コメント 部下の女性隊員のひざ触った自衛官を懲戒処分「居眠りから起こそうと声かけしたが起きなかったので」
部下の女性のひざを触った自衛隊員を戒告 「居眠りから起こそうと」:朝日新聞デジタル https://t.co/wLpIGJ2Hj2
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) December 15, 2023
自衛隊によると、2等陸曹の男性隊員は昨年6月8日、トラックで移動中、隣に座っていた女性隊員のひざを触り不快にさせた。…
続きを読む
部下の女性のひざを触った自衛隊員を戒告 「居眠りから起こそうと」:朝日新聞デジタル https://t.co/wLpIGJ2Hj2
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) December 15, 2023
自衛隊によると、2等陸曹の男性隊員は昨年6月8日、トラックで移動中、隣に座っていた女性隊員のひざを触り不快にさせた。…
近所の常連さん? からの差し入れ、とのことでした。
— 藤川ひろあき 日本改革党 (@fujikawakoutou) December 15, 2023
【話題】『中国人お断りの西太后さん、習近平とプーさんのコラ画像とともに香港の独立を主張する張り紙に変更し対策を取る…』 https://t.co/7HcBbCoReo @sharenewsjapan1から
中国の方と連絡しました、勝利までもう少し。嫌がらせ中国人の動画が削除に
— ロアネア@最多情報源バズニュース (@roaneatan) December 15, 2023
店に嫌がらせ
→優しい中国人達が激怒
→店が禁忌のプーさんの張り紙を貼る
→張り紙写真と共に政治的理由で通報
→動画削除
→「ほら店に行けよ」と煽られる
→これは1アプリで起きたが、続けば全アプリのアカウント凍結に pic.twitter.com/QUAnF2lZUN
【リニア開業時期】JR東海が「2027年以降」に変更…静岡知事「敬意表する」も改めて“部分開業”主張
JR東海は、リニア新幹線の開業時期を「2027年以降」に変更したことが分かりました。これを受け、静岡・川勝知事は「開通できるところから開通していくべき」とのコメントを発表し、改めて「部分開業」を主張しました。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.ntv.co.jp/n/sdt/category/society/sdec27e0fdec8e41fd8558ef6b21aa0b7e
鈴木前総務相“安倍派から5年で60万円キックバック 記載せず”
鈴木前総務大臣は、所属する安倍派から5年間で60万円のキックバックを受け、政治資金収支報告書に記載していなかったことを明らかにしました。派閥側で適正に処理していたものと考えていたとしていて、今後、収支報告書の訂正を行うということです。(略
鈴木前大臣は15日午後、総務省内で記者団に対し「大臣を辞任するにあたって事務所内で取り急ぎ調べたところ、過去5年間で60万円のキックバックの事実があった。秘書が派閥から現金で受け取って事務所で保管していた」と述べました。
そのうえで「いわゆる裏金のような性格ではなく、派閥から活動費として配られたと理解していたので、キックバックを受け取ったという認識ではなかった。派閥の中で適正に処理されていたという理解だったので、私の政治団体の収支報告書に記載するという発想に至らなかった」と述べました。
今後、収支報告書の訂正を行うということです。
また記者団から「これまで国会などでキックバックは受けていないと答弁していたが」と質問されたのに対し、「大きな裏金を作ってもらうのがキックバックであり、ノルマを超えた分が自動的に戻ってくることをキックバックとは呼ばない認識だった。一連の報道で、私にも、皆さんの言うキックバックというものがあったので、今回、正確に報告した」と述べました。
全文はリンク先へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231215/k10014289191000.html
チンピラ中国人集団から、営業妨害の被害を受けている、飲食店に行って来ました。
— 後藤たけし(令和タケちゃんchannel) (@wyverns15611302) December 13, 2023
今回は角煮丼を注文しました。THE町中華という感じで、美味しかったです。
店主も気さくな方で、店の雰囲気も良かったです。… pic.twitter.com/cU56Ksn6aj
半グレ中国人グループから、営業妨害を受けている中華西太后へKENZO君を連れて、その後の被害状況を伺って来ました。
— 後藤たけし(令和タケちゃんchannel) (@wyverns15611302) December 15, 2023
本日は話を伺う前に、スタミナ丼を頂きました。ニラと豚肉と卵黄のミックスが絶妙で、美味しかったです。
先日、投稿した角煮丼が大反響で、即座に完売していました。… pic.twitter.com/BOixUrrIE2
毎日、哀れな中国人グループから迷惑電話がかかり、電話での業務対応ができなくなっている「中華 西太后」。これは完全な業務妨害です。… pic.twitter.com/3oyPewhtq7
— 後藤たけし(令和タケちゃんchannel) (@wyverns15611302) December 14, 2023
台湾人の言葉翻訳。
— 台湾史.jp (@Formosanhistory) December 14, 2023
「我々台湾人は中国人と74年戦ってきた。だから中国人ってどんなものかわかるんです。中国人に対しては温和な対応は厳禁🚫、強気あるのみ。中国人の性質は「善者をいじめ、悪者を恐れる」、奴らに一滴の情も与えず強硬に対応すると、向こうは怖がってあなたの靴を舐めにきます」 https://t.co/Z7Aj8NDbZu
台湾人ならできるよ
— carl 林-忘れられる帝國南方島嶼 (@carl_lin_tw) December 15, 2023
なぜ日本人はできないのか pic.twitter.com/Fq8eqbQ4vE
小学生2人が薬を学校に持ち込みオーバードーズ、病院に救急搬送…東京・目黒 : 読売新聞オンライン https://t.co/pGMBDzU5mT
— 読売新聞社会部 (@YOL_national) December 15, 2023
中国人お断りの西太后さん、習近平とプーさんのコラ画像とともに香港の独立を主張する張り紙に変更し対策を取るwwwww pic.twitter.com/O4S5pQ4n3o
— ロアネア@最多情報源バズニュース (@roaneatan) December 15, 2023
大會報告
— X燒焦肉-John (@JohnchenOrz) December 14, 2023
那家店似乎終究是把禁止中國人入內給拿掉了。
我進來時沒什麼人,在我之後有三四人陸續進來,有兩人也提到是因網路事件來聲援的。
附近有警車待機,也有幾人聚在一起似乎是日本人。
不過我沒先問台灣人給不給用餐,是吃完後才說我是台灣人,且很多台灣人也很擔心,也很支持他。 pic.twitter.com/S5j8xRVOQa
為避免造成困擾,外觀什麼的我就沒拍了。
角煮相當搶手,我是倒數第二份,沒點到的大叔改點別的哭哭。老闆說今天不知為何大家都點角煮,已經賣8份…
所以一天限量十份,要吃要快XD
炸春捲頗長,裡面也算紮實,中規中矩的味道不知道是不是業務包。
整體味道很普通,但老闆很和藹很有人情味。 pic.twitter.com/A834X0miQw— X燒焦肉-John (@JohnchenOrz) 2023年12月14日
Google翻訳
会議報告
あの店もついに中国人の出入り禁止を解除したようだ。
私が入ったときは誰もいませんでした。私の後から次々と3、4人が入ってきて、そのうちの2人はインターネット事件の応援に来たと言いました。
近くにはパトカーが待機しており、日本人と思われる人も数名集まっていた。
しかし、私は最初に台湾人に「食べますか?」とは聞かず、食べ終わってから「台湾人です」とだけ言ったのですが、多くの台湾人もとても心配して応援してくれました。
混乱を避けるため、外観の写真は撮りませんでした。
茹で麺が大人気で、最後から2番目を注文してしまい、注文しなかったおじさんが別の物を注文して泣いていました。ボスが言うには、今日はどういうわけかみんな餃子を注文していて、8人前が売れてしまったそうです…。
つまり、1日10食が制限なので、急いで食べなければなりませんXD
揚げ春巻きは、ビジネス巻きなのかどうかは分かりませんが、かなり長くて中もしっかりしていて味もそこそこです。全体的な味はごく普通ですが、大将はとても親切で人間味のある人です。
英国政府が日本人向けのワーキングホリデー(ワーホリ)の枠を大幅に拡大する。
ワーホリは若者の相互交流を目的とした制度であり、枠の拡大自体は喜ばしいことだが、日本からの渡航希望者が増えている事情を考えると必ずしも素直に喜べる状況とは言えない。背景には、日本の貧困化によって労働輸出国になりつつある現状があるからだ。
◼外国で働くことは容易ではない
英国におけるワーホリを使った日本人渡航者の受け入れ枠は、これまで年間1500人だったが、2024年からは4倍の6000人になる。
ワーキングホリデーの制度を使った英国への渡航希望者が増えており、年間1万人ほどの日本人が渡航を希望していたが、枠が少ないため大半の若者が断念せざるを得ない状況だった。大幅拡大で希望者の半分以上が渡航できる計算となる。(略
◼就労目的でワーホリを目指す人が増えている
あまり大っぴらには語られていないが、外国企業への就職が決まり、就労ビザを取得しようとしたところ、原因不明でビザが発給されないという事例も時折耳にする。背景を調べてみると、日本での学歴が足りないことが原因だったという話も珍しくない。
各国は高度人材については積極的に受け入れたいと考えているものの、そうではない人材の就労は望まないというのが偽らざる本音である。このケースでは、当該国が日本人にビザを発給する場合、旧帝大や早慶クラスの大学でなければなかなかビザが下りないというのが真相だったようである。こうした事例からも、外国で就労ビザを取得することがいかに大変なのかお分かりいただけるだろう。
日本では人手不足を解消するため、政府と産業界が積極的に外国人労働者の受け入れを進めているが、先進国の中でここまで簡単に外国人労働者を受け入れている国は珍しい(日本は賃金や生活環境などにおいて魅力がないため、ここまでしないと労働者が来てくれないという切実な事情がある)。
こうした現実を踏まえると、特段、何の要件もなく現地で1年から3年にわたって就労が可能というワーホリの制度というのは例外中の例外と言っても過言ではない。繰り返しになるが、ワーホリはあくまで若者の相互交流を目的とした制度であるからこそ、こうした特例が認められている。
ところが経済水準が著しく落ちている国の若者からすると、この制度は魅力的な就労ビザに見える。近年、ワーホリの制度を使ってオーストラリアなどで働く若者が増えており、テレビなどでもよく取り上げられるようになった。オーストラリアの最低賃金は日本の2倍以上もあり、同じ単純労働であっても稼げる絶対値が異なる。
もちろん現地の物価は日本よりもはるかに高いのだが、年収の一定割合を貯金するということであれば、年間200万しか稼げない日本と、同じ仕事で2倍以上稼げるオーストラリアでは、圧倒的に多くの金額を貯金できる。(以下略
全文はリンク先へ
[ビジネスIT 2023.12.15]
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b7288ac21970c1b823dd380a78cd88f9cb5626c?page=2
【!】イギリス政府、不法入国者をルワンダ送りにする協定を締結 スナク首相、最高裁判断を克服する緊急法案を策定https://t.co/QjJ3Ioocnn
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) December 7, 2023
時事通信が8~11日に実施した12月の世論調査で、自民党国会議員14人の名前を挙げて誰が首相にふさわしいと思うか尋ねたところ、小泉進次郎元環境相が16.0%を集めて最多だった。石破茂元幹事長15.0%、河野太郎デジタル相8.8%と続いた。
以下、菅義偉前首相6.2%、高市早苗経済安全保障担当相5.0%など。4月の調査で与野党11人の中から「次の首相にふさわしい人」を尋ねた際と上位5人の顔触れは同じだったものの、河野氏はトップから3位に転落した。
6位は上川陽子外相(3.1%)。岸田文雄首相は7位(1.6%)に甘んじた。8位以下はいずれも1%に満たず、小渕優子、林芳正、野田聖子、萩生田光一、茂木敏充、西村康稔、加藤勝信各氏の順だった。
時事通信 2023年12月15日08時34分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121400789&g=pol