コメント ( ´_ゝ`)広島の市民団体、研修での教育勅語引用に抗議「到底許すことができない。誤りを認め2度と使わないように」
研修での「教育勅語」の引用めぐり市民団体が広島市に質問状
(略
質問状を出したのは引用の中止を訴えてきた2つの市民団体です。
広島市では、平成24年度以降の新規採用職員と新任課長級職員の研修で、毎年、松井市長が教育勅語の中の「爾臣民兄弟に友に博愛衆に及ぼし学を修め業を習い知能を啓発し進んで公益を広め世務を開き」という部分を引用して講話してきました。
市民団体が情報公開請求でこの研修の録画を入手して検証したところ、疑問点が出てきたとして市への質問と改めて引用の中止を求める書面を16日、広島市に提出しました。
市民団体が入手したのは2020年度から23年度までの4年間の新任課長級研修の録画で毎年、教育勅語の一部が日本語と英語訳で紹介されています。
このうち2023年度の動画では、松井市長が「英訳を見ると、民主主義のすばらしいことを書いてある文書という風に見える。良きものは残すということがあってもいいのではないか」などと述べています。これについて団体側は、どのような点が民主主義か具体的に説明していないほか、引用した英文は教育勅語の一部で、緊急事態では国家に身をささげるという結論が反映されておらず誤った認識を職員に与える恐れがあるとして市長の見解を尋ねています。
質問状を出した市民団体のひとつ、日本ジャーナリスト会議広島支部の藤元康之事務局次長は「今回の引用は到底許すことができない。市長には誤りを認めてもらい、2度と使わないようにしてほしい」と話しています。(以下略
全文はリンク先へ
[NHK広島 2024.2.16]
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20240216/4000025081.html
※関連
職員研修での教育勅語引用の中止要請と質問 松井市長に提出|広島ジャーナリスト通信
https://note.com/jcj_hiroshima/n/n3d603e6e5a8b
広島弁護士会
https://www.hiroben.or.jp/iken_post/3076/
※関連スレ
職員研修に教育勅語を引用 広島市長が意図説明「民主主義的な考え方を取り入れようとした部分」「問題視されて大変心外」 [12/19]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702984716/
広島市長、新任職員の研修資料に教育勅語使う 「再評価すべきとは考えていないが…評価してもよい部分があった…今後も使用を続ける」 [12/11]https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702299443/
戦前は全部悪〜!の条件反射はもう時代遅れだろ
続きを読む