カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
49
コメント
東京在住フランス人さんが暴動の背景など解説「フランス各地に警察介入も難しい隔離された危険地域がある」「過去何年にも渡って積み重なった憎しみを放っている」






   最近の移民問題って感じではいのか


   ・・・根深いね


   全然知らなかった


   こういう説明が聞きたかった


   軍が出るしかなさそうだね

続きを読む
28
コメント
国境に有刺鉄線の柵を築き国境警備隊で移民阻止したポーランド首相、「移民暴動中のフランスと平和なポーランド」の比較動画を投稿 「私達が望むのは安全なヨーロッパ。街に出るのが怖いヨーロッパではない」




ポーランド、ベラルーシ国境で移民流入を阻止 双方が非難の応酬

ポーランド当局は8日、隣国ベラルーシから流入しようとする移民を阻止したと発表した。しかし、さらに大勢がポーランドへ向かっていると警告している。ソーシャルメディアに投稿された動画によると、有刺鉄線の張られた国境の柵に数百人が押し寄せ、中には柵を越えてポーランドに入ろうとする人たちもいた。

ポーランド警察は緊急会議を開き、1万2000人の警官を派遣した。また、ベラルーシが移民を国境付近に追いやって「敵対行為」を働いていると非難した。(略

ポーランドも、移民や難民を国境で押しとどめていると批判を受けている。ポーランド当局は、国境に有刺鉄線の柵を建設し、国境へ到達した人々を食い止めている。同国の国境管理局は、9日朝からベラルーシ国境にあるクズニカ検問所を閉鎖すると発表した。

国境付近にいる移民らの生活状況は極めて厳しい状態に達しており、気温が零下に達する冬を前に、その安全性にも懸念が生まれている。ポーランドから追い出され、ベラルーシからも帰還を拒否されている中、移民らは極寒のポーランドの森の中で立ち往生している。すでに低体温症で亡くなっている人もいるという。(略

ソーシャルメディアにはこのほか、有刺鉄線の柵を越えようとした移民が、国境警備隊に阻止されている様子を映した動画も投稿された。



ポーランドの外務副大臣は、ベラルーシがこの移民の動きを指揮しようとしていたと非難。「大規模な越境が行われようとしている」と警告した。治安部隊のパヴェル・ソロク長官は、夜通し「数百人もの移民による国境侵犯が続くだろう」との見方を示した。(以下略

全文はリンク先へ
[BBC 2021.11.9]
https://www.bbc.com/japanese/59216297



Googleでポーランド語からの翻訳
私たちが望んでいるのは、安全なヨーロッパであって、暗くなってから街に出るのが怖いヨーロッパではありません。だからこそ、私たちは本日、欧州理事会で「安全な国境のヨーロッパ」という計画を発表します。



Googleでポーランド語からの翻訳
私たちの計画は安全な国境のヨーロッパです – 安全と治安 – これらが他のすべての始まりの価値です!




   治安第一だよなぁ


   トップ次第でこうも変わる、教科書みたいだ


   ポーランド人よかったね

続きを読む
21
コメント
【脱中】EU、中国への依存リスク減らす方針で一致
1: ムヒタ ★ 2023/07/01(土) 07:54:40.26 ID:U4sDzdkL
EU=ヨーロッパ連合は首脳会議で中国との関係について協議し、中国を貿易や経済面での重要なパートナーとして関与を続けていく一方、依存のリスクを減らしていく方針で一致しました。

EUは6月30日までの2日間、ベルギーの本部で首脳会議を開き、今後の中国との関係について協議を行いました。

協議の結果をまとめた文書によりますと、加盟国は「EUと中国は貿易や経済において重要なパートナーであり続ける」などとして今後も中国への関与を続けていくことを確認した一方で、依存のリスクを減らしていく「デリスキング」についても進めていく必要があるという方針で一致したとしています。

会議のあとの記者会見で、フォンデアライエン委員長は「中国との経済的な関係においてわれわれのぜい弱性をいかに減らしていくかが議論の中心だった」と述べたうえで、レアアースなど重要資源の過度な依存を減らし、軍事利用される可能性のある先端技術の漏えいを防ぐことなどを目指す必要性を改めて強調しました。

また、首脳会議では台湾情勢をめぐっても意見が交わされ、会議でまとめた文書のなかでは「台湾海峡での緊張の高まりを懸念する」としたうえで、「力や威圧による一方的な現状変更の試みに反対する」という立場を示しています。

[NHK 2023.7.1]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230701/k10014115111000.html

5: 名刺は切らしておりまして 2023/07/01(土) 08:49:21.51 ID:8mzK5VFj
20年遅えよ

続きを読む
23
コメント
【動画】イタリアに入国しようとする不法移民・・・ ※24時間で1400人到着
1: (雲) [US] 2023/06/20(火) 09:36:27.91 0

2: ダイモス(北海道) [AU] 2023/06/20(火) 09:36:47.14 ID:n0UmPeHt0
これはヤバい

続きを読む
28
コメント
EU、スマホのバッテリー交換をガラケー並みに簡単にする法案を可決
1: きつねうどん ★ 2023/06/19(月) 15:31:04.16 ID:u5tR5+RY
記事作成時点で出回っているスマートフォンのバッテリーを交換するには、専門ショップへの依頼や専用工具の準備が必要です。新たに欧州議会でバッテリーに関する法案が可決し、将来的に「スマートフォンのバッテリーをユーザー自身で交換可能にする」という設計が各メーカーに義務付けられる可能性が浮上しました。

いわゆるガラケーでは裏面のフタをパカッと開けるだけでバッテリー交換が可能だったため、充電を忘れがちなユーザーや通信量の多いヘビーユーザーは「交換用のバッテリーを持ち歩いて、バッテリーが切れたら交換する」という運用方式でバッテリー切れの影響を最小減に抑えることができました。また、登場初期のスマートフォンには「背面がパカッと開く」という設計を採用しているものも多く存在しており、バッテリーを容易に交換できました。

しかし、「背面がパカッと開くスマートフォン」は徐々に数を減らし、バッテリー交換の困難な機種が増えました。記事作成時点で販売されているスマートフォンのほとんどは専用の工具がなければバッテリーを交換できず、「バッテリーが切れたらバッテリーを交換する」という運用が不可能になった他、バッテリーが劣化した際の交換も難しくなっています。

そんな中、2023年6月14日に欧州議会でバッテリーの持続可能な利用に関する法案が賛成多数で可決しました。EUは法案の成立によって予想される主な措置の1つに「持ち運び可能な家電製品のバッテリーは、ユーザーが容易に取外して交換できるようにする」というものを挙げており、EU圏内にスマートフォンを出荷するメーカーには将来的にバッテリー交換を容易にする義務が生じる可能性があります。(以下略

全文はリンク先へ
https://gigazine.net/news/20230619-eu-phone-battery/

24: Ψ 2023/06/19(月) 17:59:09.34 ID:hMqz4rw8
EUねー!

続きを読む
64
コメント
【!】コオロギ食を禁止したイタリア、G7のLGBT圧を無視し「LGBTプライド月間」を中止!「伝統的な家族のプライド月間」へ。笑顔あふれる家族パレードを開催




こんな政治家は日本にはいない…LGBT法案に反対するイタリアの女性首相の支持率がジワジワ上がっているワケ

(略

G7でカナダとイタリアの二国間会談を行った際は、トルドー首相が突然何の前触れもなく、予定にない議題のLGBTの権利について「イタリア政府がとっている立場を懸念し、公式に非難をした」というニュースが飛び交った。(略

一児の母でもあるメローニ首相は、人の生死観、倫理観を率直に述べる女性で、敬虔けいけんなカトリック信者である。首相になる前の選挙運動中も、人工妊娠中絶や同性婚、ジェンダー思想やLGBT法案、大量移民受け入れに対して、はっきりと「NO!」という立場をとってきた。(略

全文はリンク先へ
[JBpress 2023.6.2]
https://president.jp/articles/-/69990


 イタリア首相就任時


ジョルジャ・メローニ氏、新首相に就任 イタリア初の女性首相

ローマ(CNN) イタリアの極右指導者のジョルジャ・メローニ氏が22日、同国の首相に就任した。女性首相はイタリアで初めて。メローニ氏は総選挙では、移民船の阻止や伝統的な「家庭の価値観」への支持、反LGBTQ(性的少数者)を掲げて勝利を収めた。

メローニ氏は首都ローマにあるクイリナーレ宮殿で宣誓した。

メローニ氏は、自身が党首を務める「イタリアの同胞」などの極右や中道右派の政党による連立政権を率いることになる。この連立政権はイタリアではここ数十年で最も右翼的なものになるとみられている。(以下略

全文はリンク先へ
[CNN 2022.10.24]
https://www.cnn.co.jp/world/35195051.html


Googleからの翻訳
私たちは歴史を書きました。さあ、イタリアの未来を書いてみましょう。


 イタリアの話、続きます↓

続きを読む
51
コメント
【フィンランド】極右政党も参加し右派連立政権発足へ 移民の取り締まり厳格化を進める考えを強調
1: すりみ ★ 2023/06/17(土) 11:05:58.95 ID:JdY2pt0s
右派連立政権発足へ 国民連合主導、「極右」も参加―フィンランド
した 【ロンドン時事】4月のフィンランド議会選で第1党となった保守の国民連合は、欧州連合(EU)懐疑派で反移民を掲げるフィン人党など3政党と連立政権樹立で合意した。首相就任が確実なオルポ国民連合党首が15日夜、明らかにした。「極右」とも言われるフィン人党の政権参加は論議を呼びそうだ。(略

新政権で重要ポストを得る見込みのフィン人党のプーラ党首は「パートナー(の政党)と『劇的な変化』と呼べる移民対策に同意でき、うれしく思う」と述べ、移民の取り締まり厳格化を進める考えを強調した。

全文はソース元でご覧ください
[時事 2023.6.17]
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bc14deeef0850add4c884018d05738223889575




※関連スレ
フィンランド議会選でマリン首相が敗北 保守派が僅差で勝利[4/3]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1680506109/

3: 七つの海の名無しさん 2023/06/17(土) 11:37:14.97 ID:aJnlgiwm
マスコミから見ればなんでも極右w
というかスウェーデンも極右wが与党入りしたんだっけ
軍クツガーとか騒いてんのかな

続きを読む
17
コメント
【速報】EU、中国製の通信機器(部品含む)を全面禁止 ※一方ファーウェイジャパンは経団連に加盟
1: デネボラ(茸) [US] 2023/06/16(金) 14:18:05.35 ID:lAQeiW170
欧州連合(EU)の行政執行機関である欧州委員会は、中国の華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)の機器に依存する通信サービスの調達を今後は行わない。欧州委のブルトン委員(域内市場担当)が発表し、他のEU機関も追随するよう呼び掛けた。

ブルトン委員は、EU加盟国のサイバーセキュリティー対策実施の進み具合はあまりに遅いと指摘。「EU資金を各プログラムに配分する際に、対策やその評価も考慮に入れる」と述べた。

欧州委の発表文によると、第5世代(5G)移動通信システムの他のサプライヤーに比べ、ファーウェイとZTEのリスクは実際に相当に高いとEU首脳は考えているという。

原題:EU Commission Bans Huawei, ZTE Equipment From Its Procurement(抜粋)
[ブルームバーグ 2023.6.15]
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/4a7032b1f4eb32afa5f287ba73b185b50484f0fa

31: 亜鈴状星雲(東京都) [KR] 2023/06/16(金) 15:06:37.08 ID:HZwQtOmo0
ファーwww

続きを読む
24
コメント
ウクライナ難民、1600万人のうち1100万人が帰国
1: エンケラドゥス(愛媛県) [ヌコ] 2023/06/07(水) 10:28:23.16 ID:nF85UBD80
ウクライナ難民1600万人のうち1100万人が帰国

【NEWSIS】ロシアによる侵攻で海外に避難していたウクライナ人は一時1600万人に達したが、うち1100万人はウクライナに戻ったという。欧州連合(EU)難民特使が明らかにした。

全文はリンク先へ
[2023.6.7]
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/06/07/2023060780007.html

2: エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [CA] 2023/06/07(水) 10:29:45.61 ID:DvXUvTjt0
家に帰れるんなら良いことだ
良かった良かった

続きを読む
25
コメント
( ´_ゝ`)マクロン大統領「NATO東京事務所に反対」
1: えりにゃん ★ 2023/06/06(火) 09:42:53.89 ID:FiTSe/2K9
英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は5日、北大西洋条約機構(NATO)が検討している東京での連絡事務所開設を巡り、フランスのマクロン大統領が反対していると報じた。(略

開設にはNATO最高意思決定機関の北大西洋理事会で全加盟国の支持が必要だが、フランスの反対で難航する恐れがある。 

全文はリンク先へ
[時事 2023.6.6]
https://news.yahoo.co.jp/articles/df425ae420f45741f41e53667fb1ed2e78a170ee

7: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 09:51:37.44 ID:C3U+72+b0
所詮フランスはこれよ

続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事