1: レテルモビル(ジパング) [PK] 2023/03/10(金) 18:12:57.51 ID:jLm0tfIS
河村市長、干し柿かぶりつくパフォーマンス…生産者「侮辱された」岐阜・美濃加茂市議、同席市長批判
岐阜県美濃加茂市特産の高級干し柿「堂上蜂屋柿」について、藤井浩人市長の言動と認識をただす場面が9日、同市議会定例会の一般質問であった。
質問をしたのは生産者でもある坂井文好議員(結いの会)。1月、藤井市長が堂上蜂屋柿のPRのため、名古屋市の河村たかし市長を訪問した際、河村市長が干し柿にかぶりつくパフォーマンスをし、笑顔の藤井市長が並んだツーショット写真が翌日の新聞に掲載されたことを取り上げた。
河村市長は2021年に東京五輪ソフトボール選手の金メダルをかじって批判が殺到し、謝罪する事態になったことを挙げ、「(堂上蜂屋柿は)私たちにとって金メダルのようなもので、侮辱された気持ち」と、河村市長のパフォーマンスを笑顔で黙認する藤井市長の態度を批判した。
食べ方や作法への認識をただされた藤井市長は「へたを取ってから手で八つに裂いて食べるのがおいしい食べ方。パンフレットなどで紹介しているし、私も熟知しているつもり」と説明。(以下略
[岐阜新聞 2023.3.10]
https://news.yahoo.co.jp/articles/c78eda195be8322867ee8cdab10d8c2dc673fc5a
※関連記事
10: ラニナミビルオクタン酸エステル(光) [US] 2023/03/10(金) 18:21:33.57 ID:v6PyMKO60
なんだそりゃ
続きを読む
1: ぐれ ★ 2023/03/10(金) 16:35:54.87 ID:gcTyAKln9
観光庁は8日、旅行代金を補助する「全国旅行支援」を4月以降も継続することを明らかにした。ゴールデンウィーク(GW)期間は除外する。都道府県に割り当てられた予算がなくなり次第、順次終了するが、多くの地域で夏まで続くと見込まれている。前年度までの予算を繰り越したことで支援策を継続できるようにした。
観光庁が自民党の会合で示した。4月以降の旅行支援の適用について明らかにしたのは初めて。現在は4月以降の旅行の予約については割引が適用されていないが、各都道府県が発表し次第、4月からの旅行にも適用される。すでに予約した分については適用されない。
割引率については、現行と同じ20%。割引の上限額は公共交通機関とセットの旅行商品は1人1泊5千円、それ以外は3千円。地域で使えるクーポン券は、平日2千円、休日千円が支給される。
全文はリンク先へ
[朝日 2023.3.10]
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2daa6604c54ea151434476d71dedceb85623fd0
49: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/10(金) 17:04:00.80 ID:4iCMJ36E0
>>1 なぜGWは適用されないのか
既に人流で感染拡大しないと証明されているのに
人流が多くなるGWを適用しないマヌケっぷり
本当に笑えるww
53: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/10(金) 17:05:58.45 ID:yI5RDff50
>>49
そりゃGWは支援しなくても客来るし
続きを読む
1: インターフェロンβ(愛媛県) [UA] 2023/03/10(金) 17:29:03.45 ID:emWIWRl40
「政治的公平」に関する行政文書の正確性に係る精査について
3月7日、当省が公表した総務省の「行政文書」の正確性に係る精査(本体PDF、参考資料PDF)について、お知らせします。
https://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu02_000505.html
「政治的公平」に関する行政文書の正確性に係る精査について
総務省が 3 月 7 日に公表した、放送法に定める「政治的公平」に関する行政文書の正確性について、文書に示された関係者に対し、総務省職員が聞き取りを行うなどし、文書の作成者、発言者の確認の有無、作成経緯等を精査した結果は以下のとおり。
1 精査の対象とした文書
・総務省が 3 月 7 日に公表した全ての文書
2 文書の作成者等
・文書を構成する全 48 ファイル中(別表参照)、22 ファイルは作成者が確認できたが、26 ファイルは作成者が確認できていない。
・また、発言者に対する内容の確認が行われたことが確認できたものはなかった。
3 文書中の不自然・不一致等(例)
① H.27.3.6 「大臣レクの結果について安藤局長からのデブリ模様」の資料
作成者不明、形式が「聞き取り」
→文書整理 No.39 (P66)
以下ソースで
https://www.soumu.go.jp/main_content/000867909.pdf
16: ホスフェニトインナトリウム(愛知県) [US] 2023/03/10(金) 17:32:36.07 ID:ixlXojN80
作成者不明のテキスト!?
97: バルガンシクロビル(愛知県) [GB] 2023/03/10(金) 17:41:31.36 ID:vn7u4dCp0
>>1
怖、、、、
続きを読む
1: インターフェロンβ(愛媛県) [UA] 2023/03/10(金) 14:29:51.15 ID:emWIWRl40
10: アシクロビル(茨城県) [TR] 2023/03/10(金) 15:10:30.67 ID:Sf+yfxFK0
公民権の乱用
続きを読む
1: アタザナビル(東京都) [US] 2023/03/10(金) 13:39:54.03 ID:fuMtTIeQ0
「ひどく混乱する様子を見て、今こそ自分たちが立ち上がるべき時だと思った」起業家のイーロン・マスク氏が買収したツイッターの元社員が語ったことばです。
アメリカでは今、ツイッターを辞め、新しいSNSを作ろうという動きが相次いでいます。こうした“辞めツイッター”たちが目指すのは「信頼できるSNS」。
ツイッターに代わる新たな選択肢を模索する理由に迫ります。
2つ目のツイッターだから「T2」(略
オウ氏は、イーロン・マスク氏による買収後の2022年11月、大量解雇された社員の1人で、ツイッターでは、投稿内容の管理や利用者の安全対策などのルール作りを担っていました。
ガボール・セルCEO
「昔ツイッターで働いていた頃から、ツイッターに代わるSNSを作ったらどうなるか、考えていました。でもツイッターがあるのに別のアプリを使う人がいるだろうかという疑念から、実行には移しませんでした。それが、マスク氏がツイッターを買収し、大規模な人員削減を実施した2022年11月4日に変わったんです。ひどく混乱する様子を見て、今こそ自分たちが立ち上がるべき時だと思ったのです。それがツイッターで働いたことがある人材の責任でもあるのではないかと。それで、サラに電話し一緒にやらないか誘いました」(以下略
全文はリンク先へ
[NHK 2023.3.9]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230309/k10014002301000.htm
4: バロキサビルマルボキシル(茸) [CN] 2023/03/10(金) 13:41:03.18 ID:z0VEcR//0
これは間違いなく流行らない
続きを読む
1: おっさん友の会 ★ 2023/03/10(金) 09:07:37.59 ID:1/wbi3w09
沖縄電力の4月以降の大幅な電気料金引き上げ方針を巡り、国と県が独自の100億円規模の支援策を講じる方針を固めたことが9日、関係者への取材で分かった。県内経済界の強い支援要請に国と県が応じた形で、予算は県の財政調整基金や国からの地方創生臨時交付金のほか、国が市町村に直接交付する沖縄振興特定事業推進費などから捻出する。県は週明けに内閣府と最終的な詰めの調整に入る。10日に県と県経済団体会議が会見し詳細を発表する。(略
電気料金引き上げを巡ってはことし1月、玉城デニー知事と県経済団体会議の石嶺伝一郎議長らが政府に支援を要請。関係者によると、並行して県内経済界が中心となり国、県と調整し、支援の枠組みを構築したという。(以下略
全文はリンク先へ
[沖縄タイムス 2023.3.10]
https://news.yahoo.co.jp/articles/25d7c41017f4e7462e0306985ba4533c585588a1
※関連記事
28: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/10(金) 11:29:34.79 ID:Qp8mcyp30
いやいや全国民困ってるんだが
続きを読む
1: インターフェロンα(愛媛県) [UA] 2023/03/09(木) 21:47:41.38 ID:/+b6sVxu0
静岡県、リニア巡り地元市町への接触に苦言 JR東海に説明要請 関係者「県の引き延ばしだ」
静岡県が県内工区の着工を認めないリニア中央新幹線を巡り、JR東海が主要論点となっている大井川の流量維持策として有力な上流ダムの取水抑制案の実現に向け、流域市町などと調整に入ったことについて、同県は9日、市町などと個別に接触しないよう苦言を呈する回答をした。その上で流域市町などでつくる大井川利水関係協議会の場で改めて説明するよう要請した。
水資源問題解決に向けた早期の取り組みを求める声が相次ぐ中での県の対応に、関係者は「引き延ばしとしか思えない」と話す。
取水抑制案を巡っては、工事中に湧き出た水の「全量」を大井川に戻すよう県側が要求。JR東海は代替策として、上流部の田代ダムの取水抑制をして川に水を還元することを提案。水利権を持つ東京電力側からは協議に入る条件として、県や流域市町など関係者の了解を取るよう求められたため、JR東海はそのための動きを開始していた。
県による回答文書では、県が事務局を務める同協議会の規約で、JR東海に市町などとの個別交渉を「遠慮するよう」求め、窓口の県を通すよう要請していることを確認。協議に入ることへの是非については触れなかった。
JR東海は2月28日に口頭で県側に了解を求め、今月1日に県は文書を出すよう要請。そのため、同社は8日に文書で了解を求めていた。
川勝氏は9日のコメントで「水利権に関することは極めて慎重に関係者で協議すべきもの」と指摘。JR東海に「一方的な通告ではなく、双方向のコミュニケーションによる真摯な対応を強く要請する」とした。(以下略
全文はリンク先へ
[産経 2023.3.9]
https://news.yahoo.co.jp/articles/473e9a73e648f18335b89468689587a325cb614e
7: テラプレビル(ジパング) [RU] 2023/03/09(木) 21:52:56.97 ID:6i81vFCR0
都合悪いんか
15: ザナミビル(茸) [US] 2023/03/09(木) 22:01:04.65 ID:cCOSAjv90
よほど都合が悪いようだな
続きを読む