1: 蚤の市 ★ 2023/04/29(土) 13:44:52.95 ID:x8+mrt5l9
岸田総理が「メーデー」出席 連合などと“賃上げ”に取り組む姿勢を強調 総理大臣の出席は安倍元総理以来、9年ぶり
[TBS 2023.5.1]
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcdd4a1a6d0d711dce71c2df40fb21feabdfba2b
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 13:48:15.31 ID:SndxIe4j0
こちら、メーデーメーデー、どうぞ
続きを読む
1: ケンミン坊や(愛媛県) [ヌコ] 2023/04/29(土) 12:46:13.11 ID:bS87t5tA0
3: おおもりススム(茸) [CZ] 2023/04/29(土) 12:47:20.71 ID:HUXAwqUx0
この人は何故ここまで・・・
続きを読む
1: 仮面ウニダー ★ 2023/04/29(土) 10:53:38.06 ID:qpXoQpGV
日中ノービザ交流「検討中」=「台湾有事は日本有事」説は荒唐無稽―呉駐日大使が初の記者会見
2023年4月28日、中国の呉江浩駐日大使が都内の日本記者クラブで記者会見した。最近の日中関係について、1972年の「国交正常化以来、最も複雑な状況に直面」していると憂慮。中国は日本をライバルや敵対者と見なすつもりはないとし、日本にも同様な姿勢を望むと述べた。
呉氏が記者会見に臨むのは3月の着任後初めて。呉氏は日中関係が複雑化している要因として、「米国が他国を引っ張り込んで中国を封じ込めようとしている」ことを挙げた。 さらに、日本政府が中国を「最大の挑戦」と位置付けたことを問題視し、「中国の脅威を喧伝することで軍事拡充をしている」と懸念を示した。(略
一方、日本のアニメや映画が中国で大きな人気を集めていることに触れ、「個人的に好きなアニメは『君の名は。』。映画は『東京家族』が印象的だった」と明かした。 「日中両国民の心には通じるものがあるのでこれからも大事にしていきたい」と語った。
さらに「人的交流は中日両国の強みであり、コロナ禍前は中国人の訪日は年間1000万人近かった」と指摘。 日中間のビザの問題に言及し、「コロナ禍前にあった『15日間のビザなし』交流の復活について北京政府が検討中」と明かした。
◆呉氏は中国湖南省出身、上海外国語大卒。2回の駐日大使館勤務を経て、外交部アジア局局長。3月から駐日大使。(八牧浩行)
2023年4月29日(土) 7時0分
https://www.recordchina.co.jp/b913332-s25-c100-d0199.html
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/04/29(土) 10:55:05.81 ID:thuT9pvD
カメラもって首都をうろついただけでスパイ容疑で拘束される国と交流?
命知らずも甚だしいw
続きを読む
1: おっさん友の会 ★ 2023/04/29(土) 09:57:37.87 ID:/TKhWCbY9
静岡県は、東アジア文化都市事業の一つとして、中国・韓国との交流を実施する団体に50万円の交付をする事業「東アジア文化都市2023静岡県 地域連携プログラム」を実施するとともに
東アジア文化都市2023静岡県「春の式典」を5月2日に開催する。
「東アジア文化都市2023静岡県 地域連携プログラム」の対象となる事業は 東アジア文化都市2023静岡県実行委員会が認証した認証プログラムとなる。対象者は、認証プログラムの主催団体、認証申請中の団体又はこれから認証を受ける予定の団体となり法人格の有無は問わない。なお、この助成手続きは、静岡県から(公財)静岡県文化財団に委託されて実施される。
採択基準は、『事業目的と東アジア文化都市2023静岡県「基本方針」との整合性』『東アジア文化都市選定都市や国内外への訴求力』『「中国・韓国をはじめとする海外との交流」の要素』『企画内容の妥当性、実現可能性』『収支予算の妥当性、資金調達の工夫』『地域に開かれた取組、地域への波及効果』となる。
負担金の交付上限額及び交付率は、・認証プログラムのうち「中国・韓国をはじめとする海外との交流」の要素が付加されているものは50万円となり、その他の認証プログラムは30万円となるが、いずれも、非営利団体においては補助対象経費の4分の3以内、その他の団体においては補助対象経費の2分の1以内となる。採択件数は、3,000万円の予算に達するまでとなり、100本程度と想定される。
続きはソース
ASEANポータル 2023年4月28日
https://portal-worlds.com/news/asean/30725
74: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 10:31:02.39 ID:dNXI3+Qh0
>>1
リニア止めてさらにこれか
続きを読む
1: 蚤の市 ★ 2023/04/29(土) 08:40:58.66 ID:x8+mrt5l9
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 08:42:44.71 ID:TRT7rwuN0
日本政府に不信感があるから日本にはいられない
とならない不思議
続きを読む
1: サン太郎(三重県) [KR] 2023/04/29(土) 04:56:33.14 ID:WzNXypbd0
「事実上の核共有」 韓米間で早くも食い違い=韓国は「立場は違わない」
韓米の首脳が26日の会談で、「核の傘」の提供を軸とする拡大抑止の強化を盛り込んだ「ワシントン宣言」を発表したことを巡り、韓国側が「事実上の核共有」と明らかにしたのに対し、米側は「核共有ではない」と表明し、同宣言を巡る認識の温度差が露呈した。韓国大統領室は「立場の違いではない」と火消しに回った。
韓国の金泰孝国家安保室第1次長は記者会見で、「韓米は米国の核運用に対する情報共有と共同計画のメカニズムを設けた」とし、「韓国国民は事実上、米国と核を共有していると感じるだろう」と述べた。会見後、米国家安全保障会議(NSC)のケーガン上級部長(東アジア・オセアニア担当)は韓国メディアを対象にした会見で、「核共有とはみていない」との認識を示した。
韓国の尹錫悦大統領の訪米に同行している大統領室高官は聯合ニュースの取材に対し、「われわれが米国と核を共有するわけではない」としながらも、「強力な拡大抑止措置を盛り込んだ首脳間の歴史的な文書を作成し、より安全な韓国を作るということだ」と述べた。
「事実上の核共有」とは、韓国国民が事実上、米国の核を共有することと同じ安全保障効果を体感できるようになるという説明だ。(以下略
全文はリンク先へ
2023.04.28 17:03 ソウル聯合ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8447b91f71b4b9d8a9631de2cdeda24e5cd124c
3: ミミちゃん(群馬県) [SE] 2023/04/29(土) 05:00:45.41 ID:RXQCUX5C0
いつもの
15: DD坊や(大阪府) [ニダ] 2023/04/29(土) 05:33:07.56 ID:w9E2/ku+0
いつもの
7: じゃがたくん(東京都) [ニダ] 2023/04/29(土) 05:05:05.10 ID:3McVxuQT0
またかよ
続きを読む
1: ばーど ★ 2023/04/29(土) 00:32:08.19 ID:8D6gpMjm
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/04/29(土) 00:44:29.39 ID:HgdkQgG9
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/04/29(土) 00:48:01.95 ID:xX87LR0K
>>1
意味あんのかこれ
続きを読む
1: 金ちゃん(愛媛県) [ヌコ] 2023/04/28(金) 21:16:54.77 ID:/Mb3ySUf0
14: みらいくん(東京都) [US] 2023/04/28(金) 21:38:01.64 ID:2ez2oJPk0
野党第一党(笑)
続きを読む
1: powder snow ★ 2023/04/28(金) 19:22:51.52 ID:TzU8s0XL9
立憲民主党が重要法案の対応で迷走している。外国人の送還や収容のルールを見直す入管難民法改正案では、与党から修正協議で譲歩を引き出しながらも執行部が反対を決め、交渉役の議員の努力が無に帰した。脱炭素社会に向けたGX(グリーントランスフォーメーション)推進法案でも党の支持団体・連合の意に反し、修正協議が土壇場でひっくり返った。いずれも執行部が左派系支持層の意向を重視した結果で、立民の「左回帰」が顕著だ。
入管法改正案は28日の衆院法務委員会で、与党と日本維新の会、国民民主党が提案した修正案を可決した。一方、反対した野党筆頭理事の寺田学氏(立民)は採決後、記者団に「ほぼ原案通りの法律が通ってしまった。痛恨の極みだ」と沈痛な表情で語った。
寺田氏ら立民の実務者は法案修正のため昨年から水面下で政府・与党側と接触し、21日からは公式協議を始めた。与党は立民の主張を一部取り入れ、難民認定を判断する「第三者機関」の設置検討を付則に記すなどの修正案を提示した。
第三者機関の検討は与党にとって大きな譲歩で、法務省関係者は「付則に入れば『検討状況は』と何度でも国会質問される。将来設置せざるを得なくなっただろう」と漏らす。立民推薦で参考人として国会答弁した専門家も「すごい前進」とツイッターで評価した。
ところが立民が法案対応を決めるために開いた会合では、出席者から「不十分だ」「支援団体に顔向けできない」など修正に反対する意見が続出。執行部は27日、修正を蹴って反対する方針を正式決定し、結局、修正は反映されずに法案は同委を通過した。
「普段、顔も出さない議員ばかりが来て、的外れな反対論をまくしたてた。政治家なら一歩でも前に進めることを選ぶべきじゃないか」。修正に携わった議員は憤る。反対論者の多くは旧社会党系だったとして「この党は活動家に乗っ取られている」と嘆いた。(以下略
全文はリンク先へ
[産経 2023.4.28]
https://news.yahoo.co.jp/articles/51b9a4a916eaa529c3535c944bfcdba7fbe8a2c7
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/28(金) 19:23:27.30 ID:MAKF0FD90
草
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/28(金) 19:24:05.50 ID:P5RvXJZR0
何を今更www
続きを読む