1: 少考さん ★ 2024/06/14(金) 18:39:49.38 ID:bSCyq2fu9
188: 名無しどんぶらこ 2024/06/14(金) 21:48:57.26 ID:5pD2RUVI0
>>1
「今回は助産制度を受けられましたが、行政の窓口で『外国人に助産制度は出したくない』と、はっきり言われたこともあります。自分の国を離れ、頼る人もいない不安な状況で出産する人に、窓口の女性が『子どもはビザが出てからつくってください』と言うのを聞いたときは、正直どうなんだろうと思いました」(温井さん)
たとえ在留資格がなかったとしても、児童福祉法22条や母子保健法16条によって、助産制度や母子手帳の交付は受けることができる(*)。だが、このことを知らない、あるいはわざと知らないふりをしているのか、県内には外国人に助成制度を適用しない自治体もあるという。
●現実に即したルールと制度づくりを検討すべき
妊娠は病気ではないが、出産に至るまで定期的に医師が介在している。妊娠期間中から産後までサポートは継続するし、ロナヒさんのように帝王切開で出産する場合、医療措置が不可欠になる。
日本では、少子化対策として、出産費用の負担を軽減するため保険適用の検討が始まった。その一方で、窓口の担当者が、行政サービスの利用を望む外国人女性にややもすると冷たい態度になるのは、すでに「移民社会」になっている実態に政府が目を向けようとせず、ルールや制度が現実に即してアップデートされていないからだろう。
「妊娠を知られると、国に帰らないといけないから」
妊娠したことを誰にも相談できない技能実習生の女性が、孤立出産に追い込まれているように、外国人の出産をめぐる課題は表面化している。
出産において、国籍や在留資格を持ち出して「命の選別」を迫るような社会は、政府が掲げる多文化共生に反している。すでに外国人の労働力抜きに成り立たなくなっている以上、国は現実に即したルールと制度づくりを検討すべきだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a68fc16474c63ff3078a8dedd25e1a9a92b348d
なんで最後にぶっ込むのか
人手不足だから~は出産に関係ないだろ
人手不足に従事してるから法の上位に立てるというのはおかしすぎるわ
なんか無責任すぎる話だわ
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2024/06/13(木) 13:18:50.75 ID:4pVdwbv10
2: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA] 2024/06/13(木) 13:20:03.07 ID:DKViE4nk0
立憲、共産
どちらも蓮舫先生を応援してる政党です
続きを読む
1: 少考さん ★ 2024/06/12(水) 11:31:16.65 ID:gezPx1J99
※関連記事
66: 名無しどんぶらこ 2024/06/12(水) 11:47:42.08 ID:V3MuZIaD0
223: 名無しどんぶらこ 2024/06/12(水) 12:09:18.04 ID:EObJR5oP0
>>1
こんな事例許したらえらいことになるわ
日本をナメるのもいい加減にしろ外国人
続きを読む
2: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2024/06/11(火) 14:18:14.39 ID:15zWCGPg0
10日施行された「改正入管難民法」。外国人の送還などのルールを見直す法律なんですが、祖国で迫害を受けた人達からは不安の声が聞こえてきます。
■「人生どうなる」難民申請中に強制送還も 10日施行「改正入管法」
ミャンマー出身・少数民族ロヒンギャ ミョーチョウチョウさん「今回の入管法にどうすればいいか、結構悩まさせていて」
18年前、祖国の軍事政権から逃れてきたミョーさん。今後は強制送還となる恐れがあるというのです。
「命がかかっているんですよ、命が」
去年成立した「改正入管法」。改正前、難民申請中は本国に送還されることはありませんでしたが、改正法では、難民申請を原則2回までとし、3回目以降からは相当の理由を示さない限り、強制送還が可能になります。ミョーさんはこれまでに3回、難民申請を行いましたが、認められませんでした。
ミョーチョウチョウさん「難民申請3回で強制送還が可能ということは、僕らの人生どうなるんですか。日々不安だらけです」(略
■3回目以降の申請 強制送還可能に
藤森祥平キャスター:10日施行された「改正入管難民法」。法務省は在留資格を失った外国人が日本での滞在を延長するために難民申請を続けている点を問題視しています。一方、6月7日の会見で小泉龍司法務大臣は今回の改正について、「ルールに違反した者には厳正に対処し、保護すべき者は確実に保護する。共生社会の基盤をつくる重要な制度改正」であると話をしています。
小川彩佳キャスター:国によりますと帰国を拒むために申請を繰り返すケースがあったということですが、今回の改正法は国に帰ると迫害されてしまう、保護が本当に必要な方たちが強制送還されてしまう恐れがあるという指摘があるわけですね。
英語通訳・翻訳者 キニマンス塚本ニキさん:人の命を命とみなさないルールを守れという方が無理であって、作られたルールを守れないから難民としての、すごく切羽詰まった状況にあるというところを無視して、“ルールに従ってください”と言っている。これは本当に人の命を奪う改悪だと思います。(略
それと同時に世論も変わっていると思います。曲がりなりにも難民条約加盟国として、日本はその国際社会の責務として、やらないといけないことはあるのですが、まだ去年の段階では303人しか認定されませんでした。これも1%とか2%とか言われていますが、こんな日本で国際社会からどう見られるのだろうというところはすごく懸念と怒りを感じています。(以下略
全文はリンク先へ
[TBS 2024.6.11]
79: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2024/06/11(火) 14:34:02.69 ID:C5qGa+ia0
しらんがな
続きを読む
1: 蚤の市 ★ 2024/06/11(火) 07:33:50.72 ID:LKBp4lY59
※関連記事
10: 名無しどんぶらこ 2024/06/11(火) 07:36:31.70 ID:hrz6weJt0
被害妄想が凄いな
続きを読む
2: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/06/10(月) 16:13:12.99 ID:Z8/FgMoa0
故意に税金を滞納した場合などに、永住許可取り消しを可能とする規定を盛り込んだ入管難民法改正案に反対する集会が10日、東京都内で開かれた。
参加した永住者らは「明白な差別」などと批判し、改正案への反対を訴えた。
集会は弁護士グループが主催し、中国や韓国、米国、ブラジル各国出身の永住者らが参加した。共同代表の駒井知会弁護士は、永住資格の取り消し事由を拡大させる条項について「日本が排外主義を掲げることになる」と強く批判。「長く定住している永住者の尊厳を傷つけ、その日常生活を極めて不安定なものにする」と述べ、条項の削除を求める声明を発表した。
台湾出身の小説家で、芥川賞受賞者の李琴峰さんもオンラインで参加。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae5434dcc43ad705ff14da29835175b5059c0d25
29: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/06/10(月) 16:20:12.67 ID:02TfL59l0
>>2
故意に税金を滞納する永住者の尊厳とは何か
続きを読む
1: きつねうどん ★ 2024/06/07(金) 06:02:58.72 ID:mTXX1g0q
6: Ψ 2024/06/07(金) 09:31:28.76 ID:cd5+XP98
>>1
立民が必死に妨害してるのはこのせいか
続きを読む