*管理人より*
※誹謗中傷や名誉毀損、他人に不快感を与える投稿をしないように十分に注意してください
*差別表現、根拠なき在日認定、一般人への誹謗中傷などのコメントは自粛いただくようお願いいたします
たくさんの方に閲覧していただいております。無意味な文字列のコピペなどはご遠慮ください。迷惑行為、荒らしと判断し対応します。
犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願いいたします
さいきん記事と無関係なコメント(荒らし)が散見され、苦情が増えています。「相手にしない」「完全無視で」お願いいたします。
目に余るようでしたら荒らしとそれに関わるコメ全対応も検討しています。
巻き添えくらう方もかなりでてくると思います、大変恐縮ですがメールでお知らせください。
みなさまが平和に閲覧・コメントできますよう、ご協力をお願いいたします(´・ω・`)
文句ある方は僕のサイトに寄生せずご自身のサイトで存分にどうぞ。
通報はこちらへ←
1. もえるななしさん
「報道の表現の自由」ねぇ…なら「地震で動物園からライオンが逃げた!」な類の根も葉も無かった「政務官が靖国神社に!」なのも報道の表現の自由か?あほかマスゴミ御用達弁護士は…
1
2. もえるななしさん
パって表現の自由を盾に何でも出来ると思ってるよね
非常に迷惑だし、不快でしか無い
2
3. もえるななしさん
マスゴミが契約書がないと騒いでいるが、
斎藤知事のポスター費用71万が世間相場と同じか安ければ、何の問題もない
それは今も昔も、名刺や年賀状を数百枚から1000枚以上も出す人や会社は印刷会社に頼んでいるが、
それでも契約書なんて作成しないし、それが印刷業界の慣習だ。
大型テレビ購入時に契約書を作らないのも同じだ。
3
4. もえるななしさん
一部のバカが真に受けて反応して凶行に及ぶことを願ってるようにしか思えないね。その話も報道できるし二度うまいってか?
4
5. もえるななしさん
表現の自由をいうなら、マスゴミは数々の放送禁止用語や封印作品の開放をするのが筋では?どうせ言い替え語が出来るだけなのに…
5
6. もえるななしさん
中央法の良心
6
7. もえるななしさん
法的に正しいことでも、テレビ番組の意図に沿った解説だと誘導になるからね。
テレビ番組は幾つか考えられるケースの内の一つを強調して、それについて解説することでそれが唯一のストーリーであるかのように誘導するんだよ。
冤罪の構図とも似たやり方で、マスコミの常套手段。
こういうテレビ側の意図を汲み取ってくれる人(弁護士、教授、その他専門家・評論家、タレント)が重宝される。
テレビに出るうちに忖度して変化する人も多い。
7
8. もえるななしさん
亀井は言論の自由を盾にしてフェイク報道を擁護しているだけじゃん。
8
9. もえるななしさん
※3
法的には契約書(書面)によることが成立要件となる契約の方が圧倒的に少ないんだよな(保証契約とかさ)。
口頭も書面も契約としては同じ扱いの方が多い。
そういう法的な話をしないで「契約書がない!」って騒ぐのはなぁ。
法的な話と慣例的な話をゴッチャにするのは印象操作だよな。
9
10. もえるななしさん
ポスター代でボランティアに入るってのがもうネット時代には無理なんだよ
1社数名とか法律決めたら
10
11. もえるななしさん
結構弁護士とかが擁護してるの見ると問題ないんだろ。
マスコミはほんと憶測で叩いてばっか。マスハラが酷い
11
12. もえるななしさん
※2
実際公的には彼らの表現の自由と報道の自由でほとんど解決し、問題視する声もレッテル貼りで封殺できているのですからそういうスタンスになるでしょう。
12
13. もえるななしさん
都合が悪くなった時の逃げ口上で草
13
14. もえるななしさん
ネットは嘘もあるけど事実はある
オールドメディアは憶測だけ(笑)
14
15. もえるななしさん
清原弁護士といいこうやってメディアに対して苦言を言う弁護士が出てきたということはやはり今メディアがあまりにも暴走してるという証拠だろう
今までメディアに世話になった立場であってもさすがに弁護士として看過できないってところやろうな
15
16. もえるななしさん
疑惑や憶測であーだこーだ追及するのなら同じ熱量で沖縄の件やら岩屋らの件もテレビで報道してくんないかなー
自称公平なんでしょ
16
17. もえるななしさん
それ、自由とは関係ないよね
やらかしたことに対する責任しかない
17
18. もえるななしさん
それはもう報道じゃないんよ
18
19. もえるななしさん
論点をすり替えているバカが散見される。契約書のある無しは関係ない。お金を支払った行為が公職選挙法に違反しているということ。支払って良いのはポスター代とウグイス嬢のバイト代とか決められている。お菓子の差し入れでさえNGだぞ。理由は候補者がみな平等に自分の意見を述べられるようにするため。金持ちだけが優遇されないようにするためだ。
19
20. もえるななしさん
※19
だからそのポスター代の70万円を支払いましたってだけの話だろ
20
21. もえるななしさん
高校大学卒業してるのにアンコウのように口あんぐり開けて
ワイドショー観て感化される方がアタオカ
21
22. もえるななしさん
表現の自由ではなく
非弁行為という犯罪行為
市民団体や本人が訴訟すればいい
22
23. もえるななしさん
今回の件は事実が明らかになれば白黒はっきりするだろう
只公選法云々をぬかすんなら蓮舫の時に何故だんまりだったん?
23
24. もえるななしさん
真ん中の奴両方メガネかけてるからってワイもかけたろみたいなw
そう言えばどっかの石破は人相と目つき悪いの隠そうと伊達メガネしとるし
嘘つきは目を隠すか逸らそうとするな素人のお笑い芸人が最近でしゃばるな
アンミカといい正体バレバレやろ
24
25. もえるななしさん
与野党相乗りしても敵わないそういう時代やね。
25
26. もえるななしさん
亀井弁護士って、前々から気になってたんだが番組の意向に沿って憶測で決めつける発言するよな。番組としては使いやすいんだろうが、決めつけられる側はたまったものじゃないよ
26
27. もえるななしさん
またマスゴミが邪魔な人間を冤罪で陥れようとしてるな
マスゴミって奴はこういう時に速攻で名誉棄損とか人権とかいう概念が消えるんだよな
普段犯罪者を名誉がどうこう人権がどうこうで庇うくせになw
端から犯罪者であるとした言論で疑いようもないなら、少なくともお前らにとっては犯罪者なんだろう?なら普段通りに斎藤知事を人権だの言って庇うべきではないのかね?w
それにしても・・・一体いつになったら放送法は発動するんですかね総務省と法務省さん?
27
28. もえるななしさん
表現の自由を尊重するならSNSこそ守られべき存在なんだがな
28
29. もえるななしさん
>支払われた70万円は立候補準備行為の対価として常識的な金額
常識的な金額かどうかは、具体的な明細を見ないと判らないがな
29
30. もえるななしさん
表現の自由の妨げが問題になるのはのは国その他の公的な機関が「やめろ」と言う
場合であって、個人が言う分にはそれ自体が表現の自由の範疇のことでしかない
亀井弁護士は自身の見解に矛盾があることに気付いていない
30
31. もえるななしさん
マスコミ「ただし、一般人の表現の自由はこれを認めない」
31
32. もえるななしさん
SNS規制が進めば日本版金盾の導入となるでしょう。当然それを監督するのは大手マスコミ関係者からなる第三者機関でありネット空間は大手マスコミの「正しい情報・意見」のみが許される世界となるでしょうね。
32
33. もえるななしさん
そもそもネットのド素人が見つけたNote。見つけた人間が公選法的にアウトじゃね?って言っただけなのにそれにマスゴミが乗っかってる形。
まともに取材した形跡が見られない。
だっせぇの。
33
34. もえるななしさん
本来の事実に寄せてるように思わせる独創的な報道で国民を混乱させてるのは事実ですけどねw
34
35. もえるななしさん
若狭勝とかもウッキウキで解説記事出してたなあw
どうなるか分からんが日本の敵にとって斉藤知事が邪魔な存在であることだけは確かなようだw
35
36. もえるななしさん
※11
割とワクワクで取り上げてたX民も70万って数字出た瞬間にうーんこの程度じゃなあって空気になってたし、少なくともズバリといけませんと言うには難しい所っぽい
36
37. もえるななしさん
屑便のハシゲにも言うたれやwww
37
38. もえるななしさん
デマ報道は表現の自由の濫用だということを得意分野の法律が言及してんだが‥
公選法のマスゴミに対する制限は選挙期間中のものだが、捏造報道が表現の自由の濫用であるか否かについては書かれているとおりだな。
■公選法第148条抜粋
虚偽の事項を記載し又は事実を歪曲して記載する等表現の自由を濫用して選挙の公正を害してはならない
■公選法第151条の三抜粋
虚偽の事項を放送し又は事実をゆがめて放送する等表現の自由を濫用して選挙の公正を害してはならない。
38
39. もえるななしさん
実際この件に関しては法的には複雑すぎて首を突っ込まない方が良いのでは?
総務省のQ&Aでも”違法”とは書いてなくてあくまで”違法である可能性があるかもしれない”という程度
39
40. もえるななしさん
亀井弁護士ってもしかしたら中国からお金もらってる可能性あるよね。
あと、多分陰で人をKOろshiてる可能性もあるし、性犯罪もしくは性加害してる可能性あるよね。
あ、これ表現の自由ね。
40
41. もえるななしさん
表現の自由はあるだろうさただしそれには責任も伴うことがセットだ
批判をされたらメディアが委縮してしまうとかアホなのか
言いっぱなしでいいならSNSと何も変わらん
41
42. もえるななしさん
警察が捜査してない段階なので『証拠』はないけど
女コンサルタントによる『証言』はあるんだよなぁ
TV局は「証言」だけで「物的証拠」のない松本を復帰させてないし
証言だけで叩くのは、首尾一貫してるとも言える
42
43. もえるななしさん
弁護士によっても解釈がこうも違うんだから弁護士っていい加減な仕事だよなぁ
43
44. もえるななしさん
無能な司会者の進行で解説者の憶測タラレバが何のお咎めもなしに放送される場合が多い中では神回かも。見習えよTBSひるおび
44
45. もえるななしさん
亀井という人は松本人志や伊東純也にも同じことしているから前科はある
この件は司法に判断を委ねるべき
清原弁護士も同じこと言っていたとなると、マスゴミにとって気に食わない人を貶めようとしているのでは
45
46. もえるななしさん
こんなのさえ打ち合わせ済みの演劇だからな。
本当に刑事罰をつけないと、マスゴミなんて何も変わらないよ。
46
47. もえるななしさん
※46
少なくとも芸能人のコメンテーターは下手なことをいうと炎上しては困るから、番組に沿った台本なのは確定なんだよなあ
47
48. もえるななしさん
真っ当な人はテレビの論調に安易に同調せず、
むしろ同じ側ではありませんと明示しはじめてる。
48
49. もえるななしさん
名前しか知らないポスターデザイン等しか頼んでないはずの人間が、何で腕章もつけずに選挙カーに乗って生配信してんだ?
普通締め出されるだろ?安倍さんや岸田さんの事件もあったのに
てか、斎藤さん東京のインタビューで契約書はあるって答えてなかった?
49
50. もえるななしさん
まっとうな弁護士先生は本来の弁護士業務に忙しくて、反日活動なんかしているヒマはないはずですからね
つまり、反日活動にいそしんでいる弁護士は弁護士としての仕事の依頼がないってことか、そっか~w
50
51. もえるななしさん
選挙に負けたらSNS規制ってどんだけ権力者なんだこいつら。
51
52. もえるななしさん
※1
風説の流布は表現の自由に含まれないわな
52
53. もえるななしさん
※2
自由には責任も伴うということをぱはわかっていない
野放図に自由が許されているわけではない
公共の福祉に反しない限りだ
53
54. もえるななしさん
まともな人でもTVでれるんだなああ
まあどうせ強制降板させられて
また極左のコメンテーターで固めてまた同じ過ちを繰り返すと
54
55. もえるななしさん
「かもしれない」で批判していいなら、「サブ垢で対立候補をめちゃめちゃ支持して斎藤をめちゃめちゃ誹謗中傷してるかもしれない」って理由で、今斎藤を批判してる奴を冤罪で叩いていいんかって話よ
55
56. もえるななしさん
憶測で好き勝手していいならSNSで何が起きても問題にならないということだろうに
56
57. もえるななしさん
※6
懲戒喰らったようなアホ弁護士が??
57
58. もえるななしさん
〇楓ちゃん「知事選で約1ヶ月半の間、斎藤の広報全般を仕事として担当しました♪」
●斎藤「①知人からの紹介で今年知りました。②依頼はポスターだけ、内容は契約書に書いてある。③選挙カーに乗って公式SNSにINして配信してた理由は代理人・弁護士が今考えてます。」
●弁護士「④依頼はポスターだけ。⑤契約書はなく口頭契約。⑥ポスター以外はボランティアとして勝手にやってた(選挙カー同乗やSNS運用が出来た理由は匙投げ)。」
〇某姫路市議「この人が広報担当でーす♪(折田のSNS誘導)」
〇某西宮市議「斎藤陣営の広報担当はただ一人、この人です!(折田のSNS誘導)」
斎藤陣営でこれだけ矛盾だらけの状況な訳ですが、これの面白いところは丸の色の違い
〇は問題が表面化する前の発言や書き込み、●は問題発覚後の発言や書き込み
まぁこれだけでどっちが怪しいかは普通なら分かるよね
ちなみに某姫路市議は「楓ちゃんのnoteは斎藤の事務局が了承のうえ公開してる」ってゲロってます(斎藤は会見で突っ込まれて「初耳です」って誤魔化してたけど)
58
59. もえるななしさん
※58
そして番号について
①知人からの紹介で今年知りました
今年紹介された云々の言い訳してるけど、もっと前から県の委員に任命してるから虚偽
もっと言うとパワハラ疑惑でも挙がった『「”知事直轄”だぞ」と職員を叱責した空飛ぶクルマ案件』にも折田が関わってる
②内容は契約書に書いてある
弁護士発言の⑤と相異。口頭で契約した内容は覚えてる設定なのに契約書の存在有無は覚えてないって都合の良い記憶力だよね
③選挙カーに乗って公式SNSにINして配信してた理由は代理人・弁護士が今考えてます
⑥で弁護士も説明出来ないから匙投げてるけど『自身と後援会だけが運用してたSNSを勝手に操作された理由等を弁護士が知る訳ないだろ、お前が説明すんだよ』って話
②⑤依頼はポスターだけ
折田のSNSで斎藤公式アカウントを紹介してるけど、これに見事に『ポストのエンゲージメントを表示』が出ちゃってるという
これって斎藤公式アカウントの持ち主=折田の証明だから斎藤と弁護士の言い分は証拠付きで虚偽が確定しちゃった
59
60. もえるななしさん
表現の自由がとか言うなら
誹謗中傷も名誉棄損も一切関係ないし通用しないよな。
表現の自由なんだから。
都合の良いことだけ表現の自由が―とかまじ勘弁。
60