1: 名無しさん@涙目です。 2024/11/05(火) 13:25:11.79 ID:EsZcv1iY0
4: 名無しさん@涙目です。 2024/11/05(火) 13:26:49.85 ID:BoGM0Kpu0
あ~あ国民法則で終わったな
2: 名無しさん@涙目です。 2024/11/05(火) 13:26:16.31 ID:yEm2hKY30
いい迷惑やな
共産党の擦り寄りといっしょやんけ
続きを読む
1: 少考さん ★ 2024/11/05(火) 09:12:46.50 ID:u5HfLErm9
50: 名無しどんぶらこ 2024/11/05(火) 09:40:52.02 ID:qcsPpKjC0
帽子を深くかぶって特大サイズのマスクつけてプラカード持ってる人は後ろめたさ全開なのかな
続きを読む
1: 少考さん ★ 2024/11/05(火) 11:15:41.47 ID:u5HfLErm9
※関連記事
109: 名無しどんぶらこ 2024/11/05(火) 11:44:45.63 ID:F3TOY8Ts0
迷惑とは思ったけど心配はしてない
続きを読む
1: 煮卵 ★ 2024/11/05(火) 09:45:40.37 ID:JiWPwojY9
(略
県警によると、不審な人物の訪問は広島市佐伯区や東区、安佐南区のほか、廿日市市や東広島市で1~4件発生。単独か複数人で日中や夜間に「トイレを貸して」「ジュースをくれ」などと言って訪れ、家族構成、家が留守になる時間帯などを聞いてきた。30代くらいの男2人組が県外ナンバーの車で訪れるケースもあった。
首都圏の事件では、事前に現場周辺でリフォーム業者などを装った不審な訪問が確認されている。山口県光市では10月、民家に強盗に入ろうとしたとして関東地方の14~18歳の中高生3人が強盗予備容疑で山口県警に逮捕される事件も起きた。
中国地方の5県警は、住宅街や山間部のパトロールを強化するなどしている。広島県警は、施錠の徹底▽知らない相手を家に入れない▽個人情報を伝えない―などの対策をホームページや防犯アプリで情報発信。「怪しいと感じたらすぐに110番して」と呼びかけている。
◼朝食を済ませくつろいでいるときに
「トイレを貸して」。10月に不審な男の訪問を受けた広島市内の80代女性が中国新聞の取材に応じた。男は勝手口から無断で入り、女性がトイレを貸すと「両替してくれ」「1人か?」とも言ったという。「(強盗などの)下見だったのかもしれない。最初から断ればよかった」と女性は悔やむ。
男が勝手口から入ってきたのは10月10日午前8時半ごろ。朝食を済ませ、リビングでくつろいでいるときだった。突然、台所の勝手口が開き、シャツに黒髪の30代くらいの男が現れた。
男は黒色のかばんをテーブルに置くと「トイレを貸してくれ」と告げてきた。状況がつかめないまま女性が場所を教えると、数分後に男は戻ってきた。すると小銭を握り「両替してくれ」と言う。「お金はないです」。そう返すと「1人か?」とも聞かれた。とっさにうなずくと、返答することなく男は勝手口から去ったという。
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/56c2c590bdcdb4b1367398e203660ccfd802d2f5
2: 名無しどんぶらこ 2024/11/05(火) 09:47:35.18 ID:zEOYAGPq0
次は広島か
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [TW] 2024/11/05(火) 09:41:09.78 ID:AwX6Kk0l
34: 名無しさん@涙目です。(庭) [AT] 2024/11/05(火) 09:54:39.94 ID:27zQJRt+0
アベじゃない人だ
6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [SE] 2024/11/05(火) 09:44:00.26 ID:eBZRXuxQ0
アイムノットコガ
続きを読む
3: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/11/05(火) 07:44:16.59 ID:8jv0JU0F0
(略
不動産バブル崩壊後、中国政府は産業補助金や土地の低価格供与などを行い、国有・国営企業などの投資・生産を増やそうとした。輸出競争力を高め、大手国有企業などの世界シェア拡大を目指したのだ。2022年4月以降、ドルに対して人民元の下落傾向が鮮明化し、輸出にもドライブがかる。本年8月ごろまで輸出は景気を下支えの役割を果たした。
しかし、9月の輸出は、8月の前年同月比8.7%増から同2.4%増に鈍化。米欧などとの通商摩擦などで、外需の取り込みも難しくなりつつあるようだ。
9月、米国は中国製品に対する関税率を引き上げた。EVは100%、太陽光パネルは50%、鉄鋼、アルミニウム、EVのバッテリー、主要鉱物などに25%などの追加関税を発行した。2025年、米国は中国製半導体に50%の関税を課す。
欧州委員会もEVなどの分野で対中関税を引き上げ、新興国でも中国のダンピング輸出に対する批判は増加傾向だ。中国の企業は関税を回避するために、最終消費者の現地での事業展開を増やそうとしている。
一方、現地の政府は安値攻勢から自国企業を守るため、中国企業の進出を阻止しようとし始めた。
インドネシア政府は、中国のEC大手の拼多多傘下の“Temu”の事業開始を認めていない。米国ではフロリダ州などが、中国人や中国企業による土地売買を制限し始めた。経済安全保障の観点から、中国企業に対する規制は増加傾向だ。
今後、中国が安価な財の過剰生産能力を増やし、外需を取り込むことは難しくなるだろう。
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c8159dae45a97135b9a8153f1ed2e58087dfc7d
4: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2024/11/05(火) 07:45:40.13 ID:QXIeuKMw0
ほんと迷惑だからな
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/11/04(月) 23:30:57.79 ID:JkvFF9pd0
2: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/11/04(月) 23:31:35.63 ID:o3Mnu/jz0
まじで!?
続きを読む