コメント ( ´_ゝ`)国際NGO「困窮家庭の6割が子供の入学準備のため生活費を削っている。国や自治体の助成拡大が必要」
入学準備、6割「生活費削る」 「困窮家庭への助成拡大を」―NGO調査:時事ドットコム https://t.co/m2C7qp1NPB @jijicomより
— 木村草太 (@SotaKimura) March 28, 2025
この団体が基金でも立ち上げてサポートすりゃいいんじゃね?
続きを読む
入学準備、6割「生活費削る」 「困窮家庭への助成拡大を」―NGO調査:時事ドットコム https://t.co/m2C7qp1NPB @jijicomより
— 木村草太 (@SotaKimura) March 28, 2025
石破を下ろして高市を担いでクラウドワークスに金をつぎ込めば選挙に勝てると思ってる連中がいるらしい。そうは問屋が卸さないぞ。
— 前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) (@brahmslover) March 19, 2025
あんま言いたくないけど、財務省が解体して1番困るのは財務省解体デモに参加してる層だと思う
— フェルヲ (@makkinze) March 15, 2025
財務省解体デモを煽ってる一部の金持ってる層は本当に罪深いと思う
財務省前デモを一番最初に始めた人間ですが、財務省が無くなれば、そのまま各省庁の概算要求が通ることになり、政府支出は増えるので、主催者としては大変助かります。
— 池戸万作@政治経済評論家 (@mansaku_ikedo) March 15, 2025
考えヤバすぎないですか?
— 人生ゆとりの獣医師 (@XxVd26kVAU4f6pC) March 15, 2025
それこそ無駄な事業に税金が流れる可能性高くなりますよ
無駄な事業か否かは、財務省が判断すべきではなく、内閣や国会が判断すべき事案です。
— 池戸万作@政治経済評論家 (@mansaku_ikedo) March 15, 2025
財務省は内閣の組織であることをご存知ない??
— こーた (@aizen002) March 15, 2025
「無駄な事業か否かは、財務省が判断すべきではなく、内閣や国会が判断すべき事案です。」
— おじさn (@CFuQ9IoLPa73687) March 15, 2025
民主党内閣の事業仕分け等で判明したよう、政治家は事業に精通しなければならない。そのように有能、かつ事情に精通した政治家を、どう調達するのですか?
インフルエンサーは特に、発言には責任をもってほしい
大阪の財務省解体デモ、裏口から帰ろうとする財務省職員に… pic.twitter.com/kKOOUylbZM
— DENMETA (@denmetachan) March 14, 2025
『財務省』は要らないと思う人は拡散ください。
— 平川秋華 (@c1dxz) February 22, 2025
東京に続き、大阪でも財務省解体のデモ!!
財務省は国民の敵❗️
国民を苦しめることしか考えてない
財務省は間違いなく日本人の敵
財務省解体を求めます
国民の怒りが限界突破!#財務省解体デモ#財務省解体デモ大阪 pic.twitter.com/gPU7m0QbSZ
「日本財政破綻は真っ赤な噓」「ただ搾取で終わるのに憤り」勢い増す怒りの財務省解体デモ https://t.co/srXZAff2Qc @Sankei_newsより #財務省解体デモ
— こちら「週刊フジ」です (@yukanfuji_hodo) March 12, 2025
卒業式で君が代を歌わないと、プラカードを出す親。
— ぴろん🇯🇵 (@pirooooon3) March 1, 2025
黙って歌わなければよいのに💢
子供の大切なセレモニーを壊す左派思想の親。
自分の思想を子供に押し付けるな。
気持ち悪い。 pic.twitter.com/GPRM361tu0
関西生コン幹部に無罪判決 - 京都地裁https://t.co/PPCAKWFoWd
— 共同通信公式 (@kyodo_official) February 26, 2025
エナジー・トランスファーは、グリーンピースを含む環境団体が、同社のプロジェクトに関する誤った情報を拡散したことで、少なくとも3億ドルの損害を被ったと主張している。
— Forbes JAPAN (@forbesjapan) February 25, 2025
→環境団体グリンピースが破産の危機、石油大手が450億円求める裁判で https://t.co/HHlnHweRSL
学術会議法案は撤回を、歴代会長が声明 処理水〝沈黙〟は元会長「議論の余地あったかも」https://t.co/O7kwFyrygK
— 産経ニュース (@Sankei_news) February 18, 2025
学術会議の活動を巡っては、令和5年8月開始の東京電力福島第1原発処理水の海洋放出について科学的知見に基づく発信など十分な役割を果たさなかったとも指摘される。
「今日出発する」タリバン高官ら日本訪問へ 政権復権後初かhttps://t.co/Ha6QeSyno6
— 産経ニュース (@Sankei_news) February 15, 2025
暫定政権当局者らによると、昨年7月に民間の笹川平和財団や山本忠通・国連アフガン支援団(UNAMA)元代表らがアフガンを訪問した際に訪日を呼びかけ、暫定政権が人選を進めていた。
日本財団
— 地図嫁 (@yoaia) February 17, 2025
タリバン高官の招へいについて
2025年2月17日https://t.co/qLRDEd4gKw pic.twitter.com/i6fXJUrfAX
【は?】日本財団、法務省に「カフェのある塀のない刑務所」の設置を要求https://t.co/dUTYZR92DL
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) January 23, 2025