1: すらいむ ★ 2023/02/09(木) 21:44:43.17 ID:QDVDoqNO
1: クロ ★ 2023/02/09(木) 18:15:44.41 ID:wklxPj/J9
菅義偉前首相に日本学術会議会員への任命を拒否された早稲田大の岡田正則教授(行政法)が9日、東京都内で記者会見し、会員選考に第三者を関与させるなどとした政府方針について「日本の学術の在り方そのものが政治によって変質させられてしまう。異例で異常だ」と訴えた。
選考は現在、会員らが候補者を選定して首相に推薦する仕組み。政府は選考過程の透明性を高めるためとして、会員らが候補者選考の際に意見を聞く「選考諮問委員会(仮称)」を新設する方針で、今国会への日本学術会議法改正案の提出を目指している。
岡田氏は「研究者の自立や学問の自由を突き崩すような内容」と指摘した。
[共同通信 2023.2.9]
https://nordot.app/996332599330963456
4: あなたの1票は無駄になりました 2023/02/09(木) 18:46:22.51 ID:R3vTqnFw0
任命拒否で出てくる新聞
朝日毎日東京、そして共同とか
もうお察し案件で草も生えない
続きを読む
1: マヌルネコ(茸) [IN] 2023/01/30(月) 18:26:00.27 ID:goqqHLx60
日本学術会議 「政府方針再考求める声明」に関する説明会を開催し、再考への賛同求める
日本学術会議について政府が示している、会員の選考過程に関与する第三者委員会を新設するといった法改正について、日本学術会議がきょう、協力団体などを対象とした説明会をオンラインで開催し、政府に再考を求めることへの賛同を求めました。
説明会の冒頭、学術会議の梶田隆章会長は「この問題は学術会議だけでなく、日本のアカデミア全体の未来に関わる深刻な事態である、そういう認識から、学術会議会員だけでなく、皆様と状況についての認識を共有させていただくとともに、ご意見をいただきたい」と述べました。
日本学術会議はこれまで、政府の法改正方針について、▼必要とする理由が示されていないこと、▼自立的かつ独立した会員選考への介入のおそれがあることなどについて懸念を示し、拙速な法改正を行わないよう求めています。(以下略
全文はリンク先へ
[TBS 2023.1.30]
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6573d6836d0830cc3545f3670f590c5d271fe3f
※参考
(略
第3の問題点は、同会議関係者の悪辣さにある。法定の職務は蔑ろにしながら、その傍らで2017年には「軍事的安全保障研究に関する声明」なるものを発出。「軍事研究に慎重であれ」と宣言することで、各地の大学の研究者らが、防衛装備庁などから研究費を受け取ることを阻止した。それでいながら、15年に、軍民一体の独裁国家・中国の「中国科学技術協会」とは、協力覚書などを結んでいる。
東日本大震災後の復興増税やら、レジ袋有料化やら-。とにかく日本学術会議が出した「提言」類は、学術的にデタラメのトンデモ提言ばかりだ。中でも、私が特に腹立たしいのは、11年に出た「報告 アイヌ政策のあり方と国民的理解」なる文書である。(以下略j
https://www.iza.ne.jp/article/20201017-7NNDIEZKZFIMREYSGD4TMSOKT4/3/
3: トラ(大阪府) [US] 2023/01/30(月) 18:27:17.00 ID:psdV05uY0
どうすんのこれ…
続きを読む
1: (雲) [ニダ] 2023/01/23(月) 20:06:01.45 0
在留カード「偽造工場」国内で乱立 本物と見分けつかない精巧さ、安く入手容易に
在留カードの偽造技術に対応するため、出入国在留管理庁が2020年、対策として打ち出したのがカードの読み取りアプリだ。スマートフォンをカードにかざすとICチップを読み取り、記録された氏名や顔写真、在留資格などが画面に表示され、他人名義の有効なカード番号を用いても偽装を見破れる。誰でも無料でダウンロードできる。
ただ、このアプリには人権上の問題があると懸念する声も上がっている。
NPO法人「移住者と連帯する全国ネットワーク」の共同代表理事で国士舘大教授の鈴木江理子さんは「誰もが無料で使えることで市民が監視に動員され、外国人に不安を与えている。雇用契約や銀行口座の開設など、使用は必要な場面に限るべきだ」と話す。
[2023.1.23]
https://news.yahoo.co.jp/articles/db301984d76cb2831b5b5299a6bb972bbc949272
57: ハイイロネコ(公衆電話) [US] 2023/01/23(月) 20:22:50.79 ID:gUSs9sRt0
>>1
また「連帯」ですか…
5: アビシニアン(東京都) [US] 2023/01/23(月) 20:07:27.96 ID:0Ykrru9O0
NPO(笑)
続きを読む
1: 黒トラ(愛媛県) [UA] 2023/01/21(土) 17:42:53.92 ID:Oqs3/Nrq
5: ターキッシュアンゴラ(上総・下総・安房國) [KR] 2023/01/21(土) 17:44:52.53 ID:P72pdt7n0
核保有国に言えよ日本の周りにいっぱいあるだろ
続きを読む
1: きつねうどん ★ 2023/01/20(金) 12:08:03.20 ID:NPLrDKV9
女性議員増やす取り組み「クオータ制実施へ向けての勉強会」野田聖子氏、辻元清美氏ら議論
超党派の女性議員らによる「クオータ制実施へ向けての勉強会」が19日、国会内で行われ、自民党の野田聖子前男女共同参画担当相や立憲民主党の辻元清美参院議員、社民党の福島瑞穂党首、ジャーナリストの田原総一朗氏、津田大介氏らが出席して意見交換を行った。
クオータ制は議員や候補者の一定数を、女性に定めて割り当てる制度で野田氏は次回の衆院選から定数は10増10減となり、「今後は都市圏は(定数が)増える。積極的に女性を登用していこうという動きがある」とした。(以下略
全文はリンク先へ
[日刊スポーツ 2023.1.20]
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3cd75546dbe7889df21c0b032e2256028b84f5d
13: Ψ 2023/01/20(金) 18:05:05.85 ID:hoKzABYU
>>1
続きを読む
1: (雲) [ニダ] 2023/01/18(水) 17:04:29.73 0
※関連記事
15: ターキッシュアンゴラ(ジパング) [EU] 2023/01/18(水) 17:11:22.58 ID:jgwuHNuD0
おいおいw
40: ウンピョウ(光) [ニダ] 2023/01/18(水) 17:23:40.90 ID:Dnfm+Mk90
回数制限は必要でしょう
続きを読む
1: (雲) [ニダ] 2023/01/18(水) 11:49:46.66 0
84: サビイロネコ(東京都) [HU] 2023/01/18(水) 12:39:30.28 ID:+zRLDBls0
>>1
言っていいこと悪い事、言っていい時悪い時、ってあるよな
真面目な話、左翼とかリベラル名乗る連中は
もっと弱者に寄り添え、自分が弱者を演じて駄々こねるんじゃなしに
続きを読む
1: お断り ★ 2023/01/18(水) 06:15:14.85 ID:BJlrqlL/9
2: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/18(水) 06:15:56.23 ID:Y3DD1aMp0
>>1
警官がイケメンすぎるw
続きを読む
1: オシキャット(東京都) [ニダ] 2023/01/14(土) 17:25:10.46 ID:WB1M9GPD
学者の会「学術会議改革は学術会議潰しだ軍事研究目的だナチだ戦争を反省しろ民主主義根幹が!!」
政府の方針は「学術会議つぶし」「多様性尊重を」学者の会が声明
政府が日本学術会議の組織改革法案を通常国会に提出する方針であることに対し、「安全保障関連法に反対する学者の会」は14日、東京都内で記者会見した。政府方針は「学術会議を政府の意向に追従する組織に改造するもの」だとして反対する声明を発表した。(略
学術会議の改革の狙いは軍需産業振興のために科学技術を動員し、軍事研究の推進に適合する組織に改造することだと批判した。改革は学術会議の独立性を損なう「学術会議つぶし」だとして、政府に撤回を求めた。
元学術会議会長の広渡清吾・東京大名誉教授は、「民主主義に必要なのは多様性の尊重。ナチスのように社会を同質化させてはいけない。学術会議は戦争を反省し、独立してものをいう研究者の組織が必要だとしてつくられた。学術会議の独立性や自主性を守ることは日本の民主主義の根幹にかかわる」と述べた。
全文はリンク先へ
[朝日 2023.1.14]
https://news.yahoo.co.jp/articles/585cd350cda2f1d6e824b6c90b63d60ef5fe898a
何を言ってんだ?
21: 黒(大阪府) [US] 2023/01/14(土) 17:35:17.79 ID:3NHgyRrL0
定型フレーズでしかモノ言えないから意味不明に
続きを読む