1: もん様(みかか) [ニダ] 2024/01/08(月) 19:23:51.40 ID:I1aQhoYV0
お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志が「当面の間活動を休止」することが8日、分かった。所属する吉本興業が発表した。
「当社所属タレント 松本人志(以下、松本)につきまして、以下の通り、ご報告いたします」と発表。「はじめに、昨年12月27日以降の様々な報道により、関係者の皆様に多大なご迷惑をお掛けし、また、いつも応援してくださっている皆様に対し、大変なご心配をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます」と謝罪した。
「同日発売の週刊誌に掲載された記事に対する当社の認識は、既にコメントを出しているとおりでございます。しかしながら、その後、当社及び松本だけでなく、お取引先を含めた関係者の皆様に対しても問い合わせ等が相次ぎ、松本のテレビ出演を巡る記事が度々掲載されるなどしておりますところ、このたび、松本から、まずは様々な記事と対峙して、裁判に注力したい旨の申入れがございました」と説明。
続けて「そして、このまま芸能活動を継続すれば、さらに多くの関係者や共演者の皆様に多大なご迷惑とご負担をお掛けすることになる一方で、裁判との同時並行ではこれまでのようにお笑いに全力を傾けることができなくなってしまうため、当面の間活動を休止したい旨の強い意志が示されたことから、当社としましても、様々な事情を考慮し、本人の意志を尊重することといたしました」と報告した。
「突然の活動休止となり、放送局をはじめ関係者の皆様には大変なご迷惑をお掛けすることとなり誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。そして、松本の出演等を楽しみにしてくださっているファンの皆様には更なるご心配をおかけすることとなり誠に申し訳ございませんが、再びダウンタウン松本人志として活動する日をお待ち下さいますようお願い申し上げます」としている。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b8ea6488c119b6135061589539fc1ec7ed3cb8c
2: 名無しさん@涙目です。(庭) [PK] 2024/01/08(月) 19:24:02.05 ID:ofq25pGN0
なんで?
3: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2024/01/08(月) 19:24:09.89 ID:K8f7YVE30
ワロタ
続きを読む
1: 草井満子(茸) [US] 2024/01/08(月) 08:44:49.74 ID:9xgxJk1j0
3: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2024/01/08(月) 08:45:25.89 ID:f+nwgVHF0
俺からだよ
106: 名無しさん@涙目です。(庭) [SE] 2024/01/08(月) 09:12:51.92 ID:mirzYErN0
ワシじゃよ
続きを読む
1: もん様(茸) [KR] 2024/01/03(水) 15:00:47.01 ID:Erou7zx/0
2: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/01/03(水) 15:02:06.23 ID:Q0n95WPY0
ありがとなー🥰
続きを読む
1: a(東京都) [CN] 2023/12/31(日) 19:33:32.94 ID:SGDt6qO9
97: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [CN] 2023/12/31(日) 20:29:51.26 ID:T9xIizHV0
>>1
またコイツか
続きを読む
1: シャチ ★ 2023/12/31(日) 14:46:24.91 ID:lMAt/15U9
日本の風物詩とも言える音に苦情が寄せられ、行事の中止や方法の変更を余儀なくされるケースが相次いでいる。東京都のある寺は今年、31日の除夜の鐘を中止する。毎月2回、早朝についてきた鐘の音が「うるさい」と、警察に苦情が寄せられたことがきっかけだった。一年を締めくくる百八つの鐘は騒音なのか。
「除夜の鐘中止のお知らせ」。師走を迎えた東京郊外の寺の入り口に、そんな書き出しの一枚の紙が張り出されていた。「お知らせ」によると、苦情があったのは今年5月。所轄の警察署から連絡が来た。寺では毎月1日と15日の朝5時に鐘をついてきたが、回数を減らすことにした。
だが半年後の11月、いつものように鐘をついた数時間後、墓地にあった手おけ30個が全て燃える不審火が起きた。警察によると、苦情との因果関係は不明という。寺は朝の鐘つきをやめ、除夜の鐘も中止を決めた。
緩やかな坂道の先、付近の住宅からもよく見える小高い場所に、その鐘はあった。小ぶりで、近所に住んでいても「音は聞こえたことがない」(86歳女性)と話す人もいる。
近くに住む専門学校生の男性(19)は「月2回、鐘で起こしてもらっていたが、うるさいと思ったことはない」と語る。90代の男性は「年に1回、年の終わりと始まりを知らせる音がなくなるのは寂しい」と残念そうだった。
住職も苦情を寄せた人に心当たりはないという。「直接来てくれれば、鐘をつく理由を説明したり時間を変更したりもできるが、警察への連絡だけでは対応しようがない」と困惑する。
苦情と不審火の関連性が分からず、除夜の鐘を鳴らすことで行動がさらにエスカレートするのを恐れたため、中止に踏み切った。
檀家からは残念がる声が寄せられているが、「苦情がなくても、『いつ何を言われるか分からない』と小さくコンとつく寺もある。スマートフォン一つで、誰かを攻撃できる時代ですから」とつぶやいた。
夏の風物詩、盆踊りへの風当たりも強い。
「今の時代、地域住民がつながれる場は祭りぐらい。年1回、数時間のことなのに、なぜすぐに警察へ通報してしまうのか」。東京都港区の六本木ヒルズにほど近い西麻布霞町町会で婦人部長を務める、ライターの北島由記子さん(67)はため息をつく。
住宅街やビルの中にある町会では、警察の許可を取り、夏の盆踊りを路上で実施してきた。一晩に約300人が集まるなど盛況だったが、10年ほど前から「太鼓がうるさい」と何度も110番されるようになった。町会側は苦情を入れた住民らを訪ねて話し合いを重ねたが「祭りが好きではない」「頭が痛くなる」などと言われ、平行線に終わったという。
15年からは霊園に隣接する公園に会場を移した。その後、公園の整備などで再び移転を余儀なくされ、最近は首都高速道路の高架下広場を利用している。
手狭なため宣伝もせず、町会の20~30人で踊る。北島さんは「言葉や年の差などを超えて楽しめるのが盆踊り。SNSは気軽につながれて便利だけど、お年寄りは置いてけぼり。祭りを一度やめると、地域のつながりを復活するのは大変なんです」と話す。
一般社団法人「日本盆踊り協会」(東京都豊島区)によると、同様の苦情は会場近くの役場に届くケースも多いという。最もやり玉に挙がるという和太鼓については「電子太鼓で音の振動を抑えたり、和太鼓の裏面に布を当てて音を小さくしたりする方法もある」とアドバイスする。
都内ではここ数年、隣家の池から聞こえるカエルの鳴き声がうるさいと裁判になったほか、住民の苦情で音響式信号機が鳴らないように設定されていた時間帯に横断歩道を渡った視覚障害者が、ワゴン車にはねられて死亡した。(以下略
全文はリンク先へ
[毎日 2023.12.31]
https://news.yahoo.co.jp/articles/45c4bdf119c6c03973dd1ce1b3ddb0f7829de2b8
50: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 14:55:29.79 ID:P3vvyP9R0
最近は近所の除夜の鐘も鳴らない…
97: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 15:01:03.65 ID:iJYxOOAs0
>>1
そいつらもう日本人じゃねえだろ
続きを読む
1: ばーど ★ 2023/12/31(日) 11:38:06.36 ID:YHoAtEF09
年賀状の発行枚数が年々減少していくなか、年賀状を出す人が調査開始以来はじめて半数以下になったという調査結果が明らかになりました。
文具メーカー「パイロット」が会社員およそ400人にアンケート調査したところ、今年「年賀状を出す」と答えた人は43.8%で、1979年に調査を始めてから初めて半数を割り込みました。
年賀状を出す平均枚数は、36枚で去年と同じでした。
「年賀状を出す」と答えた人が最も多かったのは2001年の96.9%で半分以下に落ち込んでいます。
出さない理由は「LINE等メッセージアプリで代用」が61.0%でトップ、2位は「準備が面倒」の45.7%、3位はフェイスブックやインスタグラムなどの「SNSで代用」の32.7%、4位は「出す習慣がない」の26.9%でした。(略
「今後、年賀状の習慣は必要か」という質問に対しては、55.2%の人が「必要」と答えました。
テレ朝 2023/12/31 10:00
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000330555.html
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 11:41:56.96 ID:Wb9yuMm30
43.8%もいるのか
続きを読む
1: 少考さん ★ 2023/12/30(土) 09:36:20.43 ID:7J/PJjxS9
※関連記事
143: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/30(土) 10:04:34.67 ID:oNTAqGsC0
>>1
美味いものは美味いって話かよwww
まぁwコスパってそういう事だから間違ってないw
続きを読む