1: ピマリシン(茸) [US] 2023/03/23(木) 17:03:02.91 ID:Yto422/F0
首相のウクライナ訪問、「うまい棒」が支援物資? 判明した意外な中身は…
[産経 2023.3.23]
https://www.sankei.com/article/20230323-2PRML6X25ZL4XEZSTEOG5FOCQ4/
地元広島の名産品「必勝しゃもじ」岸田首相がゼレンスキー大統領に贈呈 日露戦争勝利時の縁起物
(略
しゃもじは、広島の宮島の名産品としても知られる伝統工芸品。もともと縁起物として知られていたところ、日清戦争や日露戦争が起きた際、しゃもじで「飯取る」ことを「敵をめしとる」という語呂合わせのもと、兵士がしゃもじを厳島神社に奉納していたことから、さらに有名になったという説があるという。すくいとる部分に「必勝」「商売繁盛」「夫婦円満」「千客万来」などのメッセージを書くのが定番だ。
日露戦争で、日本は当時のロシアに勝利している。岸田首相は、ロシアによる理不尽な侵攻を受け続けるウクライナのゼレンスキー大統領に、必勝しゃもじが持つ由来や思いを伝えたかったのではないかとする見方が、永田町にはある。首相は2021年自民党総裁選に出馬した際のインタビューでも、巨大な「必勝しゃもじ」と写真撮影に応じ、勝利への思いを語っていた。
一方、松野官房長官は会見で、必勝しゃもじに加えて、広島の焼き物「宮島御砂焼(おすなやき)」による、折り鶴をモチーフにしたランプも合わせて贈呈したと明かした。「御砂焼」は厳島神社で祈祷された「御砂」を混ぜて焼くことで知られる。これらを手みやげにした理由について「ロシアに立ち向かうゼレンスキー大統領への激励と、平和を祈念する思いを伝達するため」と述べた。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc78a74911510c491382608f0595417e31bf0961
180: エンテカビル(神奈川県) [US] 2023/03/23(木) 17:49:51.82 ID:dK4HFAct0
てかいな…
6: バルガンシクロビル(神奈川県) [CN] 2023/03/23(木) 17:04:51.48 ID:vt/1Jg+R0
しゃもじ送ってどうするw
続きを読む
1: ザナミビル(東京都) [CN] 2023/03/23(木) 13:20:27.74 ID:6UEkGVNE0
(略
SNSでは、うまい棒の箱に注目した人たちが「ゼレンスキー大統領の好物?」「中身は何なんだろう…」などとさまざまな考察を巡らせている。
だが、政府関係者への取材によれば、箱の中身は、首相の地元・広島県の宮島で作られた50センチ大の「しゃもじ」だという。しかも、ゼレンスキー氏宛てに「必勝」の文字と「岸田文雄」の署名入り。しゃもじは「敵を召し(飯)取る」との意味で、験担ぎにも使われている。首相はロシア相手に勝利できるよう、ゼレンスキー氏にエールを送ったようだ。
国会内の岸田事務所にも必勝と書かれた特大のしゃもじを飾っている。自民党総裁選出馬時、必勝祈願として、党広島県連から贈られた。ゼレンスキー氏に贈ったしゃもじは、この小型版とみられる。
キーウでの首脳会談では、5月に広島市で開く先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)にゼレンスキー氏が オンライン参加することが決まった。現地参加する首脳らがしゃもじの産地で、世界文化遺産の厳島神社がある宮島に訪問する日程も検討されている。
全文はリンク先へ
[産経2023.3.23]
https://www.sankei.com/article/20230323-2PRML6X25ZL4XEZSTEOG5FOCQ4/
40: ラミブジン(ジパング) [US] 2023/03/23(木) 13:29:33.49 ID:7Xmkqj+o0
ファーーーーーーーw
うまい棒のがマシだW
49: ラミブジン(ジパング) [US] 2023/03/23(木) 13:32:06.62 ID:7Xmkqj+o0
笑えねぇよ…
続きを読む
1: ネビラピン(東京都) [ヌコ] 2023/03/23(木) 12:40:37.29 ID:drAmDwrx0
昨年末時点の全国の暴力団勢力は2万2400人で、前年を1700人下回り、18年連続で減少した。
警察が昨年1年間に検挙(逮捕・書類送検)した組員などは9903人で、初めて1万人を割り込んだ。警察庁が23日発表した。
同庁は「暴力団排除の取り組みや意識が社会に浸透しているため」と説明。勢力が減り続ける中、
組員の平均年齢が上がっている実態も明らかになった。
勢力の内訳は、暴力団組織に所属する構成員(組員)が1万1400人、組織に属さないが活動に関わる準構成員などが1万1千人で、
いずれも前年より900人減った。団体別の勢力は、最大の山口組(本部・神戸市)が8100人、住吉会(同・東京都港区)が3800人、
稲川会(同)が3100人、神戸山口組が760人など。
山口組は2015年に分裂し、神戸山口組と対立抗争状態が続いている。20年に神戸山口組から離脱した池田組(本部・岡山市)と
山口組の間でも対立抗争事件が起きている。
昨年検挙した構成員や準構成員らは前年比15・6%減の9903人。1991年の暴力団対策法施行当時の3万人台から減少傾向が続き、
17年に2万人を割っていた。
昨年末時点の全暴力団勢力2万2400人の年齢構成をみると、50代が30・8%と最多で、40代26・3%、30代12・9%、60代12・5%、
70代以上11・6%、20代5・4%の順に多く、50代以上で半数以上を占める。
https://news.livedoor.com/article/detail/23920802/
26: ペンシクロビル(東京都) [US] 2023/03/23(木) 12:53:13.63 ID:aCFXlnxE0
これもう老人会だろ
続きを読む
1: アメナメビル(神奈川県) [KR] 2023/03/23(木) 10:16:33.99 ID:O4n6KAy20● BE:128776494-2BP(10500)
【朗報】WBC強豪国が日本に定期戦を申し込みか
「日本野球から学びを得たい」改革が急務の韓国野球界が“日韓定期戦”を模索中と現地報道!「最大の障壁はレベル差だ」【WBC】
3/23(木) 5:01配信 THE DIGEST
日本中を熱狂の渦に巻いたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は、侍ジャパン悲願の世界一奪還で幕を閉じた。現地火曜日の決勝戦で宿敵・アメリカと対戦し、3対2で快勝。投打両面において総合力の高さを見せつけた。
【PHOTO】WBCのMVPに輝いた大谷翔平を特集!ペッパーミルパフォーマンスや笑顔など秘蔵ショット満載!
韓国メディア『スポーツ朝鮮』は日本の戴冠劇を、韓国野球界は「羨望の眼差しで見守るしかなかった」と報じた。そして3大会連続の1次ラウンド敗退に終わった現実を受け止め、「KBO(韓国野球委員会)は改革を断行するだろう。もはや精神力だけで国際大会を勝ち抜けるほど甘くはなく、とりわけ日本との大きな差を痛感しなければならない」と論じる。
そんななか、韓国側では「反省してふたたび跳躍するために、日本との代表定期戦を多角的に推進したい」と考える向きがあるようで、「ワンランク上のレベル差を受け入れ、交流戦を通じて日本野球から学びを得るためだ」と理由を挙げている。
さらに『スポーツ朝鮮』は「シーズン前後はもちろん、シーズン中の交流戦も検討中だ。シーズン中の代表チーム招集が難しいことを考慮し、日韓プロ野球界によるオールスター戦も模索しているようだ。今はまだ提案程度の段階で、今後日本側に意見を求めていくという」と伝えた。
一方で、ハードルは低くないとも見ている。「はたして日本側が乗ってくれるだろうか。WBCを通じて明らかになったのは日韓両国間のレベル差で、これが最大の障害だ」と分析。「結果が予想できる試合など興行的には赤信号だ。かといって、日本がベストメンバーを組んでくれなければ、それ自体でファンの興味は半減してしまう」と懸念する。
そのほかにも日韓野球における構造の違いや、収益の分配、国内球団からの選手派遣に対する反発など、直面する問題は山積みだと指摘。それでも「シーズン中のベストコンディションでベストメンバーが対戦し、そこに両国選手たちのプライドが加われば、激しい名勝負が繰り広げられるかもしれない」と期待を寄せる。
提案としてはユニークかもしれないが、現実的に考えて“常設化”の実現はかなり難しいだろう。2026年に行なわれる次回WBCまでにも、今年9月にアジア大会(中国・杭州)があり、11月に東京ドームで「第2回アジアプロ野球チャンピオンシップ(APBC)」が開催される予定で、2024年にはプレミア12も控えている。ましてや侍ジャパン人気は完全に火が付いた感があり、日本代表チームは今後さらに多忙を極めるはずだからだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/43ce39c675c41fc10aefd9a511708ea158554c39
62: アマンタジン(愛知県) [EU] 2023/03/23(木) 10:26:24.44 ID:2foEacDV0
>>1
韓国以外なら歓迎やろ
続きを読む
1: 蚤の市 ★ 2023/03/23(木) 09:41:50.96 ID:8uWRVVBF9
松本剛明総務相は、京都市が提案した「空き家税」創設に同意する方針を固めた。関係者が22日明らかにした。全国の自治体で初めて、空き家所有者に独自の税金を課す。市では住宅が不足しており、課税を避けるための売却・賃貸を促し、供給増につなげる狙いがある。導入は2026年以降。効果が出れば同様の問題を抱える他都市の参考になりそうだ。
正式名称は非居住住宅利活用促進税で、自治体が独自に課す法定外税。空き家のほか、日常的な居住者がいない別荘、別宅も対象で、税額は家屋の価値や立地に応じて決まる。所有者は固定資産税に加えて空き家税を納める必要があり、税負担は1.5倍程度となる見込み。評価額が低い家屋や、保全が必要な京町家などは非課税とする。
市が試算した空き家税の年額は、希望の値段で買い手がつかず、物置として利用している築40年のマンション(60平方メートル)で約2万4千円。中心部にある築5年の高層マンション最上階(100平方メートル)を別荘として年数回利用するケースで約93万9千円だった。
[共同 2023.3.22]
https://news.yahoo.co.jp/articles/be30cf6ef5135850ca7dc8960793310d86a36579
22: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 09:51:26.87 ID:M/D7hV7t0
>>1
ただ増税じゃねえか
続きを読む
1: jinjin ★ 2023/03/23(木) 00:58:58.78 ID:Bl7xTCZV9
9: 名無しさん@恐縮です 2023/03/23(木) 01:02:26.98 ID:bT8xCtr+0
>>1
動画の落合が子供みたいでワロタ
30: 名無しさん@恐縮です 2023/03/23(木) 01:06:36.86 ID:nx5EB3Fv0
>>1
はしゃいでるな
続きを読む