コメント 【は?】中学体育で男女混合サッカー、男子に蹴られ女子が骨折 教育委員会「男が強く女が弱いという固定概念を払拭していく狙い」
中学校の体育で男女混合サッカー、男子に蹴られ骨折…教育現場で進むジェンダー平等に「危険すぎる」の声 https://t.co/6554jNNZo1
— NEWS (@NEWS_0) November 27, 2024
!?!?
な?
ポリコレってこれだよ
続きを読む
中学校の体育で男女混合サッカー、男子に蹴られ骨折…教育現場で進むジェンダー平等に「危険すぎる」の声 https://t.co/6554jNNZo1
— NEWS (@NEWS_0) November 27, 2024
この女性記者誰??
— To (@enenene0607) November 26, 2024
甲子園口のおばあさんたちのことをヤラセじゃないんかと詰める
否定してる斎藤さんに対して
「たまたま歩いてたら女性達と出会って応援されたということですか?!」って…
県民に失礼すぎん?!
斎藤さん。ここでも応援してくれた人に感謝の気持ちわざわざ言ってくれてる😢 pic.twitter.com/mXkVu8tmew
言い方も怖すぎやろ— To (@enenene0607) November 26, 2024
向こうからとぼとぼ、付き添いの女性とともに高齢の女性が。
— そしー(祖品) / So Sheena🍎 (@oma_daresuki) September 30, 2024
なんと100歳の女性が、甲子園口で斎藤知事が駅立ちをしているのを聞いて、わざわざ会いに来たとのこと。
兵庫県からもらった長寿記念の品を持ってお礼を言いに来たとのこと。 pic.twitter.com/2JxjiUWdli
“「103万円の壁」でアルバイトできず…”特殊詐欺の受け子などしたか 男を逮捕https://t.co/sXP1RizCqA
— 日テレNEWS NNN (@news24ntv) November 27, 2024
仙台高裁に向かいます
— 鈴木博喜 (「民の声新聞」発行人) (@s_hiroki13) November 26, 2024
↓
【女川原発運転差止請求訴訟】「被曝前提の避難計画で再稼働するな」 結審し、判決日は11月27日 司法は「避難計画の実効性」に踏み込むか~仙台高裁で控訴審第4回口頭弁論 https://t.co/uJBztM4e5O pic.twitter.com/G082KgluW7
女川原発再稼働差止訴訟仙台高裁判決
— 大内まり【宮城野区】 日本共産党・前宮城県議 (@oouchi_mari) November 27, 2024
避難計画の実効性がまったくないのに再稼働、控訴棄却。差し止め認めず。
闘いは続きます。 pic.twitter.com/iG2KJbxKmy
女川原発2号機、差し止め認めず 30キロ圏住民の控訴棄却、仙台 | 2024/11/27 – 共同通信
東北電力女川原発で重大事故が起きた際の住民避難計画に不備があるとして、半径30キロ圏内の2号機の運転差し止めを求めた控訴審判決で、仙台高裁は27日、住民側の控訴を棄却した。https://t.co/ZFAlkquJSy— 共同通信ヘイト問題取材班 (@kyodonohate) November 27, 2024
自衛隊、学校で勧誘チラシ
「防災訓練」を利用 批判広がる
自衛隊が「防災訓練」を利用して学校で講話などをし、終了後に自衛官募集のグッズやチラシを配る事例が各地で広がっていることがわかりました。「防災教育の目的を逸脱している」「武力を行使する主な役割を隠して、子どもを勧誘するチラシを配るのはやめてほしい」と批判が広がっています。
自衛隊和歌山地方協力本部によると、和歌山県では自衛隊が講師を務める「防災スクール」を23年度、小・中・高23校3650人に実施しました。今年度は「その1・5倍ほど」に増えているといいます。スクール終了後は、「アンケートの配布」として学校の許可を得て、「海上自衛官募集」と大きく書いたクリアファイルとボールペンを配ります。
「学校側がOKであれば全員に配ります。8割ぐらいの学校で配っています」と同地本の担当者は話します。
以下略
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-11-27/2024112701_03_0.html
小売り世界最大手の米ウォルマートは、ダイバーシティー(多様性)とエクイティー(公平性)、インクルージョン(包摂性)を重視するプログラムを撤回する。LGBTQ支援も見直す。
— 吉田康一郎 (@yoshidakoichiro) November 26, 2024
ウォルマート、多様性支援を中止-今後「DEI」という用語使わず 2024.11.26 Bloomberghttps://t.co/6muEiAUr5H
米ウォルマートが多様性支援を中止。
— 錦織達也 (@reiZWsLeFYbsj3b) November 26, 2024
過剰なLGBTQへの支援を打ち切る。 https://t.co/OW52RjaL4D
ベトナム人窃盗団の拠点一斉捜索 アプリで実行役募集、本国から指示―関東を中心に被害・警視庁など https://t.co/4Te1NbygTk
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) November 27, 2024
立花氏の動画再生1700万回 兵庫県知事選、「斎藤氏支援」に威力 マスコミ批判など150本投稿https://t.co/xKt6v5sw1l
— 神戸新聞 (@kobeshinbun) November 26, 2024
17日に投開票された兵庫県知事選では、動画投稿サイト「ユーチューブ」も威力を発揮した。選挙期間中、特に再生回数が多かったのが、政治団体代表の立花孝志氏(57)。
パックン「契約書がないことは一般的に違和感はない」
— To (@enenene0607) November 26, 2024
風間「口頭契約は闇バイトくらいしか思いつかない」
谷原「はっはっは!」
パックン「…闇バイトしてませんよ…」
😫😫😫😫
ほんま感じ悪いわ〜〜〜😡
もういい加減にしろって#めざまし8 pic.twitter.com/X6Wcr7kQge
私が知る限り、選挙で契約書はつくらない。 https://t.co/fGlK9Pz0Zf
— 樋渡 啓祐 (@hiwa1118) November 25, 2024
某ワイドショーでは選挙の専門家が「普通契約書作りますけどねぇ」で、アナウンサーが相槌打ってました。
どこの国の選挙の専門家なんでしょうね。もしや異世界かぁw— mattker (@170efil) November 26, 2024
それ、選挙やっていないから。もしやっていたにしても、そういう実務をやっていない。ちなみにこの国に選挙の専門家なんていない。もしいるとすれば、国会議員、地方議員、首長のうち2つやらないと無理。そういう意味で市長のみをやった自分ですら、選挙の専門家にはなり得ない。 https://t.co/TpIwpZgHJO— 樋渡 啓祐 (@hiwa1118) November 26, 2024
やはり。選挙関係で企業と契約書を交わすのは私が知る限りない。あるのは請求書。
— 樋渡 啓祐 (@hiwa1118) November 26, 2024
PR会社と契約書交わさず「口頭合意」 斎藤氏陣営 兵庫知事選(毎日新聞)#Yahooニュース
https://t.co/g8dswsBr7b
韓国政府、事態収拾に苦慮 「靖国参拝」報道訂正でhttps://t.co/9dtMv4tSBg…
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) November 27, 2024