コメント 【怖】日本共産党の<電話・対話マニュアル>が流出!「公示までが勝負!党勢拡大と一体で『総選挙必勝大作戦』をやり抜こう!」

共産党が総選挙に向けて、違法な事前運動を行うための「電話・対話マニュアル」が送られてきました。公開しちゃいましょう。
— ビヌーラ (@binura58775309) October 8, 2024
『公示までが勝負』
『日本共産党への支持を広げに広げよう』
『小選挙区では、〇〇候補への支持をお願いします』 pic.twitter.com/s0Vb3TQMKh
選挙運動と政治活動の違いは?
政治上の目的をもって行われるいっさいの活動が政治活動と言われています。
ですから、広い意味では選挙運動も政治活動の一部なのですが、公職選挙法では選挙運動と政治活動を理論的に明確に区別しており、それらを定義付けすると次のように解釈できます。
【選挙運動】
特定の選挙に、特定の候補者の当選をはかることを目的に投票行為を勧めること。
選挙運動はいつからできる?
選挙運動は、公示日(告示日)に立候補の届け出をしてから投票日の前日までに限りすることができます。それ以外の期間、たとえば、立候補届出前にする選挙運動は事前運動として禁止されています。
やってはいけない選挙運動とは?
次のような選挙運動は禁止されています。
買収
選挙犯罪のうちではもっとも悪質なものであり、法律できびしい罰則が定められています。候補者はもちろん、選挙運動の責任者などが処罰された場合は当選が無効になることもあります。
戸別訪問
誰であっても、特定の候補者に投票してもらうことを目的に、住居や会社、商店などを戸別に訪問してはいけません。また、特定の候補者名や政党名あるいは演説会の開催について言い歩くこともできません。
[東京都選挙管理委員会事務局]
https://www.senkyo.metro.tokyo.lg.jp/qa/qa-katudou/


続きを読む