コメント 【w】NY知事「移民バスで送ってくるなや!」テキサス州知事「じゃあジェット機で大量に送るわ」 NY市長ら「これ以上は不法移民は受け入れられない」聖域都市宣言を撤回の意向
NY市(民主党)「テキサスから不法移民を運んだバス会社を提訴する」「移民受入れにかかった約7億800万ドル支払え」※TX州、不法移民の取締り強化https://t.co/EDRQt3VWV7
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) January 5, 2024
続きを読む
NY市(民主党)「テキサスから不法移民を運んだバス会社を提訴する」「移民受入れにかかった約7億800万ドル支払え」※TX州、不法移民の取締り強化https://t.co/EDRQt3VWV7
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) January 5, 2024
ドコモとKDDIが「船上基地局」、能登半島地震
NTTドコモとKDDIは、6日午後、船上基地局の運用を開始する。令和6年能登半島地震を受けた共同での取り組みで、石川県輪島市町野町沿岸付近において、ドコモ回線(MVNO含む)、au回線(UQ/povo、MVNO含む)が利用できるようになる。
今回の船上基地局は、NTTドコモグループのNTTワールドエンジニアリングマリンの海底ケーブル敷設船「きずな」にドコモとKDDIの携帯電話基地局を設置したもの。
NTT(持株)とKDDIは2020年9月、それぞれが保有するケーブル敷設船に互いの基地局設備を搭載することで連携協定を締結していた。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1559120.html
#海上自衛隊 の輸送艦 #おおすみ は #LCAC により、通信状況改善のため、通信事業者及び基地局車両(NTTドコモ)を輪島市大川浜へ輸送しました。自衛隊は各種機関と緊密に連携し、災害派遣活動に全力を尽くしてまいります #令和6年能登半島地震 https://t.co/67b2zGkt9a pic.twitter.com/FUvOWcUKqX
— 防衛省・自衛隊(災害対策) (@ModJapan_saigai) January 6, 2024
岸田総理がこんな時に外遊出るって言ったら一番文句を言いそうな人がw 自分は良いんですよね。そういうもんだ。
— まさか (@masakablksareta) January 5, 2024
社民・福島党首、18〜20日の訪中発表 – 日本経済新聞 https://t.co/ubuv2Z9qft
関連
れいわ山本太郎氏に賛否 地震の能登半島で食べた「炊き出しカレー」に「被災者の食糧」指摘
https://news.yahoo.co.jp/articles/80b6ff2efeabd96f68b32fcc558b2d58810c5f80
('A`) 山本太郎党首、与野党の現地入り自粛申し合わせも石川県の来ないで要請も無視し被災地で活動。被災者と貴重なカレーを食べ政府批判https://t.co/058b5jpJPa
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) January 5, 2024
北陸への救助が2日も遅れたのは、直ぐに対応したら、緊急辞退条項なく憲法改正しなくても十分な対応が取れるじゃないかと、憲法改正に反論されるからじゃないのか。
— ラサール石井 (@bwkZhVxTlWNLSxd) January 5, 2024
でなければただの正月ボケ。あるいはM7.4震度7でも災害規模は小さいと誤認したか。
どちらにしても何よりも大事な人命を軽視している。
#能登半島地震 で甚大な被害を受けた被災地支援のため、5日から義援金を受け付けます。
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) January 4, 2024
📍受付場所:琉球新報本社、中部支社、北部支社、宮古支局、八重山支局
📍受付時間:10時〜17時(土日祝除く)
📍現金のみ
▼詳しくはこちら▼https://t.co/Bt8ZgvsfyV#能登半島地震義援金 #能登半島地震募金
【!?】沖縄タイムスが能登半島地震の義援金を募集 ※現金直接持参or現金書留のみ受付https://t.co/ZxzZZPRM3u
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) January 5, 2024
舞鶴地方隊は、緊急展開型入浴セットを搭載し、1月6日早朝に七尾市へ向け出発しました。#海上自衛隊 #災害派遣 #令和6年能登半島地震 #入浴支援 pic.twitter.com/OqbYSJOBWJ
— 舞鶴地方総監部【公式】 (@JMSDF_mrh) January 5, 2024
能登地震「人ごとではない」と強調していた静岡知事、被災地支援の会議欠席し賀詞交歓会へhttps://t.co/xupqBQHuyJ#ニュース
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) January 5, 2024
地震被災者の避難所となっている県立穴水高校で自動販売機が壊され、中から飲料と金銭が盗まれていたことが5日、目撃者の証言でわかった。
被害を目撃した避難者の30歳代男性や同校によると、発生したのは地震発生直後の1日夜。当時、避難者が続々と校内に集まり、100人ほどが身を寄せ合っていた。学校は地震の揺れでほとんどのガラスが割れており、誰でも自由に入れる状態だった。
同日午後8時頃、校庭に金沢ナンバーの車が見え、40~50歳代の男女4、5人の集団が校内に入ってきた。集団は「緊急だから」とだけ話し、女の指示を受けた複数の男がチェーンソーとみられる道具を使って自動販売機を破壊し、飲料水や金銭を盗んだという。
目撃者の男性は「けたたましい音が学校中に響き渡っていた。避難所はパニックになり、誰も止められなかった」とおびえた表情で語った。同校の校長は「避難者も不安に感じているので、許せない」と憤った。
![]()
穴水高校の避難所で壊された自動販売機(5日午後0時19分、穴水高校で)
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0106/ym_240106_3161185609.html
「この混乱状態も含めて
— れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利! (@yamamototaro0) January 5, 2024
国会議員に知ってもらいたい。」
「あまりの政府の後手後手に、
命が蔑ろにされている」
電話ではなく、
現場のNPOから直接話を聞くため、
本日、能登半島は能登町に入った。
来週にも国会では災害特別委員会を開くような開かないような、
生ぬるい動きがあるので、… pic.twitter.com/jefiZQZfyi
れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!@yamamototaro0
「この混乱状態も含めて国会議員に知ってもらいたい。」「あまりの政府の後手後手に、命が蔑ろにされている」
電話ではなく、現場のNPOから直接話を聞くため、本日、能登半島は能登町に入った。
来週にも国会では災害特別委員会を開くような開かないような、生ぬるい動きがあるので、現場の声を、状況を知っておく必要がある。
始発でレンタカーに空きがある駅まで移動し、能登町に到着したのは午後6時。役場の駐車場には全国から集まったNPOが片付けと翌日の準備に忙しい。雨よけのテントを組み立てていた全国の被災地で何度も顔を合わせた人たちに混じりながら状況を聞く。
ある避難所では700人に対する一食の食料配布が昨日はおにぎり一個だった。今日、NPOがその避難所に食材を届けたら、被災者から拍手が生まれ、「お礼に炊き出しで作ったものをお裾分けする」と、約束をしてくれたと言う。被災者自ら料理をすることは気晴らしや誰かに喜んでもらえるばかりでなく、温かいものを口にできることは大きい。
避難生活が続けばお弁当も高カロリーの似た内容が続き、高血圧や成人病などにもあまり良いとは言えない。
ただお世話をされる立場に被災者をおくと再び立ち上がる力を奪ってしまう。積極的に何かをやれる空気作りは、 その後の街の復旧にも大きく影響する、とこれまで数十もの復興を手伝ってきたNPOの方はいう。
炊事環境がある避難所であれば、これが可能になるが、その様な避難所は少ない。
そこで自衛隊のキッチンカーの出番だ。自衛隊は自走式と牽引式キッチンカーを持っている。その数、合わせて800を超える。牽引式は約45分のうちに250人分、自走式は約60分で150人分の炊事を行う素晴らしい能力を持っている。
2018年西日本豪雨の国会質疑( https://taro-yamamoto.jp/national-diet/8706 )からこの件をお願いし続けているが未だ叶っておらず、今回は実現したい。
そんな話をしながら彼らの晩ごはんの炊き出しに誘われ凍える寒さの中、カレーをいただく。
明日は当事者に直接話を聞き、今、何が必要かをしっかりと勉強させてもらうと意気込み、車の中で眠ります。
【能登地震】馳知事「被災地へ向かうのは控えて」 渋滞で物資届かず「被災者の命に関わります」https://t.co/v0P6MfdUZg
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) January 5, 2024
自公立維共国の6与野党、能登視察を当面自粛で合意 救助活動や支援物資輸送の妨げになるのでhttps://t.co/Bup3CzjMHY
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) January 5, 2024