれぇことすんなぁ日経さん pic.twitter.com/4Dte9yMuBK— ぽむちゃん (@mari_cute_dog) October 31, 2023