カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索

【は?】教育団体、デジタル教科書に慎重意見・紙の学習効果を強調 文科省「教科書の複数提供を恒久的に続けることは難しい」 ※紙の教科書を廃止したスウェーデン、学力低下し紙の教科書・手書き重視に変更へのコメント

COMMENT

1. もえるななしさん

  • 2025年04月29日 11:08:06
  • ID:JhM2RlYzA
  • ▼このコメントへ返信

アムロはファイル巡り操縦したけど、シャアはモニター表示見ながらだったな

1

2. もえるななしさん

  • 2025年04月29日 11:09:27
  • ID:IzY2UxZGU
  • ▼このコメントへ返信

「半島を植民地にしてモドキにひどいことしました」なんてデマプロパガンダ書いてるのを教科書認定しなきゃ余裕で可能だろ

2

3. もえるななしさん

  • 2025年04月29日 11:18:27
  • ID:E1ODhmOTM
  • ▼このコメントへ返信

は?っていうかまともなこと言ってね?
は?は文科省にかかってるのか?

3

4. もえるななしさん

  • 2025年04月29日 11:21:49
  • ID:I3NzE0MWY
  • ▼このコメントへ返信

両方持たされて小学生が腰痛になったりしてんだよなぁ
取捨選択しないと

4

5. もえるななしさん

  • 2025年04月29日 11:26:04
  • ID:ljZjk5MTk
  • ▼このコメントへ返信

移民問題とかLGBT問題とか欧州が日本に先立ち実験場になってすでに正解が出てるのに常に間違いのほうを選んでるんだから意図的に日本を悪くしようとしてるとしか思えない

5

6. もえるななしさん

  • 2025年04月29日 11:29:05
  • ID:hiMmU0OGM
  • ▼このコメントへ返信

先日久々に手書きで文字書いたら、指の筋力落ちてね? って感じあった。(止めはねとかやるときに一瞬力入らないっていうか) 自分だけじゃないとしたら何気にまずいと思う

6

7. もえるななしさん

  • 2025年04月29日 11:38:01
  • ID:Q2ZjIwYzQ
  • ▼このコメントへ返信

確かにタブレットよりも教科書やノートの方が記憶に定着するけど、教科書利権の酷さを知ればなぁ~
文部科学省が教科書利権を崩したい気持ちは理解出来る。
それに時代の流れもあるので、一部にタブレット等を導入するのも有りだろ。
教科書とノートだけでは補えない部分もあるのだしな。

7

8. もえるななしさん

  • 2025年04月29日 11:38:50
  • ID:A0MmQyZWM
  • ▼このコメントへ返信

声に出しながら書くのが一番覚える
ソースは東大卒の俺

8

9. もえるななしさん

  • 2025年04月29日 11:43:00
  • ID:IyZDFiN2U
  • ▼このコメントへ返信

両方がダメなら紙の教科書だけだな。
タブレットなんて今後珍しくもなんともなくなるだろ。意味なし。

9

10. もえるななしさん

  • 2025年04月29日 12:28:05
  • ID:NlZWY0YjM
  • ▼このコメントへ返信

混乱を招くとか説明が不十分だとか急に意味の分からん事例を持ち出してごねる役所職員や教職員って結局自分が出来ない()から他者をダシにして言い訳してる事がほとんどなんだってね
せめてデータぐらいデジタル化しておいても良いだろうとは思うけどね、そうしておけば教科書を忘れる事もなければ忘れても端末から読み込めて便利だし重い荷物を持つ必要もなくなるからね、他にも乱丁があっても情報更新があってもすぐ直せるし、どうしてもと言うのであれば生徒各々が必要に応じてプリントアウトして持っておいても良いわけだしさ、紙とデジタルとを併用出来て悪い事なんてほぼ無いと思うけど

10

11. もえるななしさん

  • 2025年04月29日 12:40:21
  • ID:I0ZmFkYjQ
  • ▼このコメントへ返信

デジタル教科書がパソコンを利用するのと似た条件だとしたら
長時間使用で交感神経を刺激し、副交感神経を抑制するので
自律神経のバランスを壊しやすくなることは知られている。
つまりデジタル教科書を長時間は使えない=長時間勉強が不可能。
日本人の能力を下げるのが目的かね?

11

12. もえるななしさん

  • 2025年04月29日 13:05:23
  • ID:RkOGRhNGY
  • ▼このコメントへ返信

米山や寺脇を生み出した文科省
なーんにも変わってないんだな

12

13. もえるななしさん

  • 2025年04月29日 13:05:47
  • ID:ExYmYxZjA
  • ▼このコメントへ返信

タブレット利権がせっかく確立できたのに……

止めてなるものか!!

13

14. もえるななしさん

  • 2025年04月29日 14:30:24
  • ID:BhZjliM2Y
  • ▼このコメントへ返信

スマホ脳とかになってそうだけど、スクリーンを眺めてる時間が極端に長いほど学習力とか集中力は下がるでしょうね、適度な利用してたらタブレット端末は有効だし、理解力を深めるなら紙媒体のほうが優位だろうね、尤も、子どもが夜な夜な長時間スマホでユーチューブ閲覧やSNSとか利用して集中力低下や睡眠不足で心身に悪影響を与えていたら元も子もないけど、そんなんで欧州とかの小中学校はスマホ禁止にしたんかな?

14

15. もえるななしさん

  • 2025年04月29日 15:56:20
  • ID:NmMDM0Y2E
  • ▼このコメントへ返信

タブレットを供給する業者絡みの利権があると思われるぞ

15

16. もえるななしさん

  • 2025年04月29日 16:30:03
  • ID:AwOWY2NTk
  • ▼このコメントへ返信

官僚って本当時代遅れ

16

17. もえるななしさん

  • 2025年04月29日 17:48:37
  • ID:IwM2ZiYzc
  • ▼このコメントへ返信

教科書ってのは落書きして内容覚えるもんなんだよ

17

18. もえるななしさん

  • 2025年04月29日 19:22:28
  • ID:hjY2E4ZWE
  • ▼このコメントへ返信

紙の本は最良だと思うよ、時刻表は紙の方が見やすいし。

18

*管理人より*
※誹謗中傷や名誉毀損、他人に不快感を与える投稿をしないように十分に注意してください

*差別表現、根拠なき在日認定、一般人への誹謗中傷などのコメントは自粛いただくようお願いいたします

たくさんの方に閲覧していただいております。無意味な文字列のコピペなどはご遠慮ください。迷惑行為、荒らしと判断し対応します。

犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願いいたします


さいきん記事と無関係なコメント(荒らし)が散見され、苦情が増えています。「相手にしない」「完全無視で」お願いいたします

目に余るようでしたら荒らしとそれに関わるコメ全対応も検討しています。
巻き添えくらう方もかなりでてくると思います、大変恐縮ですがメールでお知らせください。
みなさまが平和に閲覧・コメントできますよう、ご協力をお願いいたします(´・ω・`)

文句ある方は僕のサイトに寄生せずご自身のサイトで存分にどうぞ。

通報はこちらへ←



管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事