1: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2024/01/04(木) 10:12:21.62 ID:648JJk810
JAL516便、「接地後に突然の衝撃があった」。18分間の脱出の詳細を公開
脱出の経緯
JALによると、516便が羽田空港のC滑走路へ17時47分に着陸したところ、「接地後に突然の衝撃があった」(運航乗務員)という。
続いて機体が完全停止したあと、コクピットでは火災の発生はすぐ確認できなかったものの、客室乗務員からの報告で脱出の要ありと認識。乗客の脱出、コクピットからの持ち出し物などチェックリストを確認後、運航乗務員3名もコクピット外へ。
このとき、すでにL1ドア、R1ドアからの乗客の脱出が始まっており、運航乗務員が逃げ遅れの確認でキャビン後方まで移動したところ乗客を発見。最終的に逃げ遅れのないことを確認してL4ドアから脱出したという。全員の脱出完了は、着陸から18分後の18時05分だった。
一方、客室乗務員は衝突発生後、乗客に対して大声でパニックコントロールを実施。左側のエンジンから火が見えるとの報告を受けてチーフパーサーが視認、コクピットへ報告した。この際、キャビン後方(39列名より後ろ)はインターフォンが動作しなくなっており、衝突時のダメージでキャビンに煙が充満していたこともあり、後方ドア(L4)については客室乗務員が自己判断で脱出誘導を開始している。
一部SNSなどで「ドアが開かないと言われた」との報告が挙がっている件については、訓練に「開けてよいドア、開けていけないドアの判断」も含まれており、非常時に開けられないドアについては「強い口調でこのドアはダメ」と伝える社内規定があるため、これが口頭で伝わるなかでそうした認識になったのではないかという。
また、客室乗務員の指示、乗客の協力もあり、「脱出時に手荷物を持たないことが徹底された」ことが乗客乗員全員の速やかな脱出につながったと説明している。
全文はリンク先へ
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1558767.html
12: 名無しさん@涙目です。(高知県) [PL] 2024/01/04(木) 10:18:16.38 ID:kZpQiTIO0
機体全焼で死者0
JALの人凄い
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(茸) [MK] 2024/01/04(木) 07:12:00.68 ID:cLXi7idD0
【能登半島地震】海自輸送艦が京都府舞鶴市から石川県へ 陸自隊員60人も乗船、復旧作業に従事
海上自衛隊は3日、輸送艦「おおすみ」を石川県の被災地に災害派遣した。京都府舞鶴市北吸の北吸岸壁で陸上自衛隊の隊員や大型車両を載せ、現地に向かった。午後6時半ごろに、広島県呉市が母港のおおすみ(全長178メートル)が着岸すると、約2時間かけてショベルカーやトラックなど計24両を積み込み、陸自大久保駐屯地の隊員約60人が乗船した。
4日未明には石川県輪島市に到着し、道路の復旧作業に従事する予定。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1177162
2: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [AU] 2024/01/04(木) 07:12:51.12 ID:EVQg3rwm0
がんばれー!
続きを読む
1: うんち(茸) [US] 2024/01/04(木) 00:19:23.49 ID:zVUbBtar0
能登半島地震 台湾の救助隊、待機を解除 支援のニーズなしと確認
(台北中央社)内政部(内務省)消防署は3日、石川県能登地方を震源とする地震の発生を受けて派遣の準備をしていた捜索救助隊について、同日午後2時に待機を解除したと発表した。災害の範囲が広がっておらず、外交部(外務省)が日本側に連絡をしたところ、支援のニーズがないことを確認したとしている。
同署は1日夜までに160人規模の救助隊の派遣準備を完了させていた。
https://japan.focustaiwan.tw/politics/202401030007
※関連記事
5: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/01/04(木) 00:21:31.14 ID:GobTaJfE0
まずは自助だからな
続きを読む
1: もん様(茸) [KR] 2024/01/04(木) 01:59:37.65 ID:Snc+Xr0d0
石川県からのお知らせやお出かけイベント情報を伝える県の公式X「もっといしかわ」が3日、更新。石川県能登地方で発生した地震を受け、緊急の救援物資を被災者へ届けるために自衛隊が搬出作業の写真を公開した。
「国等からの緊急物資を皆さんのもとへ一刻も早くお届けできるよう、産業展示館で発送作業を進めています。自衛隊の皆さんご協力ありがとうございます。個人からの義援物資は、受け入れ態勢の準備中です。準備でき次第、県HPなどでご案内いたします」と投稿。さらにヤマザキパンのトラックから大量のパンを搬出する動画をアップした。
また「ヤマザキパン」の公式アカウント「山崎製パン@商品情報発信中」のXでは、被災地支援に関する投稿を一切していない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fbf7119a82c453931d6b39733cc9371f0ba05c9
※関連記事
7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/01/04(木) 02:07:20.97 ID:HnlOSmMd0
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ES] 2024/01/03(水) 20:06:46.52 ID:C1VQtqBA0
7: 名無しさん@涙目です。(香川県) [LU] 2024/01/03(水) 20:08:31.37 ID:e1PZ59Bs0
などと供述しており
続きを読む
1: hage(東京都) [KR] 2024/01/03(水) 18:21:26.23 ID:9bpZ23Tp0
アイリスオーヤマ株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:大山 晃弘)は、令和6年能登半島地震により甚大な被害が生じている被災地支援のため、被災地で必要としている支援物資を提供することを決定しました。
現在、行政機関からの要請に応える準備を進めていますが、被災地の状況を考慮し、本日(2024年1月3日)第一弾として「飲料水、使い捨てカイロ、ブルーシート、簡易トイレ」の支援物資を宮城県角田工場から出荷します。
■概要
・支援先:公益社団法人 日本青年会議所 災害対策本部
・支援物資:富士山の天然水 500ml 1,440本
使い捨てカイロ 11,520枚
ブルーシート 100枚
簡易トイレ 48個
・出荷日:2024年1月3日
・出荷工場:角田工場(宮城県角田市)
今後も行政機関、ならびに業界団体と連携を図りながら、必要な支援を行ってまいります。
https://www.irisohyama.co.jp/news/2024/?date=0103
7: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP] 2024/01/03(水) 18:24:01.08 ID:g5r6thm60
千葉のときはブルーシート増産したっけ
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ES] 2024/01/03(水) 18:47:40.44 ID:C1VQtqBA0
原薬製造、30年ぶり国内回帰 抗菌薬、中国依存脱却へ―製薬企業
日本の製薬企業が、約30年ぶりにペニシリンなど抗菌薬の原薬製造に乗り出す。特に、注射で使われる抗菌薬の原薬のほとんどは中国からの輸入に頼り、供給が止まると手術や治療に深刻な影響を及ぼす恐れがある。このため政府は、抗菌薬を経済安全保障上の特定重要物資に指定。国内への生産回帰を促し、2030年までに安定供給できる体制の構築を目指している。
原薬は、医薬品の有効成分となるもので、日本企業はかつて抗菌薬と原薬の製造で世界をリードしていた。しかし、薬価改定などによる採算の悪化で、1990年代以降は原薬を中国から輸入するようになった。
2019年、一部の原薬輸入が途絶え、医療現場で手術が延期される事態が発生。経済安保上の懸念が高まり、政府は23年7月、明治ホールディングス傘下のMeiji Seika ファルマ(東京)と、塩野義製薬の子会社シオノギファーマ(大阪)を中心とする二つの企業グループを対象に、製造設備や備蓄体制の整備に向け計553億円の支援を決めた。
Meiji Seika ファルマは、1994年までペニシリンの原薬を製造していた岐阜工場(岐阜県北方町)で再開準備を進めており、2030年までの量産体制の整備完了を目指している。原薬のもとになるかび菌や当時の技術者が社内に残っていたことが再開の決め手となったという。
原薬の製造・管理や廃水処理などのルールは高度化しており、大掛かりな整備が必要だが、渡辺学生産副本部長は「経済安保や地政学リスクを考えると、国内で原薬を自給自足できる体制を整えることは重要だ」と強調する。
これに対し、シオノギファーマには今回対象となった抗菌薬原薬の製造実績はない。「自分たちがやらなければ誰がやるのかという使命感と危機感」(同社)から、知見のある技術者の協力を得たり、資料や文献を収集したりして技術開発を進めている。24年度以降、同社金ケ崎工場(岩手県金ケ崎町)で原薬の試験製造を始める予定だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6c5cf5a8f14253ca435f02fee68dc4a3f8f74c3
※参考
日本の医療現場を支えるペニシリンの安定供給に向けて、原薬の国内製造に挑む
細菌感染症の治療や手術時の感染予防に使われ、医療現場には欠かせない薬剤が抗菌薬です。しかし近年、その抗菌薬が原料の調達不安から欠品に至るというケースが発生しており、医療関係者の間で危機感が高まっています。
ペニシリン系抗菌薬で多くのシェアをもつMeiji Seika ファルマは、この供給不安を解消すべく、厚生労働省の「医薬品安定供給支援事業」に応募。採択を受け、岐阜工場で約30年ぶりにペニシリン原薬の製造に着手しています。(以下略
全文はリンク先へ
[Meiji Seika ファルマ株式会社]
https://www.meiji-seika-pharma.co.jp/insight-inside/7.html
3: (´・ω・`)(ジパング) [US] 2024/01/03(水) 18:49:11.13 ID:XwT2XqBm0
やっとチャイナでのコストダウンが大正義の流れが終わったか
続きを読む
1: もん様(茸) [KR] 2024/01/03(水) 15:00:47.01 ID:Erou7zx/0
2: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/01/03(水) 15:02:06.23 ID:Q0n95WPY0
ありがとなー🥰
続きを読む