1: フォーエバー ★ 2023/02/23(木) 19:29:13.06 ID:YUYvJRFv9
アラブで知らない人はいない!? まる子の絶大な知名度
『ちびまる子ちゃん』は幅広い世代から支持され、2023年でアニメ放送開始34年目になる作品です。まる子を中心にほのぼのとした日常を描いている本作は、中東圏でも大人気らしく、アラビア語でアニメが放送されていたそうです。なぜ『ちびまる子ちゃん』は、遠く離れた中東で愛されているのでしょうか?
『ちびまる子ちゃん』は、1990年代前半に中東で放送されていました。アラビア語で放送される中東地域ではまるちゃんは「マルコ・サギーラ」の名で親しまれており、90年代生まれの人びとの間では特に浸透しているようです。
そもそも中東地域では、1970~1980年代から日本のアニメに好意的でした。当時は中東に子供向け番組の制作会社がなく、ニュース番組やTVドラマがほとんど。そして、日本はアニメ作品を欧米に輸出して成功をおさめており、アラブ諸国も輸入を開始し、瞬く間にアニメが人気となったのです。放送時間になると、外で遊んでいた子供たちが一斉に姿を消すほどだったとも言われています。
『ちびまる子ちゃん』は、まる子をはじめとするさくら家の家族仲が良いところが、世界共通で受け入れられやすいのかもしれません。また、まる子の日本ではありふれた普通の生活に対し、ネットの意見では「当時、日本の平和な日常に憧れた」という声もありました。
その他、文化・宗教的な理由も人気にからんでいるでしょう。中東地域は宗教による放送の規制が厳しく、エンターテイメントに制限がかかっていることも多いです。『ちびまる子ちゃん』は基本的に何気ない日常の出来事を描いているので、安心して観れるアニメでもあります。
2021年には、『ちびまる子ちゃん』の第2シリーズが、アラブ首長国連邦の「マジッド・キッズTV」で放送されました。第1シリーズで各キャラクターを担当していた中東の声優が再集合し、当時とほとんど同じキャストでまる子が帰ってきたのです。第1シリーズのファンはもちろん、現代の子供たちにも愛され続ける作品となっています。 (以下略
TVアニメ『ちびまる子ちゃん』 (C)さくらプロダクション / 日本アニメーション
全文はリンク先へ
[マグミクス 2023.2.23]
https://news.yahoo.co.jp/articles/195aafb03fc7cecdbc382b3bbddd4b20d2f19281
24: 名無しさん@恐縮です 2023/02/23(木) 19:56:45.76 ID:ngG6TUnB0
>>1
外国人は昭和チックな日本が大好きだからな
続きを読む
1: アルカリ性寝屋川市民 ★ 2023/02/22(水) 22:14:32.91 ID:n7NSX6Y59
海外旅行に行かない日本人がこれほど多い理由とは?
進んで海外旅行に行きたいとは思わない日本人が、驚くほど増えている。米調査会社モーニング・コンサルトが昨年実施した調査によると、再度の旅行は気が進まないという日本人は35%に上り、どの国よりも多かった。
観光行動や観光心理に詳しい玉川大学の中村哲教授は、この結果に意外性はないと話し、コロナ禍以前の2019年から、年に1回以上海外旅行をするという日本人は10%程度だったと指摘する。
同氏が16年に実施した意識調査では、「海外に行きたいけれど行かない」という人と、「海外旅行に関心がないので行かない」という人は合わせて約70%に上り、うち「関心がない」派は約30%を占めていた。
日本のパスポートは「世界最強」と位置付けられているにもかかわらず、外務省によれば実際にパスポートを持つ人は20%に満たない。中には国内旅行で十分という人もいる。
海外に出かける以前から、海外旅行は時間がかかり、スキルや計画性が求められると感じる日本人が多いと中村氏は言う。
航空・旅行アナリストの鳥海高太朗氏は、コロナ禍による海外旅行手続きの複雑さや感染リスクに思いが及び、海外旅行を思いとどまらせていると解説する。さらに、コロナ禍によって日本人の考え方が変化したとも鳥海氏は解説する。かつて海外に出かけていた人が、感染リスクを考えて海外へ行くことに不安を感じるようになり、国内旅行で十分と思うようになったと鳥海氏。国内にも魅力的な観光地はたくさんあると気づく人が増え、海外へ行かなくても楽しめるようになったと話す。
「また旅行したいとは思わない」という人は、コロナが完全に終息するまで旅行を思いとどまっているだけなのかもしれないとも言い添えた。
日本は数十年ぶりの円安に加え、労働者の多くは30年間、昇給がない状態にある。可処分所得が減り、家で過ごしたり近い場所でいいと思う若者は増えているのかもしれない。(以下略
全文はリンク先へ
[CNN 2023.2.22]
https://news.yahoo.co.jp/articles/42826e2f9976aab05dfbe4ee5ac5ba7912cc87ed
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/22(水) 22:15:52.71 ID:s6VuoQ/k0
コロナ終わっても国内旅行ブーム続いてくれ!
めっちゃ潤ってる!
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/22(水) 22:15:54.53 ID:masW2rZC0
金がなくていけないんだよ
続きを読む
1: 夜のけいちゃん ★ 2023/02/21(火) 12:40:34.83 ID:i+TT4SbE9
森永製菓が昭和46(1971)年9月に発売したチョコレート菓子のロングセラー「小枝」。名称から思い浮かぶ繊細で、環境に優しいイメージとは裏腹に、52歳となる今年も枯れる気配は全くない。これまでもアイスやクッキーなどに形を変えてきたが、今度は重量が3倍近くに増える大変身を遂げた。小枝ブランドの新シリーズとなる「薪(まき)小枝」(オープン価格)が21日に発売される。攻めの姿勢を貫き、若年層の需要獲得を狙う。
小枝は、短いスティック状のチョコレートに砕いたアーモンドやパフなどを交ぜ込み、小さい木の枝のような外観を表現。ザクザクとした食感が特徴で、幅広い年齢層から支持を得ている。
昭和46年の発売当時のチョコレート菓子の名称は横文字が主流で、漢字は珍しかった。当時は高度経済成長の影響で環境破壊が深刻化した時代。テレビCMでは「高原の小枝を大切に」とのメッセージを打ち出し、環境への配慮も訴えた商品としても画期的だった。
小枝には定番のミルク味だけでなく、これまで投入してきた期間限定フレーバー商品が160種類以上あり、森永製菓は「ブランドの鮮度を維持し、新鮮さを感じてもらう要因の一つとなっている」と分析する。
森永製菓は「ダース」や「チョコボール」、アイス、クッキーとのブランド間コラボレーション商品も投入。さまざまな形態の菓子で小枝の味わいを再現し、「小枝だけに、小技が利いている」という意味も込めて「小枝」のロゴを「小技」に変えたパッケージをランダムに交ぜる遊び心のある戦略も展開してきた。
280%に増量も環境に優しく
21日発売の「薪小枝」は、重量が通常の約280%の薪のような形状からネーミング。ボリュームたっぷりの食べ応えのほか、アーモンドビスケットと2種類の大・中ミックスサイズの小麦パフのザクザクとした食感が楽しめる。
全文はリンク先へ
[産経 2023.2.20]
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c11d43427ef0178b306dacfb7575d6ba32879bd
[森永製菓ニューリリース 2023.2.20]
https://www.morinaga.co.jp/company/newsrelease/detail.php?no=2391
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/21(火) 12:43:19.13 ID:wYg9Ngaf0
小枝ちゃんが真紀子に変身か
38: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/21(火) 12:53:41.74 ID:Nsvr8Rs80
虚構じゃない
続きを読む
1: フォーエバー ★ 2023/02/19(日) 15:32:17.06 ID:4EqUT3Xh9
184: 名無しさん@恐縮です 2023/02/19(日) 16:05:33.43 ID:KbRUo5900
>>1
全く気にならんけど
何が悪い?
4: 名無しさん@恐縮です 2023/02/19(日) 15:33:53.08 ID:n3eooKkw0
これは凄くわかる
しかも出ても行かないで後ろで待ってることもある
続きを読む
1: 湛然 ★ 2023/02/18(土) 06:15:55.61 ID:unJNKi419
トラウマ級も…? 曲調はポップでも“歌詞の意味”がわかると怖い「みんなのうた」3選
1961年放送開始という長い歴史を持つNHKの音楽番組「みんなのうた」。番組プロデューサーの関山幹人氏は「子どもたちが口にするのは、美しく健康的な歌詞とメロディーのうたであってほしいという思いから、『みんなのうた』は誕生しました」と語っている。
しかし「みんなのうた」には「美しく健康的な歌詞とメロディーのうた」が多く並ぶ中、ひときわ異彩を放つ、聞いているうちに底知れぬ不安に苛まれてしまうような不気味なものや、なんだか悲しい気持ちになるようなものも少なくない。大人になってあらためて映像や歌詞を見ると「実はこんなに怖い曲だったんだ」と気づくこともしばしばだ。そこで今回は、パッと聞いただけでは気づかなかったが、意味がわかると怖い「みんなのうた」を3曲紹介したい。
まずは、1994年に放送されていた「アフターマン」。これはネットで「生物学三大奇書」としても名前が上がる、サイエンスライターでイラストレーターでもあるドゥーガル・ディクソン氏による1981年の著作『アフターマン』をベースにした楽曲。現在は児童向けに『アフターマン 人類滅亡後の動物の図鑑』が刊行されているこの書籍の副題は「人類滅亡後の地球を支配する動物世界」である。
そのタイトル通り、この曲は少年がタイムマシンで5000万年後の地球に行き、未来の生物たちと出会うという歌詞になっている。そこにすでに人類はいない。環境に適応して生き残った動物たちが進化をとげて地球を支配しており、映像でもコウモリの子孫「ナイト・ストーカー」や「フローアー」がアニメで登場している。
歌っているのはアニメ『ONE PIECE』ナミ役の声優・岡村明美で、明るい曲調におどけた歌詞からは悲壮感は漂ってこない。しかし歌詞をよく聞いてみると、我々が日頃当たり前に話すような迷信や言い伝えを語り継ぐ人がいなくなったということが暗示されている。不確かなものを情緒的に語る文化的な生き物はおらず、動物的で本能的な世界になってしまったということだ。
またあらゆる機械は過去のものとなっており、ここからも文明の崩壊が感じられる。しかし、登場する動物たちはどこまでもみな笑顔のまま。「アフターマン」が笑顔にあふれた世界だからこそ、逆に不気味な、ある種の怖さを感じるのだ。
■母親の帰りを待ち続ける女の子、好きな男性の家に忍び込む女性
また時代は遡り、1979年に放送されていた東京放送児童合唱団が歌う「泣いていた女の子」は、小さな女の子が帰ってこない母親を待ち続ける内容で、こちらも「怖いみんなのうた」として話題にあがる曲だ。
もの悲しいメロディの中、アップリケのついた服を着るような小さな女の子が家の中で母を待つでもなく、電話ボックスに入って電話をかけたり、夜になって星が出ている様子などを歌っている。アニメ映像はカラフルではあるのにどこかさみしさや寂寥感を感じる作りで、あまりにも不安な気持ちになる楽曲。
歌詞の中で母親は最後まで帰ってくることはなかったが、「みんなのうた」の映像の最後では、泣いていた女の子の笑顔のアップで終わる。本当に母親は帰ってきたのだろうか。そもそも母親がこんな小さな子どもを夜まで屋外でひとりにするなんて……といろいろと悪い想像をしてしまう。
また、1993年に放送された、当時大人気だったグラドル・細川ふみえの歌う「メロンの切り目」も怖い。
これは90年代の「萌え」を詰め込んだようないかにもアニメチックに描かれた映像が印象的な曲。内容は、若い女性が好きな男性の留守中に合鍵を使って家に入り、メロンに切り目を入れて冷蔵庫に入れたり、サラダを作ったりして自分がいた痕跡を残して部屋を出るというもの。(以下略
全文はリンク先へ
[2023.2.17]
https://news.yahoo.co.jp/articles/a60aaa344961e633edf71562855b4198de718f58
17: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 06:51:50.97 ID:cYJpzxxA0
絵の中にとじこめられた
74: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 08:17:12.66 ID:6B3v+cXp0
>>1 メトロポリタンミュージアム、
最後は少女が絵の中に閉じ込められて終わってた
(´・ω・`)なんなん?
続きを読む
1: ヘルペトシフォン(東京都) [US] 2023/02/17(金) 22:36:37.55 ID:AjXqh0Nw0
Eテレ「ニャンちゅう」シリーズのニャンちゅうの声などを担当していた声優・津久井教生が17日、自身のYouTubeチャンネルを更新し、声を失ったことを明かした。津久井は19年10月に、難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)と診断されたことを公表。22年11月には、23年4月からニャンちゅうの声が羽多野渉へ交代することも伝えていた。
YouTubeでは「『絵空事計画』気管切開の手術をした報告の画像・緊急入院したためにたくさん心配をおかけしてしまいました。現在、声は失いましたが、自分で決めた道ですので笑顔で進んでいけたらと思います♪(^o^)」と題して動画を掲載。自らの声ではなく、機械の音声で状況を報告した。
動画では、病気が足から手に進行し「体幹や呼吸筋にまで」及んだと説明。22年年12月2日に、体調不良で緊急入院し、同月5日に「意識不明となり、一時呼吸が停止しました」とした。臨死体験もあったとし「12月9日に気管切開の手術を受けました。同時に声を失いました」と経緯を説明した。
のどを見せながら人工呼吸器を装着したこと、胃瘻を増設したことも報告。約1カ月半の入院生活したとした。「一気にALSの最終段階に来てしまった状況」とする一方で、「一体何ができるのかを模索していこうと思います。もちろん、自分でできることはほとんどないので、周囲のみなさんの介護の力をお借りしてのチャレンジです」と前向きにコメントした。「この状況での発信で、ALSの実情や介護生活や難病に罹患しているところをお届けして、知っていただければと思います」と意欲を見せた。
https://www.youtube.com/watch?v=EsbrGRAylmk
全文はリンク先へ
[デイリー 2023.2.17]
https://news.yahoo.co.jp/articles/a37cec04e96eb824105c001040c7e16e18782628
50: テルモリトバクター(東京都) [GB] 2023/02/17(金) 23:15:26.83 ID:4boGx1bI0
>>1
ええええ
続きを読む