1: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/11/23(木) 23:10:26.14 ID:hzPAqGC+0
3: 名無しさん@涙目です。(庭) [RU] 2023/11/23(木) 23:11:02.66 ID:ErCsvhor0
え?くせーの?
2: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/11/23(木) 23:10:43.39 ID:mtu7VYEw0
(´^ω^`)ワラタ
続きを読む
1: ばーど ★ 2023/11/24(金) 07:22:24.60 ID:XBUn2km69
立憲民主党の野田元首相は、23日夜、BSフジ「プライムニュース」で、岸田内閣と自民党に不祥事などが相次ぐ状況を、政権が交代した「2009年に似ている」と指摘した。
立憲民主党・野田元首相「自民党としてはいろんな問題が噴出してきて、ピンチになってきている。それは(自民党が政権を失った)2009年の状況だと思う。自民党に対する厳しい評価はあるが、(野党が)受け皿をつくりきれないでいるところが、2009年と今の違いだと思う」(以下略
全文はリンク先へ
[FNN 2023.11.24]
https://www.fnn.jp/articles/-/620146
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/24(金) 07:23:08.17 ID:PMX2uHGo0
気のせいです
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/24(金) 07:29:56.16 ID:8InZ4tro0
全く似てないぞ、
続きを読む
1: 少考さん ★ 2023/11/23(木) 20:09:41.83 ID:lkj/K+g39
9: あなたの1票は無駄になりました 2023/11/23(木) 21:17:21.22 ID:QDZoYg8q0
そりゃ受け入れられません。
続きを読む
1: 動物園φ ★ 2023/11/23(木) 17:07:00.17 ID:45o3Pl+/
279: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/23(木) 17:52:27.17 ID:EGTKPYEG
>>1
毎年毎年韓国さんは大勝利宣言してるような
続きを読む
1: 少考さん ★ 2023/11/23(木) 17:07:23.64 ID:645ezM5f9
27: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/23(木) 17:14:34.04 ID:j/UnQRLw0
>>1
平和のため??
32: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/23(木) 17:16:24.72 ID:j/UnQRLw0
>>1
住民のためですらなく平和のため??
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2023/11/23(木) 15:05:33.00 ID:VE50zfHM0
「大規模な太陽光発電施設、メガソーラーの建設が関係しているのではないか」クマによる被害が各地で相次ぐなか、SNSでこうした内容の投稿が拡散しています。しかし、専門家は十分な根拠がない情報だとしています。どういうことか、取材しました。
SNSで「クマとメガソーラー」 投稿相次ぐ
クマに襲われてけがをするなど、被害に遭った人の数は今年度は国が統計をまとめて以降、過去最多となり、19の道府県で200人を超えています。
被害が多くなった9月以降、旧ツイッターのXで広がっているのが「クマが多く出ている原因はメガソーラーではないか」などとする投稿です。NHKが、Xで「クマ(熊)」に加えて、「メガソーラー」「太陽光発電」「ソーラーパネル」のいずれかを含む投稿数の推移を分析すると、この3か月間で急増していることがわかりました。なかには70万回以上、閲覧された投稿もありました。同様の内容を語るYouTubeの動画は10万回以上再生されていました。(略
クマ被害増加 真の原因は?
その背景には、中山間地での過疎化や高齢化による人間活動の低下、耕作放棄地の拡大などがあるとしています。専門家も、人の活動の縮小とともに、クマの分布域が拡大していると指摘します。(略
何が原因? SNSの情報見分けるコツは
中室教授は3つのポイントを挙げています。
1「まったくの偶然ではないか」と考えること。
2「第3の因子が存在するのではないか」と考えること。
3「逆因果ではないか」と考えること。
全文はリンク先へ
[NHK 2023.11.22]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231122/k10014265631000.html
18: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2023/11/23(木) 15:33:53.21 ID:kO6E9U9Y0
専門家ってソーラーパネルの?
続きを読む
1: 尺アジ ★ 2023/11/23(木) 14:06:32.88 ID:W4CuQNQo9
2024年、世界で最も安全な旅行先は? 日本が上位に浮上
旅行先を決める際、安全性を何より重視する人は多い。イスラエルとハマスの戦争を受けた中東情勢や、米国務省が米国人向けに 世界規模の渡航注意情報を出したことなどを考えれば、安全への配慮はいっそう重要になってくる。2024年の安全な旅行先選びに役立つ情報源の一つが、米旅行保険会社 バークシャー・ハサウェイ・トラベル・プロテクション(BHTP)が9年連続で発表している報告書「SAFEST PLACES TO TRAVEL(最も安全な旅行先)」である。
この報告書は、世界で最も安全な国と都市をそれぞれランク付けしている。最新版で「最も安全な国」と評価された上位3カ国はカナダ、スイス、ノルウェー。「最も安全な都市」は米ハワイ州ホノルル、カナダ・ケベック州モントリオール、アイスランドの首都レイキャビクとなっている。(略
BHTPの報告書の最新版で「最も安全な旅行先」に選ばれた上位15カ国と同15都市は、以下の通り。
2024年の旅行先として最も安全な国
1位:カナダ
2位:スイス
3位:ノルウェー
4位:アイルランド
5位:オランダ
6位:イギリス
7位:ポルトガル
8位:デンマーク
9位:アイスランド
10位:オーストラリア
11位:ニュージーランド
12位:日本
13位:フランス
14位:スペイン
15位:ブラジル
※続きは以下ソースをご確認下さい
2023.11.22
ForbesJAPAN
https://forbesjapan.com/articles/detail/67453
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/23(木) 14:08:00.84 ID:ubecR1tD0
上位ってほど上位じゃなかった
なんだこれ
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/23(木) 14:07:46.56 ID:Dzayo3q80
え? むしろ12位って屈辱的じゃね?
続きを読む