コメント 【速報】国民民主、立憲との党首会談断るwwwww
【独自】国民民主が立憲との党首会談断る…キャスティングボート握る玉木代表が連立政権入りを否定 #FNNプライムオンライン https://t.co/roVh6nlO7F
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) October 29, 2024
石破仕草wwww
www
続きを読む
【独自】国民民主が立憲との党首会談断る…キャスティングボート握る玉木代表が連立政権入りを否定 #FNNプライムオンライン https://t.co/roVh6nlO7F
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) October 29, 2024
蓮舫氏、自民大惨敗の衆院選を総括「民意が政治を正す」古巣の立民は98議席→148議席に躍進
https://news.yahoo.co.jp/articles/23aec0a844cb25bbff62749c03684c7e227414a4
明日からの国会、政治の景色が変わります。
— 蓮舫🗼RENHO🇯🇵 (@renho_sha) October 27, 2024
民意が政治を正す、動かすことを目の当たりにしています。
2大政党で「選べる」政治が実現することを願っています。
「連立を組む気はない」今後の政局のキーパーソン
(略
鈴江キャスター
「一方で野党系は過半数を超えています。野党でまとまれば政権を取れる議席ですが、そこの可能性は探らない?」
国民民主党・玉木代表
「いまの野党全部まとめて政権取ってもらいたいと思います? 私が一番心配しているのは外交・安全保障なんですよ。今こういうふうに与党も野党も単独で過半数取る状況じゃない。極めて不安定。来月にはアメリカの大統領選挙がある。日米の安全保障を担当する責任者が代わったり、あるいはカウンターパートが変質する可能性があって、そういう中において、仮に安全保障で一致できないような、そもそも閣内で揉めるような形だと、南西諸島方面に対してすぐに領空侵犯、領海侵犯、またいわゆる有事が起きる可能性もあるので。外交安全保障とか原発を含めてエネルギー政策とか、国家の基本政策について一致できない人が集まってやっても、これは国のためにならないので」
「さきほど政策が大事だと言いましたけど、野党に対してもそうだし、野党がまとまるにしても政策の一致なくしてやろうとしても、結果としてそれは安定的な国の運営に反することになると思いますので、なかなか難しいなというのが正直な印象だし、それをそもそもまとめるのは野党第一党である立憲民主党がどうするのか、まだ何の声かけもありませんから、そこはまず、どういうふうに考えるのか、よく見定めたいと思います」(以下略
全文はリンク先へ
https://www.youtube.com/watch?v=GIdlf_VTj8U
「紙の保険証も使えるようにする」–議席増の立民・野田代表、優先政策の1つにhttps://t.co/SzeUUSl5sQ
— EARLの医学ツイート (@EARL_med_tw) October 27, 2024
マイナ保険証に反対する人って資格確認書には全然言及しようとしないんですが、資格確認書ってそんなに都合が悪いんですか?
「政権交代」に現実味 立民代表、首相指名意欲 https://t.co/2BL5lAIihR #ニュース #47NEWS #共同通信ニュース
— 47NEWS (@47news_official) October 27, 2024
【速報】立憲・野田代表 選択的夫婦別姓導入へ「自民党あぶり出す意味でも採決したい」 https://t.co/1TTmrPtSQy
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) October 27, 2024
皇室について色々と議論がありましたので私の思いをお知らせします。
— 逢坂誠二 立憲民主党 (@seiji_ohsaka) October 24, 2024
====
立憲民主党綱領:
私たちは、立憲主義を守り、象徴天皇制のもと、日本国憲法が掲げる「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」を堅持します。…
逢坂誠二 立憲民主党
皇室について色々と議論がありましたので私の思いをお知らせします。
====
立憲民主党綱領:
私たちは、立憲主義を守り、象徴天皇制のもと、日本国憲法が掲げる「国民主権」「基本的人権の尊重」
「平和主義」を堅持します。
この綱領は私が書きました。私は天皇制は極めて大切なものだと考えております。
憲法第2条:皇位は世襲のものである
皇室典範第1条は:皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する
以上により現行法上は、天皇は男系男子となっています。
私は、古来、ずっと長く男系で続いてきたことの歴史的な重みなどをしっかりと受けとめ、
皇室の長い伝統を後世に守り伝えていく責務があると考えています。
女系天皇は、この皇室の伝統を途絶えさせることになりますので、私はこれには賛成しかねます。
一方、女性天皇は、ふさわしい男子が存在しない場合に、一時的、例外的に皇位に即かれたものと理解しており、
女性天皇を一概に否定するものではありません。
以上のことから、私の立場は以下です。
男系男子が原則
女系天皇は賛成しかねる
男系女性天皇は一概に否定しない
なお女性天皇のことについては、男女平等や女性の社会進出とは次元が異なりまする。
法の下の平等は一般国民を対象とした原則です。憲法では、法の下の平等と対極にある「世襲」の天皇制度を認め、
皇室は「法の下の平等」の例外とされているのです。
今回の選挙に当たっての各種のアンケートについて、私の思いと違う回答があり、その点はお詫びします。
現時点での私の思いは以上ですが、皇室の伝統を守り尊重しつつ、今後も丁寧に議論を進めたいと考えています。
午前6:33 · 2024年10月25日
Meiji Seika ファルマ 原口一博前衆院議員を提訴へ 選挙ビラにコスタイベの非科学的主張、看過できず
— 渡瀬ゆず💉 (@kamo_kamos) October 24, 2024
https://t.co/5w9N66c7qY pic.twitter.com/FKpYFYqxiu
立民・原口(佐賀1区)の衆院選PR動画、ヤバい お前らの想像の1.2倍くらいヤバいhttps://t.co/dVYbRgnL8W
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) October 20, 2024
10月27日の総選挙で、日本人は自民党に「ある程度のお仕置き」をするだろうが、政権交代には至らないだろう。
なぜ、政治とカネであれほどの不信を生んだ自民党が、政権の座から転がり落ちることがないのか。その理由を、もっともリアルに、もっともロジカルに、もっともドラスティックに解説するのが、維新の創始者・橋下徹氏だ。
先ほども述べたように、野党が重要法案において常に批判一辺倒なのは、自分たちが本気で「政権交代」できると思っていないからです。ある意味、「万年野党」であることに胡坐をかいている。そして常に「文句を言う立場」だから、好き放題言いっぱなしになれる。
これがいずれ立場が変わり、自分たち野党が与党の立場に立つ日も来ると想像ができたら、野党はもう少し違う振る舞いをするんじゃないですか。少なくとも自分たちが政権運営の与党として、野党にやられて憤慨するような大義なき振る舞いは、やらなくなるんじゃないですか?
自分がやられたくないことは、自分もやらない。幼稚園で習うことですが、そんな当たり前の姿勢すら、今の主要野党には見られません。それが大きなしっぺ返しとして降りかかったのが、民主党政権でした。自分たちが与党についたとき、自民党からことごとく協力拒否をされたのは、かつて自分たちがやってきたことだったんです。
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b200b53f935f4e020f7067a820837ba54a93cafd
立憲・野田代表「たちが悪い」 自民・非公認候補支部に2000万円 https://t.co/eHcOsbFiqX pic.twitter.com/SdnyIFBcrU
— 毎朝新聞 電子版 🦅 (@maicho_jp) October 23, 2024
※関連スレ
自民が非公認候補の党支部に2000万円 幹事長「党勢拡大のため」 [10/23]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1729662966/