コメント ( ´_ゝ`)立民「世襲のないクリーンな国へ」→ 立民の候補、1割超が世襲
続きを読む
公立高校向けタブレット端末 3分の1が使われず 会計検査院
(略
文部科学省は、2019年度から「GIGAスクール構想」を推進し、全国の小中学校におよそ3000億円かけてタブレット端末などおよそ900万台を配備するとともに、高校についても、各家庭で端末を用意することになっている自治体には、家計が厳しく奨学金を受給している生徒などに貸し出す端末を購入するため、1台当たり最大4万5000円を補助しています。
会計検査院が、16の道府県と22の市町村の教育委員会が38億円余りの補助金を使って購入した合わせて9万5000台余りのことし4月までの利用状況を調べたところ、このうち34%にあたる3万2802台、補助金額に換算して12億7000万円分が一度も使われていませんでした。
調査対象となった自治体の37%にあたる14自治体では、半数以上の端末が使われておらず、このうち1万3000台余りは、今後も利用される見込みがないということです。
全文はリンク先へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241015/k10014610121000.html
退院しました。
— れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利! (@yamamototaro0) October 15, 2024
昨夜、発疹ができていることに気づき、
そこからかゆみを伴って全身に拡大。
救急で診察いただいた結果、
アナフィラキシーの疑い。
念の為、入院となりました。
昼からは街頭に立てると思ってましたが、
医師より、
「免疫低下での症状だろうから、…
韓国軍によりますと、北朝鮮は15日正午ごろ、軍事境界線の北側に位置し、韓国とつながる「南北連結道路」の一部を爆破したということです。韓国軍は引き続き、「監視と警戒態勢を強化している」と強調しました。
この道路をめぐっては、北朝鮮の金正恩総書記が今年1月、韓国を「最も敵対する国家」と指摘して以降、街灯を撤去するなど、遮断に向けた作業が本格化していました。
また、今月9日には、「この道路を完全に遮断し、要塞化する工事を始める」としていて、一帯を軍事拠点化する準備を進める可能性もあります。北朝鮮は、韓国から無人機が飛来したとして境界線付近の部隊に射撃準備を命じたとも発表するなど、韓国の尹政権への敵対姿勢を強めています。
全文はリンク先へ
2024年10月15日
https://youtube.com/watch?v=NXcT5OBcVIE
【山本太郎代表、退院しました】
— れいわ新選組 (@reiwashinsen) October 15, 2024
緊急入院について、
ご心配をおかけしております。
先ほど退院をしましたが、
本日10月15日(火)の山本太郎代表街宣は、
全て中止といたします。
なお、NHK(総合テレビ・ラジオ第1)にて19時より放送、「ニュース7」には、生出演の予定です。…
NHKネット受信料、解約条件はスマホ端末の廃棄/機種変更か…証拠を要求 #誤受信防止措置 #NHK受信契約 #NHK受信料 https://t.co/l761IFW9Sz
— Business Journal/ビジネスジャーナル (@biz_journal) October 14, 2024
【こわ!】NHK、スマホ画面に「利開始用ボタン」表示しクリックしたら契約締結義務を課すサービスを公開。 拒否ボタン無し・クリック取り消しはできないhttps://t.co/kIfDTDb9V1
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) October 9, 2024
総選挙初日に緊急入院発表のれいわ山本太郎代表が談話「失われた30年と人間の尊厳を取り戻す」 #れいわ新選組 #山本太郎https://t.co/62xWKPQAEF
— 日刊スポーツ (@nikkansports) October 14, 2024
山本太郎さん、大変な事になり緊急入院 今後の予定も白紙へhttps://t.co/2aSWpdpv55
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) October 14, 2024
野田氏、金融所得課税の強化強調 - 法人税引き上げもhttps://t.co/Gi27Zy7Nva
— 共同通信公式 (@kyodo_official) October 14, 2024
【悲報】立憲民主党が公約を発表、最低賃金1500円に上げて物価上昇率は0%超に下げるという意味不明内容https://t.co/Fmro1ozp6E
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) October 8, 2024
ボディウォッシュ商品などで知られるパーソナル・ケア製品ブランド「ダヴ」の「#カワイイに正解なんてない」と題した広告が、物議を醸している。
ブランドを展開するユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティング株式会社では、16~19歳の女性たちに容姿や体形に関するアンケートを実施。82.3%が何かしらのきっかけで自分の容姿や体形に自信がなくなった経験があると回答したという。(略
さらにJR東日本渋谷駅と東急田園都市線渋谷駅B2F階段横に広告を掲出し、横顔美人に不可欠といわれる「Eライン」や、 小顔かどうかの判断基準とされる「中顔面 6.5cm」など、SNSに溢れている「美の基準」に対し異を唱えている。ところが、この広告に「逆効果なのではないか」と疑問の声が相次いでいるのだ。(以下略
全文はリンク先へ
https://asagei.biz/excerpt/81728
2024年、私たちがスマホを開けば、そこには骨格から
— ダヴ Dove (@Dove_JP) October 1, 2024
目の位置に至るまで「正解」とされる基準の数々。
いつしかそれは「こうならなくちゃいけない」という
空気に変わろうとしています。
でも #カワイイに正解なんてない
ダヴは、ひとりひとりの美しさ・カワイイを奪う美の基準に反対します。 pic.twitter.com/XT2hnI4vno
「中国メーカーのEVの購入に興味がある」日韓が14%で最低―中国メディアhttps://t.co/SwZnZRgyni
— レコードチャイナ (@recordchina) October 11, 2024