コメント 広告業界「月曜日のたわわ事件で皆が気づいた。フェミのクレームはスルーがいい、何の問題もなかった」
1: おばこ娘(大阪府) [US] 2022/04/15(金) 11:35:53.42
広告業界にいる者の実感として、「月曜日のたわわ」炎上騒動を新聞社、出版社、作者が全員スルーして、かつそれで何の問題もないことが証明されたことによって、明らかにフェーズが変わった雰囲気がありますね。つまり、謝罪や撤回ではなく徹底的に無視することが最善策だと周知されたということです。
— 場末のコピーライター (@copywriter___) April 13, 2022
※関連ツイート
日経新聞が「月曜日のたわわ」の全面広告を掲載、批判の声が相次いでいます。
— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) April 8, 2022
治部れんげ准教授(@rengejibu)は3つの問題点を指摘。
「これまで大手メディアとしてジェンダーのステレオタイプを克服するために取り組んできたことは、全て偽善だったのでしょうか」 https://t.co/BRdNmjsYsz
国連女性機関本部が、「月曜日のたわわ」の全面広告を掲載した日経新聞に抗議していたことがわかりました👇https://t.co/YbtseRRmPn
— ハフポストSDGs / 仕事に役立つSDGsニュース🌍🌱 (@HuffpostJ_SDGs) April 15, 2022
「女・男はこうあるべき」というステレオタイプは、 #ジェンダー平等 を達成する上で大きな障壁になっています。 #SDGs
この元ハフポストの人の言うように、何を報じるか「表現の自由」を行使した結果が
— <レイフォース> (@rayforcegame) April 10, 2022
「月曜日のたわわは記事にする。園子温は記事にしない。」だとすると、現実に起きた性被害より、漫画の広告のほうがより深刻な被害、という倫理観なのかね? pic.twitter.com/zJGVdZM2xR
2: ごめん えきお君(福井県) [IT] 2022/04/15(金) 11:36:18.19
やっとか
390: ペコちゃん(日本のどこかに) [US] 2022/04/15(金) 13:07:10.69
>>2
クレーマーはスルーが正解
実際は全然炎上してない
クレーマーはスルーが正解
実際は全然炎上してない
続きを読む