コメント ( ´_ゝ`) 立民・泉代表、予算審議が与党ペースで進むことに抗議「逃げの姿勢だ!」

立憲・泉氏反論「我々は徹底的に追及」 予算案審議https://t.co/lZgb2C7iiv
— 毎日新聞 (@mainichi) February 19, 2022
予算案の審議が与党ペースで進んでいるとの指摘について、泉健太代表は「我々は徹底的に追及し、政府は逃げの姿勢だ」と反論しました。

立憲・泉氏反論「我々は徹底的に追及」 予算案審議https://t.co/lZgb2C7iiv
— 毎日新聞 (@mainichi) February 19, 2022
予算案の審議が与党ペースで進んでいるとの指摘について、泉健太代表は「我々は徹底的に追及し、政府は逃げの姿勢だ」と反論しました。
連合トップと自民小渕が極秘会談。
— あらかわ (@kazu10233147) February 18, 2022
連合の芳野会長と幹部が自民党小渕優子組織運動本部長らと都内の日本料理店で極秘会談が明らかに。(Nスタ)
連合は、立民や国民を支援政党と明記しない参院選基本方針を発表した足で自民党幹部と懇談していた。
労働者の代表?
労働貴族、労働者を裏切る連合。 pic.twitter.com/aAMwh6799H
連合・芳野会長、自民幹部と会談 「自民と連携せず」発言直後にhttps://t.co/LbIgCeWsmb
— 毎日新聞 (@mainichi) February 18, 2022
会談相手は組織運動本部長を務める小渕優子氏。自民支持の各業界団体の窓口として国政選挙の活動に直結する役職です。
関連
連合、参院選で異例の支援政党なし 共産党と協力する候補者は推薦しない意向 立憲民主党に激震[2/17]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645089128/
立民、「共産外し」枠組みを撤回し謝罪 朝令暮改批判がブーメランに
立憲民主党の馬淵澄夫国対委員長は15日、立民、日本維新の会、国民民主党の3野党などの枠組みによる国対委員長代理級の会合について「今は考えていない」と述べ、撤回する考えを表明した。外される形となった共産党による反発を踏まえ「配慮を欠いた」と述べ、共産に謝罪したことも明らかにした。国会内で記者団に答えた。(以下略
全文はリンク先へ
[産経 2022.2.15]
https://www.sankei.com/article/20220215-O7RLD3YT2VORVKQ3K75C7YNOYQ/
共産除き野党国対 維新参加で枠組み変化 https://t.co/bvya3Ae6kT
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) February 14, 2022
プラスチック廃棄物削減法案を衆院に提言
立憲民主党は10日、「プラスチック廃棄物削減法案」(プラスチック廃棄物等の削減等の推進に関する法律案)を政府提出の「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律案」の対案として衆院に提出しました。法案の策定にあたった金子恵美議員と衆院環境委員会理事の源馬謙太郎議員が衆院事務総長に提出しました。
法案提出後、両議員は記者団の取材に応じました。金子議員は、法案のポイントについて(1)あらゆる段階でプラスチック廃棄物等の発生を抑制する(2)事業者及び消費者に行動変革を求め、ライフスタイルや意識を変えていく(3)拡大生産者責任を徹底する(4)熱回収を最小化するとともに、国内での再使用・再生利用の原則を図る――と説明しました。
また、新型コロナウイルス感染症への対応が必要なことから、医療用のプラスチック使用製品の有料化は当分の間、適用除外とすると述べました。政府案との違いについて「閣法(内閣提出法案)はあくまでも循環の部分、プラスチックのリサイクルに重点を置いている。私たちは、ゴミをできるだけ出さない、廃棄物の削減を目指して行くところまで盛り込んでいるのが大きな違い。プラスチック廃棄物の削減について具体的に、身の回りのこと、生活の中のことについても条文に内容を入れて、消費者にもより分かりやすくなっていると思う。
事業者の皆さんの協力が必要になるが、国として必要な財政上、技術上の支援を行なうことを盛り込んでいる。事業者や消費者等に丸投げではなく、社会を変えるために国が動いていくという立て付けになっている」と述べました。さらに、「他党にもご理解をいただくように呼びかけたい」と語りました。
源馬議員は法案について「閣法より、プラスチックゴミ、またゴミになるもとの製品について、日本の中の意識も変えていかなくてはいけないという方向を盛り込んだ。これをきっかけにプラスチックのゴミの削減、そしてその元になるところの動きを加速できたらいいと思っている」と述べました。
https://cdp-japan.jp/news/20210510_1333
【憲法審が開催されてしまった】衆院憲法審査会。立憲民主党・道下大樹「予算案が審議されている最中に憲法審が頻繁に開催されることは慎むべき。今回このように開催されてしまった。コロナ対策予算審議に集中すべきで多くの国民が求められてる」
— Mi2 (@mi2_yes) February 10, 2022
ツッコミたいこといっぱいあるけど…なんなのこの党。 pic.twitter.com/mMGi9lroLw
予算委、憲法審査会以外にも普段からたくさん委員会開かれてますけどっていうね笑— ポコタ (@VwDWBKZTVOYpmtx) February 10, 2022
久々の“枝野節” 岸田首相をけん制 「そもそも憲法は…」
立憲民主党の枝野幸男前代表が1日夕、国会内で開かれた党の憲法調査会で講演した。2021年10月の衆院選後に代表辞任後、表立った発言を控えてきた枝野氏。久方ぶりに憲法を巡って理路整然とした「枝野節」を披露した。
「権力を誰にゆだね、ゆだねられた権力をどういう手続きでどう使えるかを決めるルールが憲法の本来の意味だ。定義が共有されておらず、特別大事な法律の親玉が憲法だと勘違いしている人が日本には山ほどいる」。枝野氏は講演でこう強調した。
さらに「そもそも権力側が自分を縛るルールである憲法を変えようとするのは変だ。立憲主義的な方向は期待できない」と主張し憲法改正に意欲を示す岸田文雄首相をけん制。(以下略
全文はリンク先へ
[毎日 2022.2.2]
https://news.yahoo.co.jp/articles/490150091d44ca7e19f99ce452a724fb842d88d6
憲法審幹事懇、立民・共産の欠席で開催見送り。自公維国、打ち合わせ会に https://t.co/2mVo8RPWMq
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) February 2, 2022