1: デボンレックス(東京都) [CN] 2022/07/12(火) 07:18:52.38
安倍元総理の通夜 総理ら2500人参列 一般弔問客の献花台も
(略
安倍元総理の通夜は東京・港区の増上寺で行われました。家族葬の形ですが、岸田総理や自民党の茂木幹事長らが参列したほか、与野党の違いを超えて多くの国会議員が駆けつけました。
また、拉致被害者家族の橫田早紀江さんらも焼香に訪れました。
ウクライナに侵攻を続けるロシアのガルージン駐日大使やアメリカのエマニュエル駐日大使ら外交関係者の姿もあり、参列者は2500人に上りました。寺の境内には一般の弔問客のために献花台も設けられ、満面の笑みを浮かべる安倍元総理の写真が飾られました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/92979?display=1
13: バーミーズ(やわらか銀行) [JP] 2022/07/12(火) 07:23:08.83
錚々たる車列だったな。
急遽決まった日程だったのに参列者がすごい。
続きを読む
1: トラ(茸) [MD] 2022/07/11(月) 23:17:37.93
ローマ教皇
Sono profondamente addolorato per l’assassinio dell’ex Primo Ministro del Giappone, Shinzo Abe. Offro le mie più sentite condoglianze alla sua famiglia e al popolo nipponico. Prego perché la società giapponese rinforzi il suo storico impegno per la pace e la nonviolenza.
安倍晋三前首相の暗殺に深く悲しみます。彼の家族と日本人に心からお悔やみ申し上げます。日本社会が平和と非暴力への歴史的な取り組みを強化することを祈ります。
https://www.vatican.va/content/francesco/it.html
29: トラ(茸) [MD] 2022/07/11(月) 23:40:03.87
エリザベス女王
安倍前首相の突然の悲劇的な死のニュースを聞いて、家族と私は深く悲しみました。
2016年に安倍氏とその妻が英国を訪れた際に会ったことを思い出します。
彼の日本への愛情、そしてこれまでに築き上げたいという彼の願望、つまり英国とのより緊密な絆は明白でした…
30: 縞三毛(東京都) [US] 2022/07/11(月) 23:40:12.00
さす安倍
続きを読む
1: 少考さん ★ 2022/07/11(月) 20:15:11.87
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/11(月) 20:21:23.23
節ガスは初めて聞いた希ガス
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/11(月) 20:25:33.16
調子乗ってきたな
続きを読む
1: すらいむ ★ 2022/07/10(日) 20:06:36.25 _USER
5: 名無しのひみつ 2022/07/10(日) 20:17:21.68
バブル時代到来
続きを読む
1: スミロドン(愛媛県) [JP] 2022/07/11(月) 16:44:01.59
330: トラ(東京都) [EU] 2022/07/11(月) 17:16:46.53
>>1
そうね。
生前も派手ではあったけど、
死後は世界的な偉人の序列に入るでしょ、この人。
今は世界の過渡期だからそうなるわ。
でも総てが更新されたら
さほど重要人物でもなくなるパターンだわね。
411: マーゲイ(茨城県) [US] 2022/07/11(月) 17:23:13.66
>>1
予想通り
憲政史上最長総理更新だからな
続きを読む
1: スコティッシュフォールド(公衆電話) [ニダ] 2022/07/11(月) 15:07:47.30
77: 現場猫(茸) [ニダ] 2022/07/11(月) 15:28:59.28
>>1
な?w武漢だろ wwww
59: アメリカンボブテイル(愛知県) [KR] 2022/07/11(月) 15:21:00.95
何年前のニュースだよwwww
え?今日のニュース?
続きを読む
1: イエネコ(北海道) [US] 2022/07/11(月) 12:49:47.00
「安倍元総理がやりたかったことの検証を」“ライバル”自民党・石破茂元幹事長に聞く
自民党・石破茂元幹事長に聞きます。
(Q.安倍元総理の死をどう受け止めましたか?)
安倍さんが本当にやりたかったことは一体何だったんだろうかということですよね。
安倍さんは“結果が全て”という政治信条をお持ちだった。けれども、すごく詰めて行うというよりも、多くの人たちの気持ちを引き付けるという政治手法を取られた。
本当にやりたかったことは、ごくごく緻密に考えたら何だったんだろう。ずっとそれを考えていたし、それをきちんと確認する機会がもうないというのは、すごく残念だし、我々はその努力をこれから先していかなければいけないですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d15cc0cb804bff811ed16b16d18598079f62f12a
4: スコティッシュフォールド(東京都) [US] 2022/07/11(月) 12:50:36.54
仲悪かったのね
続きを読む