コメント 総務省、NHKの「受信契約時に電話番号・メールアドレスの提出が必要」を認可
NHK、受信契約時に電話番号・メールアドレスの提出が必要に 4月からhttps://t.co/ULKkyFN8Kn pic.twitter.com/vqeZspBXJe
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) February 2, 2022
>総務省は2月2日、・・・・ の変更を認可すると発表した
やりたい放題は 総務省 だな
続きを読む
NHK、受信契約時に電話番号・メールアドレスの提出が必要に 4月からhttps://t.co/ULKkyFN8Kn pic.twitter.com/vqeZspBXJe
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) February 2, 2022
オミクロン株、マスクなし・距離2mで感染確率60% スパコン「富岳」分析
新型コロナウイルスのオミクロン株は、2メートルのソーシャルディスタンス(社会的距離)を取っていても、マスクをせずに15分の会話をすると最大60%の確率で感染することが、スーパーコンピューター「富岳」を使った分析で明らかになった。デルタ株の40%と比べて確率が高く、感染対策の徹底が求められそうだ。
富岳を運用する理化学研究所などの研究チームが2日発表した。
「第6波」で猛威を振るうオミクロン株は、デルタ株と比べ感染力が1・5倍と仮定して分析。
マスクをしていても、50センチ以内の距離で15分会話すると20~30%の確率で感染するとの結果が出た。
マスクをせずに1メートルの距離で1時間の会話をした場合は、オミクロン株でもデルタ株でも感染確率はほぼ100%に達した。会食などでテーブルを囲み長時間の会話をすると、リスクが非常に高いことを示しており、これまでの対人距離や会話時間などの対策が十分なのか見直す必要がありそうだ。(以下略
全文はリンク先へ
[産経 2022.2.2]
https://www.sankei.com/article/20220202-5NUB7XGLYJKKNEIPO2OUDSQ6SM/
北京五輪、米選手はプリペイド携帯使用を FBIが警告 https://t.co/ZdLw5gYItB
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) February 2, 2022
( ´_ゝ`) 選手、報道関係者らにインストール強制の北京五輪アプリに監視・情報抜き取り懸念→JOC「IOCが問題ないと言ってるから問題ない」 https://t.co/dF1XBnDJ0S
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) January 30, 2022
久々の“枝野節” 岸田首相をけん制 「そもそも憲法は…」
立憲民主党の枝野幸男前代表が1日夕、国会内で開かれた党の憲法調査会で講演した。2021年10月の衆院選後に代表辞任後、表立った発言を控えてきた枝野氏。久方ぶりに憲法を巡って理路整然とした「枝野節」を披露した。
「権力を誰にゆだね、ゆだねられた権力をどういう手続きでどう使えるかを決めるルールが憲法の本来の意味だ。定義が共有されておらず、特別大事な法律の親玉が憲法だと勘違いしている人が日本には山ほどいる」。枝野氏は講演でこう強調した。
さらに「そもそも権力側が自分を縛るルールである憲法を変えようとするのは変だ。立憲主義的な方向は期待できない」と主張し憲法改正に意欲を示す岸田文雄首相をけん制。(以下略
全文はリンク先へ
[毎日 2022.2.2]
https://news.yahoo.co.jp/articles/490150091d44ca7e19f99ce452a724fb842d88d6
憲法審幹事懇、立民・共産の欠席で開催見送り。自公維国、打ち合わせ会に https://t.co/2mVo8RPWMq
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) February 2, 2022
憲法審幹事懇開催見送り 立共が欠席
衆院憲法審査会は1日、審査会の日程や議題を協議する幹事懇談会の開催を予定していたが、立憲民主党と共産党が欠席したため開催を見送った。出席した自民、公明両党と日本維新の会、国民民主党は打ち合わせ会に切り替えた。
関係者によると、与党筆頭幹事の新藤義孝氏(自民)が電話で野党筆頭幹事の奥野総一郎氏(立民)に参加を要請。奥野氏は、3日の審査会開催を前提にした協議には応じられないと拒否した。(以下略
全文はリンク先へ
[産経 2022.2.1]
https://www.sankei.com/article/20220201-U6E7OWOBJJJBLEMDCIIRCXAFKQ/
政府、佐渡金山の推薦を閣議了解 日韓「歴史戦」へ
政府は1日の閣議で、世界文化遺産への「佐渡島の金山」(新潟県)の推薦を了解した。同日中に、国連教育科学文化機関(ユネスコ)に推薦書を提出する。韓国は戦時中に朝鮮半島出身者らへの「強制労働」があったと反発しており、平成27年に世界遺産登録された長崎市の端島(はしま)炭坑(通称・軍艦島)を含む「明治日本の産業革命遺産」をめぐっても論争となった日韓は、新たな歴史戦に臨むことになる。
登録の可否は、ユネスコの諮問機関「国際記念物遺跡会議」(イコモス)が1年以上をかけて審査する。「記載」「不記載」などの勧告を出し、21カ国で構成する世界遺産委員会が来年6~7月に決議する。
佐渡金山をめぐっては、文化審議会が昨年末に登録に向けた国内候補に選出したが、韓国外務省が「強制労働させられた被害の現場だ」と即時撤回を求めた。
これに対して岸田文雄首相は1月28日、「本年申請を行い、早期に議論を開始することが登録実現への近道だという結論に至った」と表明した。歴史的事実などを国際社会に訴えるため、滝崎成樹官房副長官補をトップとする省庁横断型の作業部会(タスクフォース)を立ち上げる考えも明らかにしていた。(以下略
全文はリンク先へ
[産経 2022.2.1]
https://www.sankei.com/article/20220201-Q5DWA2FLGZOU3FC7MSGAPUT4CI/
<独自>武蔵野市条例案、過程に不備 原案作成の懇談会、法的根拠欠く
日本人と外国人を区別せずに投票権を認める住民投票条例案が昨年末に否決された東京都武蔵野市で、住民投票条例案の根拠となる自治基本条例の原案を作った懇談会が、市の要綱のみを根拠に設置されていたことが31日、関係者への取材で分かった。地方自治法は、自治体の付属機関は法律や条例に基づき制定すると規定。他の自治体で過去に同様の問題が発覚した際は、裁判所が違法性を認めたケースもあり、武蔵野市の懇談会も同法に抵触する疑いがある。
松下玲子市長は否決された住民投票条例案の内容を修正し、再提案する意欲を示しているが、同条例案の根拠となる条例の制定過程に不備が発覚したことで、是正が必要になる可能性が出てきた。
懇談会の正式名称は「武蔵野市自治基本条例(仮称)に関する懇談会」で、大学教授や公募市民、副市長ら9人で構成。平成28年11月に設置され、2年かけて自治基本条例の原案を取りまとめた。市は原案に基づき令和2年4月に自治基本条例を施行。同条例は住民投票について「必要な事項は、別に条例で定める」(19条)としており、市の住民投票条例案の根拠となっていた。(以下略
続きリンク先へ
[産経 2022.1.31]
https://www.sankei.com/article/20220131-7MHDEYUUTBIL7MJZJ6GWA2ACDA/
こちらは駐日トンガ大使館の公式Twitterです。本日から日本と在日トンガ人への情報提供を致します。どうかフォローの方をよろしくお願いします。
— 駐日トンガ王国大使館 Tonga Embassy Tokyo (TET) (@TongaEmbTokyo) June 1, 2020
こちらの動画はテヴィタ・スカ・マンギシ駐日トンガ王国特命全権大使からの日本語での挨拶です。是非ご覧ください。 pic.twitter.com/uaIJ4VVrlt
トンガ沖の大規模な海底火山噴火により、被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
— NECグリーンロケッツ東葛 /NEC GREEN ROCKETS TOKATSU (@nec_gr_official) January 16, 2022
日本のラグビー界ではトンガ出身の選手たちがたくさん活躍しています。
チーム一同、出来る限りのサポートをしていければと思います。
トンガ王国の皆様、周辺諸国の皆様の無事と安全を心よりお祈りしております。 pic.twitter.com/xLmgOaFeeh
国旗を掲げて連帯を スタンドでファンたちが海底噴火のトンガ応援【ラグビー】(中日スポーツ)#Yahooニュースhttps://t.co/rQLZuR82VE
— 大友信彦 Nobuhiko OTOMO Love Rugby & Love Bike (@otomorug) January 16, 2022
選手入場をたくさんのトンガ国旗が迎えました。ラウタイミ選手「心配で夕昨夜は眠れなかったけど、国旗が見えて嬉しかった。みなさんのサポートに感謝します」
🙏🏻❤️🇹🇴 pic.twitter.com/U4AQNvJPVt
— kae (@kae_pescapera) January 16, 2022
radikoより
01:20:30~
小泉進次郎 環境大臣
「今回もこのプラスチックの法律を作る中で、やはり様々な関係者の話聞いて、法律を作ってますから、その中で、今回話題になってるスプーンの話がなんで出てきたかと言うと、
使い捨てプラスチックを大量に使っている業界に対して、使い捨てプラスチックを減らしましょうという中で出てきた業界が、まさにコンビニとかホテル、それと旅館、こういったところで使われているアメニティってありますよね?
剃刀の柄がプラスチックだったり、歯ブラシもそうですし、例えば綿棒の軸がプラスチックだったりする、これヨーロッパEUは、プラスチックの軸が使われている綿棒が、販売禁止っていう、そういう国もあるくらいなんですよ。
なんでじゃあこのプラスチックを、使い捨てを減らそうと思ってるかというと、
プラスチックの原料って石油なんですよ!意外にこれ知られてないんですけど、
石油の色も臭いも無いじゃないですか、だからわからないと思うんですけど、石油って化石燃料で、この化石燃料・石炭・石油・天然ガス、これに依存して人間の経済社会活動が営まれる時代を変えよう!というのが、カーボンニュートラルであり、
このプラスチックをもし使うのであれば、リサイクルが前提となる、ゴミが出ないサーキュラーエコノミーなんですよね。大量生産・大量消費・大量廃棄からの脱却はまさにそういうことですね」
JAM THE WORLD│J-WAVE│2021/03/18/木 19:00-21:00
http://radiko.jp/share/?sid=FMJ&t=20210318202030
小泉環境大臣がレディオで「意外と知られてないんですけど…(溜め)、プラスチックの原料って石油なんですよ」っておっしゃっててフイタ。
— くろぶっち(ニーゼキ) (@96bucchi) March 18, 2021
みんな知らんの…?
さっき小泉進次郎環境大臣が力説していた。『プラスチックの原料は石油だってこと意外と知られてないんですよぉ!』と。義務教育とは。
— 矢野巌 (@iwao_photolife) March 18, 2021
小泉進次郎
— ag_mametomo (@ag_mametomo) March 18, 2021
プラスチックの原料は石油なんですよ!ってわざわざラジオで爽やかに言うことか。
小泉環境大臣自身は、プラスチックのほとんどが石油由来であることを知っているが、ふつうの日本人の知識水準では知らない人が多いだろうと思っている。ということか。
— なげなわぐも (@anhebonia) March 19, 2021
アラブ首長国連邦の名所が日本の建国記念日を祝って紅白のライトアップを実施
2月11日(木)、日本の建国記念日を祝ってアラブ首長国連邦(UAE )の全国各地における名所が日本の国旗の色でライトアップされた。それらの建物には、世界最大の高さを誇るドバイのブルジュ・ハリファやアブダビのアブダビ国営石油会社(Adnoc)本社などが含まれる。
ブルジュ・ハリファは紅白のライトアップで日本の国旗を表現した。
タワーに表現された日本の国旗と日本の国歌がブルジュ・ハリファの公式インスタグラムおよびツイッターアカウントに投稿された。ブルジュ・ハリファの190万人のインスタグラムフォロワーと42万9千人のツイッターフォロワーに対して、英語とアラビア語で次のように投稿されている:「ブルジュ・ハリファが日本の建国記念日を祝って日の丸をライトアップ。日本に平和と繁栄を!」
同様に、ライトアップの動画がAdnoc の公式インスタグラムとツイッターアカウントにも投稿された。Adnocの91,500人のインスタグラムフォロワーと6万3千人のツ イッターフォロワーに対して、やはりおなじ三カ国語で次のように投稿されている:「建国記念日おめでとう、UAEの友達 より」
この日はその名の通り日本の建国と、紀元前660年2月11日の橿原宮における日本の初代天皇、神武天皇の即位を記念する祝日だ。
[アラブニュースジャパン 2021.2.12]
https://www.arabnews.jp/article/middle-east/article_33366/
2月11日、世界最大の高さを誇るアラブ首長国連邦ドバイのブルジュ・ハリファが日本の建国記念日を祝って紅白二色(日本の国旗の色)にライトアップされる。@BurjKhalifahttps://t.co/LTjE99eQIh pic.twitter.com/LRZSyBooGy
— Arab News Japan (@ArabNewsjp) February 12, 2021
2月11日、アラブ首長国連邦アブダビのアブダビ国営石油会社(@AdnocGroup)本社が日本の建国記念日を祝って紅白二色(日本の国旗の色)にライトアップされる。https://t.co/LTjE99eQIh pic.twitter.com/pfLD1sVYcW— Arab News Japan (@ArabNewsjp) February 12, 2021
※関連記事
(´;ω;`)画像★ドバイ7つ星ホテルに異例の天皇陛下の誕生日祝賀メッセージ、UAE政府より[2016/12/29]
※補足
アラブ ライトアップ 「ニュース」検索結果
※関連スレ
【悲報】海外メディア「森氏が辞めたところで問題解決にはなっていない」 日本の対応に批判
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1613127388/