1: 樽悶 ★ 2022/02/25(金) 00:30:24.02
米司法省、中国重点のスパイ対策を取りやめ 「人種差別」批判受け
米司法省のオルセン次官補(国家安全保障担当)は23日、スパイ行為や知的財産窃盗など中国からの国家安全保障上の脅威に集中して取り組む「中国イニシアチブ」を取りやめると明らかにした。
同イニシアチブは、トランプ前政権下の2018年に導入された。主に米国内の大学で研究助成を受ける研究者らを対象に、中国側から得た金銭収入などの報告を怠るなどの事案を集中的に取り締まってきた。
オルセン次官補は、同イニシアチブは「中国からの多局面の脅威に効果的に集中してきた」としながら、人権団体やアジア系社会から人種に対する偏見や差別をあおっているとの批判があったほか、学界から研究活動の萎縮を招くなどの懸念が寄せられていたとしている。(以下略
全文はリンク先へ
[産経 2022.2.24]
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa9c97226b22230339cc315823cd36e73f986360
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/25(金) 00:39:03.16
は?????wwwww
続きを読む
1: ジオビブリオ(愛知県) [AU] 2022/02/24(木) 19:52:17.31
9: セレノモナス(ジパング) [ニダ] 2022/02/24(木) 19:55:01.54
またかい
4: プランクトミセス(茸) [ニダ] 2022/02/24(木) 19:53:23.39
殆ど上ってないやん
10: オセアノスピリルム(三重県) [US] 2022/02/24(木) 19:55:18.87
>>4
他国通過と比べてみればやっぱり異常な動きだわ
続きを読む
1: ミクソコックス(東京都) [FR] 2022/02/24(木) 16:45:48.26
東京都+10169【2/24 木】
2: テルモアナエロバクター(東京都) [US] 2022/02/24(木) 16:46:03.14
素数
25: エアロモナス(長野県) [FR] 2022/02/24(木) 16:47:47.79
ガツンと減ったな
続きを読む
1: フソバクテリウム(東京都) [ニダ] 2022/02/24(木) 15:06:43.44
韓国人「悲報:また米国が韓国を自由陣営から除外した模様…(ブルブル」
ロシアのプーチン大統領がロシア軍に対しウクライナへの侵攻を指示したことを受け、米国のバイデン大統領は22日(現地時間)の国民向け演説でロシアへの制裁を発表した。
バイデン政権のある幹部は電話でのブリーフィングでこの日発表された複数の金融制裁について「わが国は欧州連合、英国、カナダ、日本、オーストラリアの同盟国およびパートナー国と共に協議を行い、1日以内に最初の制裁を発表した」と説明した。ロシアをターゲットとした制裁を準備するにあたり同盟国と緊密に協議を行ったということだ。
ところがここに韓国の名前はなかった。韓国政府は前日にも「ウクライナの緊張が高まる状況に深刻な懸念を表明する」とコメントしたが、ロシアについて直接の言及、軍事行動への懸念や糾弾などは行わなかった。米国による制裁にも参加しないようだ。(略
青瓦台と韓国与党・共に民主党は前日に国家安全保障会議(NSC)と対外経済安保戦略会議を開催し、その席で文在寅大統領は「米国と欧米諸国は(ロシアに対し)ウクライナの主権と領土に対する侵害であり国際法違反と強く糾弾し、直ちに制裁を行う準備を行っている」と述べた。しかしロシアの侵攻を直接批判するメッセージはなかった。
韓国は半導体や自動車、電子機器などをロシアに輸出している。そのため米国としては輸出を統制する制裁について韓国にも制裁への参加と協力を要請するとの見方もある。米国は今月12日の韓米外相会談の際、「ロシアの挑発に迅速かつ団結した対応をとる重要性」に言及した。
しかし米国の外交専門誌「フォーリン・ポリシー」はこの日「バイデン、前例のないロシア制裁計画にアジアのパートナーに参加を要請」という見出しの記事で「バイデン政権はロシアに対する輸出統制を実行に移す計画で、シンガポール、日本、台湾の支援を受けた」と報じた。ここにも韓国の名前はなかった。
抜粋・全文はリンク先へ
https://toku-log.com/2022/02/24/post-38898/
3: ヘルペトシフォン(ジパング) [US] 2022/02/24(木) 15:07:22.59
レッドチーム
続きを読む
1: 七波羅探題 ★ 2022/02/24(木) 12:04:08.97
犬を飼うと介護リスク半減、一方で猫は… 日本の高齢者1万人調査
日本の高齢者1万人以上を対象にした調査で、犬を飼っている人は飼ったことがない人に比べ、介護が必要になったり、亡くなったりするリスクが半減することがわかった。飼い犬との散歩や飼い主たちとの交流が、お年寄りの健康維持に役立つことが裏付けられた形だ。国立環境研究所や東京都健康長寿医療センターの研究チームが23日、科学誌プロスワンに発表した。(略
こうした傾向は、リスクの増減を左右する年齢や性別、持病、飲酒や喫煙、収入、同居人数といった影響を取り除く補正をかけても変わらず、犬を飼育している高齢者のリスクは統計的に低いことが確認できた。
また、アンケートで定期的に運動をしていると答えた高齢者のうち、犬を飼っている人ではリスクがさらに低かった。毎日の飼い犬の散歩や飼い主同士の交流につながり、社会的、心理的な面からも高齢者の健康によい影響を及ぼしている可能性がある。
一方、今回の調査では、猫を飼っている高齢者の自立喪失リスクが低減する効果は見つからなかった。ただ、飼い猫の心理的な効果を指摘するほかの研究もあり、猫とのふれあいが高齢者の健康によい影響を及ぼす可能性が否定されたわけではないという。(以下略
全文はリンク先へ
[朝日 2022.2.24]
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1c79d62e062f27468d3a405f1352353b6d1e582
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/24(木) 12:09:05.31
散歩するからね(´・ω・`)
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/24(木) 12:10:16.87
>>14
だな
それ書きに来た
176: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/24(木) 13:51:27.56
>>14
生活も規則正しくなるしね(´・ω・`)
続きを読む
1: カウロバクター(愛媛県) [JP] 2022/02/24(木) 12:01:45.69
2: ミクロコックス(茸) [US] 2022/02/24(木) 12:02:03.82
きたか
3: シュードノカルディア(東京都) [US] 2022/02/24(木) 12:02:04.31
ヒャッハー!
続きを読む
1: お断り ★ 2022/02/24(木) 07:31:26.34
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/24(木) 07:31:57.44
日本に何かある?
132: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/24(木) 07:44:49.29
>>2
俺たちがいる
514: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/24(木) 08:18:03.46
>>132
やだかっこいい
続きを読む
1: カルディオバクテリウム(神奈川県) [JP] 2022/02/23(水) 16:46:13.15
東京+14567
52: キネオスポリア(光) [CN] 2022/02/23(水) 16:50:36.37
日曜なのに多いおもったら水曜日だ
続きを読む
1: ヴィクティヴァリス(茸) [JP] 2022/02/23(水) 18:39:10.85
16: ビブリオ(ジパング) [US] 2022/02/23(水) 18:43:50.47
良かった
9: パルヴルアーキュラ(SB-Android) [US] 2022/02/23(水) 18:40:34.79
あっあったなそんなのw
続きを読む