カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
46
コメント
( ´_ゝ`)入管問題考えるシンポジウム開催「非正規滞在の子ども達の厳しい現状を知って。健康保険に入れず就労もできない。申請すらできない奨学金もあった」




「非正規滞在者の厳しい現状知って」 入管問題考えるシンポ開催

日本の出入国管理行政の問題点や外国人の受け入れについて考えるシンポジウムが15日、関東学院大横浜・関内キャンパス(横浜市中区)で開かれる。(略

滝澤さんはフィリピン人の両親を持ち、名古屋市で生まれ育った。10歳の時に母が不法滞在(オーバーステイ)で拘束された際、自身に在留資格がないことが分かった。一時的に収容を解かれる「仮放免」状態に置かれ、これを機に児童養護施設に預けられた。仮放免者は、健康保険に入れず、就労もできない。都道府県をまたいでの移動には入国管理局の許可も必要だ。「学校にいる(日本人の)友人と自分は何が違うのか。なぜ自分だけがこんな思いをするのか悩んだ」と当時の心境を吐露する。

児童養護施設では「良くしてもらった」といい、次第に「自分も子どもたちのために働きたい」と思うようになった。一方、2018年に大学に進学したものの、在留資格がないため申請すらできない奨学金もあった。

20歳になり自分で在留資格を求める手続きをした際、無国籍であることを知った。20年にようやく法相の裁量である「在留特別許可」を得たことで仮放免ではなくなり、22年に大学を卒業。現在は東京都内の児童養護施設で働く。滝澤さんは「自分に在留特別許可が出たのは18歳を過ぎてからだった。仮放免者への対応は子どもの権利や利益を基準に考えてほしい」と話す。(略

弁護士(57)は「入管法を再び改正するには、国会で過半数の議員の理解を得るほかない。社会を担ってくれる学生に実態を知ってもらうことはとても重要だ」と話す。シンポを企画した関東学院大の富岡幸一郎教授は「現在の入管に当たる外国人居留地の関所がかつてあった関内で、日本人と外国人の共生に関する現場の問題を考えたい」としている。

全文はリンク先へ
[毎日 2023.12.7]
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c11d5ff7820b78272d02b8212b58dc5d8f948ee


   可決されて本当によかった


   「非正規滞在者」だって


   滞在資格なしに大学まで行けることにびっくり


   出入国の管理をもっと厳格にやってくれ


   やっぱり前のを認めたのが駄目だった


続きを読む
44
コメント
【は?】川口市、解体業のクルド人について「税務資料の提出がないことが多く、課税できていない」 ※外注費として現金手渡し。所得税の源泉徴収や社会保険、労災が不要




東京都品川区で9月初め、ビジネスホテルの解体工事をめぐり住民から苦情が相次ぎ、区は請負業者に工事停止を指示した。この騒ぎは「ずさん工事」の事例として一部メディアで報道されたが、背景にある外国人業者の複雑な請負関係や脱税につながりかねない雇用形態などについてはほとんど触れられなかった。(略

今回の規模の工事の場合、元請けの1340万円でも格安とされる。解体業は請負額が500万円未満の場合、都道府県への登録だけで開業できるため、今回の請負額450万円はその基準に合わせた可能性もある。また、個別の労働者に対しては、雇用関係を結んで賃金を支払うのではなく、「外注」として事実上の下請け扱いにすることが多く、今回もクルド人に対してはそれぞれ外注にしていた。

川口市内でクルド人業者の税務を担当していた税理士関係者によると、給与でなく外注費とすることで、所得税を源泉徴収したり、社会保険や労災に入ったりする必要がなくなるため、相場より安い価格で工事を請け負うことができる。外注された側は「一人親方」などと呼ばれ、便利に使われることが多いという。

本来は、外注された側が確定申告し、国民健康保険などにも加入しなければならないが、この関係者は「ほとんどが現金手渡しのため、何もしていないと思う。難民認定申請中で仮放免者のような不法就労の場合はなおさらではないか」という。

今年6月には川口市議会で、外国人の事業主や個人の税金問題が取り上げられ、「脱税ではないか」との指摘も出た。市側は「事業主から税務資料の提出がないことが多く、課税できていない状況だ」と認めざるを得なかった。

全文はリンク先へ
[産経 2023.11.4]
https://www.sankei.com/article/20231104-CA56BFZEMFLHXF643VJPJ3E6MI/


   「課税できてません」で終わらせないでよ


   その結果がこうなってると



   何とかしないと被害者出てるじゃん

続きを読む
54
コメント
( ´_ゝ`) 大谷選手のグラブ寄贈、外国人学校などに希望調査なし 朝鮮学校関係者「プレゼントを要求するつもりはないが、除外されるなら理由を知りたい」
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2023/12/02(土) 14:26:15.74 ID:aNOOh4Ii0
違うのは仕方ない、でも…大谷選手のグラブ寄贈、外国人学校などに「希望調査」なし メーカーは「検討中」

野球の米大リーグで活躍する大谷翔平選手が発表した子どもたちへのグラブ寄贈。スポーツ庁が教育委員会などを通じ全国の小学校や特別支援学校の配布希望を取りまとめているが、対象の公立・私立の小学校、義務教育学校、特別支援学校に含まれない朝鮮学校などの外国人学校やフリースクールには希望調査がなく、グラブが届かない可能性があることが1日までに分かった。配布を担当するニューバランスジャパン(東京都千代田区)の広報担当者は取材に「外国人学校やフリースクールについては、現時点では未定」と説明し、配布は検討中としている。

同社のホームページによると、寄贈されるのは小学校低学年用グラブ約6万個。対象の学校1校につき右利き用2個と左利き用1個の計3個で、12月から来年3月ごろにかけて順次配布される。(略

一方、小学生の年齢の子どもが通う県内の外国人学校やインターナショナルスクール3校はいずれも、取材に対し、グラブ配布希望の調査などは受けていないと答えた。そのうち一校の関係者は「野球をやったことがない子もいるし、日本の学校と扱いが違うのは仕方がない。でも世界で活躍する人からグラブをもらえたら、野球や世界に目を向ける学びの機会になると思う」と残念がる。

さいたま市大宮区の埼玉朝鮮初中級学校の関係者は「プレゼントを要求するつもりはないが、除外されるなら理由を知りたい」と話す。朝鮮学校を巡っては、2020年に市内の学校に対する新型コロナウイルス対策のマスクの配布対象から当初除外され、後に一転して配布された経緯がある。別の関係者は「子どもたちからグラブを期待する声はまだ聞いていないが、有名な大谷選手の話題なのでそのうち耳に入るだろう。朝鮮学校には配られないとなれば、『またか』と思うのでは」と案じた。 (以下略

全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd3f50b27bdc13d3baba7f20b5429ea4ca8befa3

7: 名無しさん@涙目です。(みょ) [JP] 2023/12/02(土) 14:31:23.09 ID:oPvq+Wsm0
こっちが またか! だろw

40: [JP](みかか) [PT] 2023/12/02(土) 14:39:32.73 ID:X4J+M8iR0
>>7
うん、「また」なんだ。
すまない。

続きを読む
46
コメント
【は?】和歌山県教職員組合、外国籍教員の教諭任用を要望「国籍の違いで公立学校の主任や管理職になれないのは差別」




「外国籍教員の教諭任用を」 主任や管理職になれず 和歌山県教委に改善要望へ、県教職員組合

和歌山県教職員組合は、外国籍教員の教諭任用を求める運動をしている。日本国籍を持っていない教員は、教員採用試験に合格しても教諭になれず、主任や管理職にもなれないことは、労働基準法が禁じる「差別的取扱」に当たるとして、年内にも県教育委員会に改善を要望する。

組合によると、日本の教員免許状を取得し、公立学校の教員採用試験に合格、正式採用されれば教諭となる。教務主任や進路指導主任、学年主任などの主任や管理職は教諭がなるとされている。一方、外国籍の教員は採用試験に合格しても教諭になれず「任期の期限を付さない常勤講師」の扱い。県内の場合、待遇については、一般的な講師と異なり、教諭と同一に設定されているが、教諭ではないので主任や管理職になれない。

和歌山県を含む多くの教委では、1991年の国の通知に基づき、外国籍教員は「常勤講師」として運用しているが、東京都などでは教諭として採用し、主任などに就くことも可能にしているという。(略

県内で採用されて20年目というザレブスキーさんは、担任や部活指導、教科指導など教諭と同様の業務をしてきた。数年前に勤務していた中学校で、校長から「本来は学年主任をしてもらいたい。ただ、教諭ではないのでできない」と告げられたという。

ザレブスキーさんは「校長が描いていた学校運営が、国籍の違いのためにできなかったことに申し訳ない気持ちがある」とした。その上で「経験や能力で判断してもらいたいのに、20年のキャリアが無視されていると感じた。学校に貢献できるようにしたい」と話した。

このことについて、県教委の担当者は「国の通知に基づいて運用しているところで、問題はない」との認識を示している。(以下略

全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/30b64adb81f596306fa15999c49f404e4f6f1928


   管理職って校長先生にもなれるってこと?


   何を言ってるんだ


   オーストラリアに日本人の校長がいるのかね


   自国でやってください

続きを読む
37
コメント
(‘A`) 外国人のギャングが急増、小学校退学で路上生活 「子供の時に日本に連れてこられて・・・」自分達の境遇をラップに
1: a(東京都) [US] 2023/12/01(金) 07:47:19.56 ID:pDEsmlg70





2: g(東京都) [US] 2023/12/01(金) 07:47:44.44 ID:pDEsmlg7



3: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2023/12/01(金) 07:48:26.93 ID:l3+xmFz20
な?

続きを読む
94
コメント
【動画】横入りを日本人に断られた中国人、逆上し暴力をふるうも冷静に諭され退散






   たまらんなこの空気


   嫌だねほんと


   うんざり
   

続きを読む
96
コメント
NHKも紹介した埼玉で開かれるクルド人のお祭り、動画を見た外国人が激怒「流れている曲を知っていますか?この音楽に合わせて踊っている日本人たちは無知なのでしょうか?」




私が向かったのはさいたま市の公園で開かれたクルド人のお祭りです。春分の日の3月21日はクルドの新年にあたり、それを祝う祭りは「ネウロズ」と呼ばれています。2600年前に起源を持つという伝統の祭りです。日本でも大々的に祝っているという話を耳にしたのは最近の話で、1度、見に行きたいと思っていたのでした。

会場の公園に着くと、目に飛び込んでくるのは伝統衣装に身を包んだ女性たち。美しい刺しゅうが施された、赤や青、緑などカラフルなものばかりです。スピーカーから大音量で流れるクルドの音楽に合わせて、手をつないで身を揺らします。踊りの輪は次第に大きくなり、数時間、休むことなく続きました。本当に埼玉なのか。(略

埼玉のネウロズは15年前から始まったそうで、ことしの参加者はこれまでで最も多い1000人ほどにのぼったといいます。どんな人たちが来ているのか、なかには日本人の姿もちらほら。(以下略

全文はリンク先へ
https://www3.nhk.or.jp/news/special/new-middle-east/kurds-newroz/




   うわー


   これ国際問題では


   日本を巻き込まないでほしい

続きを読む
44
コメント
【日本人経営なら300万、クルド人なら130万】解体業のプロ、外国人の解体屋が安く工事を受注できる理由を解説「産廃を不法投棄、社会保険・工事保険に未加入、、など非常に割安になる。業界全体に悪影響」





大橋𝕏紀之|忖度しない解体屋@toshi_yuki4518

うーん、クルド人系の解体屋の見積書を見せてもらったけど、これは日本人で入れ知恵してる人がいるな。ブローカーか、雇われ日本人か、よく分からんけど、これは安いわ。

僕らは値下げ交渉されたら値下げできる条件を提示するけど、まぁ言うても10%も下げられんよ。

1つ言えるのは低価格帯の小規模解体案件は正直言ってもう手が付けられないくらい安いということ。

外国人の解体屋が安く工事を受注できる理由はいくつかあって

・産廃を不法投棄している
・社会保険に加入していない (労使折半の企業負担分がない)
・不法就労の外国人なので人件費が安い
・マニフェストを発行していないので事務コストがほぼ0
・工事保険に加入していない (僕らは年間200万円以上の保険に加入、または工事ごとに上乗せで加入することもある)
・適正な工法を用いない(必要な養生、現場の状況に合った重機選択や工法選択をしないで、散水などもせず無理やり壊す)
・アスベスト含有建材を完全無視

以上の理由から見積もりは非常に割安になる。発注側からしたらものすごい金額差になるので、1円でも安く壊したい人たちが利用している。

大手のハウスメーカーでも孫請けで使ってるという話も聞く。

コンプライアンスも取り締まりも全く機能していないので、僕らのようなバカ真面目な解体屋が先に潰れていなくなるか、業界が自浄作用きかせられるのか、よく分からんけど。

あとは某業者紹介サイトのAIで自動で解体費を算出するサイトもあるが、あれはまぁまぁよく出来ていて、ざっくりとした金額は出る。

ただざっくりしてるので、あくまで概算。予算取りには怖いが、大体算出された金額から10%20%プラスしたらそれなりに使える。

ただアスベスト除去や杭抜き、外構撤去といった部分に関しては対応していないので、場合によっては何百万円、規模によって何千万円も大幅にプラスになることも考えられるので注意されたし。

9:50 PM · Nov 19, 2023


   えー


   取締りとかないの?


   同業者はたまらないね

続きを読む
43
コメント
(´Α`) 在日中国人・ベトナム人、ものすごいペースで急増中
1: a(東京都) [NL] 2023/11/19(日) 09:57:08.23 ID:swzIw0r90

96: 名無しさん@涙目です。(タイ王国) [FR] 2023/11/19(日) 10:35:52.93 ID:hwwNGrw40
>>1
え、ビザはどうしてんのよ
長期滞在はできんはずやけど

136: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [JP] 2023/11/19(日) 10:55:58.34 ID:K4jQafJu0
簡単に在留許可出しすぎだろ

続きを読む
51
コメント
(‘A`) 10年以上前に技能実習生として来日し、難民申請を認められず不法滞在していた親子に在留特別許可「うれしい。将来の夢は博士」




外国人親子に在留特別許可 政府の新方針で明らかになるの初

(略

日本で生まれ育っていても在留資格がない小学生から高校生の外国人の子どもについて、政府はことし8月、親に国内での重大な犯罪歴がないなどの一定の条件を満たしていれば親子に「在留特別許可」を与え、滞在を認める方針を示していました。(略

許可を受けた親子は両親が2012年に技能実習生として来日し、その後、母国に帰ると政治的な対立で身の危険が及ぶおそれがあるとして難民申請をしていましたが認められず、その途中に在留資格を失っていました。(略

ことし6月の出入国管理法の改正を受けて政府は、在留資格のない子どものうち

▽改正法が施行されるまでに日本で生まれ育った小学生から高校生で、今後も住み続けることを希望していて ▽親に国内での重大な犯罪歴がないなどの一定の条件を満たしていれば

親子に「在留特別許可」を与え、滞在を認める方針を示していました。

全国におよそ200人ほどいる在留資格のない18歳未満の子どものうち、対象となるのは7割から8割とみられ、出入国在留管理庁では、条件を満たすかどうかの確認作業を進めていました。(以下略

全文はリンク先へ
[NHK 2023.11.17]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231117/k10014261471000.html


   あーあ


   不法滞在は犯罪歴じゃないの?


   今回だけでしょ


   例外は1度でもやるべきじゃないと思う


   ごね得としか思えない


   こういうのが積み重なって支持率に繋がってるんだろ

続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事