1: ぐれ ★ 2022/06/23(木) 10:03:21.40
【Japan Data】晩婚晩産―第1子出生時の母の平均年齢30.9歳に : 1980年の第3子出産年齢は30.6歳
政府が少子化対策の旗を振れど、進む晩婚・晩産。40年前の第3子出産時の平均年齢よりも、今の第1子出産年齢の方が高い。
少子化に歯止めが掛からない。2021年に生まれた赤ちゃんの数は、過去最少の81万1604人。1人の女性が生涯に産む子どもの数(=合計特殊出生率)は6年連続で減少し、前年より0.03少ない1.30となった。
少子化の原因の一つが、晩産化だ。厚生労働省の人口動態統計で、2015年から6年連続で30.7歳の横ばいだった第1子出生時の母親の平均年齢が、21年30.9歳となった。記録が残る1950年以来、過去最高となった。
1980年は、第1子出産時の母の平均年齢が26.4歳で、第2子28.7歳、第3子30.6歳だった。つまり、2021年の第1子出産年齢は、約40年前の第3子出産年齢よりも高く、そこから2人目、3人目を考える選択肢がせばめられることになる。
平均初婚年齢は、1980年の女性25.2歳、男性27.8歳から、2021年は女性29.5歳(4.3歳上昇)、男性31.0歳(3.2歳上昇)となり晩婚化が進行している。
続きとグラフは↓
[nippon.com 2022.6.22]
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fa3834e61ad3a8d289391bbd2425df8a22603ab
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 10:07:45.75
嫁は27歳で第一子出産したな。30歳は遅いだろ
続きを読む
1: 僕は(茸) [PT] 2022/06/23(木) 09:59:17.54
10: ガニメデ(愛知県) [ニダ] 2022/06/23(木) 10:05:24.17
ハゲだっつw
4: ジャコビニ・チンナー彗星(ジパング) [JP] 2022/06/23(木) 10:01:26.77
またハゲか
続きを読む
1: セドナ(茸) [PT] 2022/06/23(木) 07:07:31.98
9: エウロパ(ジパング) [ニダ] 2022/06/23(木) 07:11:04.48
>>1
フランスの凱旋門のライブ見たが、
みんなマスクしてないから当たり前じゃないのか?
続きを読む
1: クロ ★ 2022/06/22(水) 08:22:52.56 _USER9
「橋渡し役になれず」 ICAN代表、核禁会議に不参加の日本を批判
核兵器禁止条約の第1回締約国会議がウィーンで21~23日に開かれるのを前に、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)のフィン事務局長が19日、日本メディア向けの会見を現地で開いた。フィン氏は日本政府が会議へのオブザーバー参加も見送った場合、「橋渡し役」にはなれないと批判した。
会議は条約に批准した62カ国・地域の他に、どの国でもオブザーバーとして参加することができる。意思決定には関与できないが、議場での発言や資料配布をすることができる。ただ、日本外務省の報道官は15日、不参加を明言した。
フィン氏は「日本が橋渡し役になりたいなら、姿を見せ、相手の話に耳を傾ける必要がある」と指摘。日本は条約を批准していない一方で核廃絶に向けて各国の「橋渡し役」になると自負するが、フィン氏は「ボイコットすれば、橋渡し役にはなれない」と主張した。(以下略
続きはリンク先へ
[朝日 2022.6.20]
https://news.yahoo.co.jp/articles/6094be477b373561f0d543f0bb874071e93f51dc
27: あなたの1票は無駄になりました 2022/06/22(水) 16:54:31.15
>>1
そんな義務はねぇだろ
何勘違いこいてんだよwww
続きを読む
1: 水メーザー天体(東京都) [JP] 2022/06/22(水) 11:02:20.57
節電ポイントで料金割引、政府支援 電力各社の制度拡大
(略
電力会社の要請に応じて電力消費を減らし、対価を受け取るサービスは「デマンドレスポンス(DR)」と呼ぶ。一部の電力小売りはすでに同サービスを導入しており、官民で連携して普及拡大をめざす。
東京電力ホールディングスと中部電力は7月に始める。電力不足が予想される場合に前もって協力を要請し、家庭の節電量に応じてポイントをつける。1キロワット時を節電した場合、東電は5円相当を、中部電は10円相当を付与する。
東電では「Tポイント」や「Pontaポイント」「nanacoポイント」などに交換でき、買い物で使えるようにする。目標は3%の節電で、月260キロワット時を使うモデル世帯に当てはめると、月数十円ほどの還元となる。
全文はリンク先へ
[日経 2022.6.22]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA214VT0R20C22A6000000/
※補足
再エネ賦課金は、電気料金に上乗せされる形で、電力会社より各需要家に請求されます。なお、再エネ賦課金の単価は、年度ごとに国が全国一律で決定しており、全国全ての電力会社で同一の料金体系となっております。再エネ賦課金の推移については、下記表をご覧ください。
年度 標準家庭の負担(300kWh/月)
(略
2020年度 年額10728円、月額894円
2021年度 年額12096円、月額1008円
2022年度 年額12420円、月額1035円
全文はリンク先へ
[新電力ネット]
https://pps-net.org/statistics/renewable
3: ベガ(東京都) [US] 2022/06/22(水) 11:03:21.40
何やってんだよ
5: 天王星(和歌山県) [US] 2022/06/22(水) 11:03:55.83
経済悪化させたいのかよ
続きを読む