1: 蚤の市 ★ 2022/09/18(日) 07:58:59.10
中部電とオリックス、東芝に出資検討 JIPが国内10社超に打診と報道
中部電力とオリックスが、非公開化も選択肢に再編を検討する東芝への出資を検討していることが分かった。両社が18日、それぞれ明らかにした。
日本経済新聞は18日、東芝に再建計画を提案した投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)が、中部電力やオリックスなど日本企業10社超に出資を呼びかけていると報じていた。出資額はそれぞれ数十億─1000億円規模になる可能性があり、JR東海なども出資を打診されたもようだという。
中部電力の広報担当者はロイターに対し、JIPが東芝に行った提案の情報を収集しているとした上で、「デューデリジェンス(資産査定)に参加しているのは事実」と述べた。「出資を決定したものではない」とした。
オリックスは「検討していることは事実だが、当社として決定した事実はない」とのコメントを出した。JR東海はロイターの問い合わせにコメントを控えた。
事情を知る複数の関係者によると、東芝の経営再建策募集には10件の応募があり、日本の官民ファンドの産業革新投資機構(JIC)とJIPの連合、米ベインキャピタル、英CVCキャピタル・パートナーズなど国内外の4陣営が2次入札に進んだ。東芝によると、非公開化に関する提案と上場維持前提の資本業務提携案が含まれている。
原子力事業などを手掛ける東芝は安全保障上重要な企業と位置付けられている。日経は、外資系は資金が豊富だが、改正外為法による国の審査を考慮すると、非公開化は国内勢のほうが実現可能性が高いと報じている。
[ロイター 2022.9.18]
https://news.yahoo.co.jp/articles/5171c61ad2002e9973c62ab0c5f4d89b3ae8986a
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/18(日) 08:24:34.38
今更東芝、原発業を再建するのか?
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/18(日) 08:48:04.29
>>40
何気にWHの最新原子炉AP1000を東芝ブランドで展開するつもりみたいよ
続きを読む
1: 蚤の市 ★ 2022/09/18(日) 17:32:24.59
万博跡地の「国際医療拠点構想」が難航、外国人医師参加に懐疑論も
2025年大阪・関西万博の会場となる人工島「夢洲(ゆめしま)」について万博開催後の跡地を国際医療拠点として活用する大阪府と大阪市の構想が、難航している。夢洲内で国家戦略特区の規制緩和を踏まえ、外国人医療従事者の参入のハードルを下げる案が浮上しているが、専門家から懐疑的な声が相次いでおり、着地点は見通せていない。
「外国人が英語で日本の医師免許を取得できるようにするなんてありえない。現場が混乱するし、全面的に反対だ」
今月2日、府市が開催した医師ら有識者による検討会議。メンバーの一人が強い口調でこう言った。
議論の俎上に上がっていたのが、医師・看護師国家試験に対する規制緩和だ。現行制度では、医療従事者は日本語の試験をパスしなければ、原則日本で医療行為ができず、外国人が医療に携わる上でのハードルとなっている。
府市は規制緩和で英語での受験も可能にすることで、外国人医師らの参加を促し外国人が安心して医療を受けられる体制を構築するとともに、著名な外国人医師らの招請によって医療水準を高める狙いだ。
ただ、これまでに2度開かれた専門家の検討会議は紛糾。「自国の医師がいると安心感があり、ニーズはあるのでは」といった前向きな声が一部ある一方、「専門性の高い試験を英語で誰がどう作るのか」、「著名なスーパードクターがわざわざ来るとは思えない」、「ネーティブの医療通訳で対応できる」といった反対意見が大勢を占めた。
さらに府市は、帰国後の外国人患者をフォローするためのオンライン診療の実施や国内未承認薬の処方なども規制緩和の対象として検討しているが、重大な副作用が起きた場合の責任の所在など課題はある。(以下略
全文はリンク先へ
[産経 2022.9.18]
https://www.sankei.com/article/20220918-U46G33KMRJLHJGSTKK6G4TYWHY/
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/18(日) 18:38:10.52
>>1
不要
続きを読む
24: ビクテグラビルナトリウム(茸) [FR] 2022/09/18(日) 15:16:49.13
49: バロキサビルマルボキシル(東京都) [ニダ] 2022/09/18(日) 15:29:40.75
>>24
ひどいわこりゃ
京葉線のところか?
50: ビダラビン(東京都) [CN] 2022/09/18(日) 15:30:38.33
>>24
うへーwww
行かなくてよかった
続きを読む
1: 少考さん ★ 2022/09/18(日) 13:59:23.41
【独自】スリランカで義務教育に日本語を採用…大臣補佐官が本誌に明言
経済危機が深刻化し、燃料不足や物価高に悩まされてきたスリランカ。7月には事実上の破産状態となり、大統領が国外脱出するなど混乱が続いたが、ウィクラマシンハ新大統領のもとで、国の再生が始まっている。
新政権は、国家再建にあたり一つの大きな決断をした。それは、日本との関係を深めるため、義務教育で日本語を選択できるようにしたのだ。
小学校高学年から始まる「語学」の選択肢に、これまでの英語・タミル語・シンハラ語に加え、新たに日本語が加わる。国をあげての義務教育の導入は、世界で初めてという。8月8日に閣僚会議で決定しており、今後、なるべく早い実現を目指して作業が始まる。
安倍晋三元首相の国葬に参列する新大統領のため、現在、日本で下準備をしている同国の労働大臣補佐官、兼、観光大臣補佐官のぺレラ・ルワン氏に話を聞いた。ルワン氏は、政府見解ではなく、個人の見解だとしたうえで、本誌の取材に応じた。
――なぜ日本語が義務教育の選択肢に入ったのでしょうか?
「長年にわたる日本からのODA支援のおかげで、私たちにとって日本という存在はとても大きなものです。学校では、日本の文化や柔道などを教えており、国民は日本に親近感を抱いています。ですから、日本語の採用自体は特に違和感のない政策なのです。
義務教育に日本語を採り入れることはすでに決定事項となっていますが、いま労働大臣が計画しているのは、学校で日本語を学べない人たちに向け、地域のお寺などで日本語を教えるプロジェクトです」 (以下略
投稿日:2022.09.17 06:00FLASH編集部
https://smart-flash.jp/sociopolitics/201319
※関連記事
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/18(日) 14:00:27.93
えっ…なんか嫌だな
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/18(日) 14:00:08.41
>>1
こっち見んな
続きを読む
1: 爆笑ゴリラ ★ 2022/09/18(日) 12:30:13.54 _USER9
青木理氏 安倍氏の国葬「全主要メディアで反対の声が圧倒的」引き返す決断求める
ジャーナリストの青木理氏が18日、TBS「サンデーモーニング」に出演。今月27日に営まれる安倍晋三元首相の国葬について
「決め方がどう考えてもおかしい。国権の最高機関の国会にもはからず、法的根拠もない。しかも閣議決定で決めて、予備費から出す。これ財政民主主義にも反するし、国の遺志を示すという国葬のありようからしてもおかしいし、しかも旧統一教会の問題が出てきて、政治と宗教の怪しげな蜜月でものすごく反発が強まっている」とまとめ、「全主要メディアで国葬には反対だという声が圧倒的に高くなっている。全主要メディアですよ!」と断言した。
その上で「ここまで来ると、故人にとっても好ましくないのではないか。政治決断で今からでも引き返すという決断をすべきじゃないかという気が個人的にはするけど、まあ、しないだろう」と話し、「内心の自由の侵害、思想信条の自由の抑圧が断じて起きないように、メディアがひるまずに監視を続けることに尽きるのかな」と語った。
[デイリー 2022.9.18]
https://news.yahoo.co.jp/articles/38565dc3791dbab6ba37d7c72b8f970b4a63562b
2: 名無しさん@恐縮です 2022/09/18(日) 12:31:00.27
メディアwww
4: 名無しさん@恐縮です 2022/09/18(日) 12:32:11.75
>>1
はぁ?www
こんなのテレビに出してるから
誰も見なくなるんだわwww
続きを読む
1: ダクラタスビル(東京都) [US] 2022/09/18(日) 11:09:16.86
姜尚中氏 安倍氏国葬は「岸田政権のオウンゴール。かえって憲法改正は遠のいた」
政治学者の姜尚中氏が18日、「サンデーモーニング」(TBS)に出演し、安倍晋三元首相の国葬について言及した。
番組では岸田文雄首相が「自治体や学校現場などで弔意の表明を求めない」を方針を強調しているが、一方で独自に弔意を示す自治体もあることを報じた。また招待状が届いた著名人からは「なぜ自分が招待されるのか」と戸惑いの声も上がっている。
姜氏は「個人的に哀悼の意を示すことと国葬は別次元のことだということをまず理解しないといけない」として「『なぜ国葬なのか』ということは、1つの狙いは憲法改正に弾みをつけたいと。安倍さんの宿願は憲法改正でしたから。ただ岸田政権のオウンゴールだと思います。これによってかえって憲法改正は遠のいた」と指摘した。
その理由について「自民党の憲法草案、これは緊急事態条項、あるいは家族条項を見ても今、問題になっている旧統一教会の考え方とかなり似通っている。そうすると国民はやっぱり少しおかしいんじゃないの?と思うパーセンテージが増えているわけで」と話した。(以下略
全文はリンク先へ
[東スポ 2022.9.18]
https://news.yahoo.co.jp/articles/0354924667b30a7d193e6ac2de2cd129e538455c
75: ピマリシン(茨城県) [ニダ] 2022/09/18(日) 11:41:47.40
その証拠もなんもない
9: ロピナビル(徳島県) [US] 2022/09/18(日) 11:12:16.32
国葬と憲法改正って関係ないよね
続きを読む