1: 蚤の市 ★ 2022/12/24(土) 07:12:55.79 ID:B7MvRPpl9
「少子化」はなぜ「防衛」に負けたのか
(略
それは少子化にも当てはまるのだが――。
政府方針の決定が相次ぐ年末。今年最大のトピックとなった防衛力増強を巡って政治家が発する声を聞きながら、歯がゆい思いを抱いた。
例えば、「防衛増税」を巡る与党の税制改正議論が大詰めを迎えた13日、岸田文雄首相が非公開の自民党役員会で述べたとされる発言。
「責任ある財源を考えるべきで、今を生きるわれわれが自らの責任として、しっかりその重みを背負って対応すべきものだ」
自民党が、首相が「今を生きる『国民の責任』」と語ったと紹介し、ネット上で「責任転嫁だ」などと騒ぎになったフレーズだ。
「(国民の)納得を得た上で、後の世代に負担を残さないような最終的な決定をすることが大事だ」
こちらは、公明党の山口那津男代表の言葉。16日の安全保障関連3文書の閣議決定と与党税制改正大綱の決定に先立ち、首相官邸で記者団に語ったもので、「とりわけ岸田首相を中心にしっかりと説明を尽くす、そういう姿勢を示していただきたい」とも述べた。
出生数は今年、統計開始以来初めて80万人を切るとみられている。2016年に100万人を割り、3年後に90万人、さらにその3年後に80万人台も割り込む。少子化は国の推計より8年も早いペースで進行している。
「戦後安保の転換点」と防衛議論に最大限のスポットライトが当たった16日、政府の全世代型社会保障構築会議(座長=清家篤・元慶応義塾長)は、少子化について「歴史的転換期」「国の存続そのものにかかわる問題」とする報告書を首相に提出した。
夕方の記者会見で、清家氏は「国民に負担を求めるのは、政治の世界で決められるべきこと」と、財源確保に政府の決断を求めた。しかし同じ頃、首相官邸で記者会見に臨んでいた岸田首相から、子ども予算や構築会議への言及は全くなかった。
この年末、「少子化」は完全に「防衛力」に負けた。どちらも「国の危機」であるはずなのに、何が明暗を分けたのか。(以下有料版で、残り1011文字)
[毎日 2022.12.24]
https://mainichi.jp/articles/20221223/k00/00m/040/217000c
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/24(土) 07:34:39.83 ID:9YC8zWu/0
ちょっと何言ってるかわからない
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/24(土) 07:34:55.62 ID:YT2Dqbu00
争ってたの?
続きを読む
1: 首都圏の虎 ★ 2022/12/22(木) 20:06:06.90 ID:vMi6nh+b9
日本の防衛体制強化をロシアが批判、「抑制のきかない軍事化」
ロシアは22日、岸田文雄首相が先週発表した防衛体制の強化計画について、日本が平和主義政策を放棄し「抑制のきかない軍事化」を受け入れていると非難した。(略
ロシア外務省は声明で「日本が攻撃能力の獲得を含む、前例のない軍事力増強の道を歩み始めたことがはっきりと見て取れる」と主張。「歴代の政治家が繰り返し宣言してきた平和的な発展を明確に否定し、抑制のきかない軍国主義路線に戻ることを意味する」と断じた。「(こうした動きは)必然的に新たな安全保障上の課題を引き起こし、アジア太平洋地域の緊張を高めることになる」と批判した。
「日本経済は輝かしい状態とは程遠く、国家予算の構造的不均衡が拡大している」にもかかわらず、防衛費の増額を決定したと指摘した。
全文はリンク先へ
[ロイター 2022.12.22]
https://news.yahoo.co.jp/articles/345bfabea12b9dd165154280583b0b0cc380a389
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 20:09:42.36 ID:DdxEdFGG0
はあ?(笑)
104: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 20:24:43.63 ID:LCMYS3E40
>>1
ブーメランささってますよ
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 20:27:44.19 ID:p+Yl1BmD0
>>1
プッw
続きを読む
1: Stargazer ★ 2022/12/22(木) 10:12:53.31 ID:WTrJ50rP9
敵基地攻撃「被害受けることを待たず、行使可能」 浜田防衛相が見解
浜田靖一防衛相は20日、閣議後の記者会見で、相手の領域内にあるミサイル発射拠点などを攻撃する「敵基地攻撃能力(反撃能力)」を行使できるタイミングについて、「他国が我が国に対して武力攻撃に着手した時」と述べた。政府は「反撃能力」としているものの、攻撃を受けていなくても、着手した段階で可能との見解を示したものだ。(略
浜田氏は会見で「他国が我が国に対して武力攻撃に着手した時が、武力攻撃が発生した時である以上、現実に被害を受けることを待たず、我が国が自衛権を行使しうる」と述べた。ただ、相手が攻撃に着手したという判断を誤れば、国際法違反の先制攻撃になる可能性がある。
全文はリンク先へ
[朝日 2022.12.20]
https://news.yahoo.co.jp/articles/085fae93412608366ec3392290e3e1d2e77c6c24
https://ja.wikipedia.org/wiki/浜田 靖一
自由民主党所属の衆議院議員、防衛大臣、自由民主党水産総合調査会長、自由民主党千葉県連会長。 自民党国会対策委員長、防衛大臣、防衛庁副長官、防衛政務次官、衆議院予算委員長、安全保障委員長、衆議院国家基本政策委員長を歴任。
衆議院議員を務め、「ハマコー」の愛称で知られていた浜田幸一を父に持つ
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/22(木) 10:14:29.26 ID:LjZbCQwU0
何気に安倍よりエグイことバンバンやっちゃってるっていうwww
続きを読む
1: 尺アジ ★ 2022/12/19(月) 22:35:55.81 ID:e1lTkpkk9
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 04:26:44.31 ID:B7eUElOD0
>>1
議論しまくった結果なら受け入れるのか
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 22:47:08.50 ID:LKXPvsPd0
>>1
「議論が尽くされていない」ではなく、
「(反対する)俺の意見が全く反映されていない」だろ。
続きを読む
1: ポルックス(愛媛県) [UA] 2022/12/19(月) 15:36:22.64 ID:MqRpViYu0
戦後安保の呪縛解けた日本、国民の反発なき歴史的転換に中国軍拡の影
(略
抗議デモ
「初めての経験だ」ー 15日夜、国会前で安保政策変更に抗議していた高田X氏(77)は、反対世論が盛り上がらないことに戸惑っていた。「憲法9条を守りたい人が圧倒的に多かったのに、今回は防衛費を増やすといっても半分以上が賛成している」と嘆く。政府が「戦争になったらという話しかしない」ことが背景にあると述べた。
15日の抗議デモに参加した石XX国氏(77)は、15年の安保法制議論では、「大事な国会採決には野党が演壇に押しかける様子が連日お茶の間に流れていた」と振り返り、最大野党の立憲民主党が反対を明確にできなかったことが大きいと述べた。デモに参加したのは数百人程度。国会議事堂前を抗議デモが埋め尽くした7年前とは様変わりした。
安保環境は欧州でも変化している。上智大学で政治学を専門とする中野晃一教授は、「平和主義者でいるのは難しい時代」と話す。「日本だけでなく、スウェーデンもドイツもフィンランドもNATO(北大西洋条約機構)に加盟したり、NATOとの関係を強化したりしている」と語った。
全文はリンク先へ
[ブルームバーグ 2022.12.19]
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-19/RN34CPT1UM0W01
8: ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [GB] 2022/12/19(月) 15:40:07.00 ID:nPGIm6qm0
寒いから…
続きを読む
1: 首都圏の虎 ★ 2022/12/17(土) 18:35:28.62 ID:xd61pNJo9
岸田政権による軍備増強に反対し被爆地長崎で市民集会
政府が16日、防衛力強化に向け「反撃能力」などを明記した新たな安全保障関連3文書を閣議決定したことを受け、長崎市で、17日、岸田政権に抗議する集会が開かれました。(略
政府は16日、自衛のために敵のミサイル基地などを攻撃する「反撃能力」の保有を初めて明記した新たな「国家安全保障戦略」など、3文書を閣議決定しました。(略
KTN記者「国会で十分な論議が行われていないなどとして、長崎市で反対集会が開かれています」
被爆者団体など長崎県内34の市民団体が賛同して開かれた集会には、160人が参加しました。(以下略
全文はリンク先へ
[テレビ長崎 2022.12.17]
https://news.yahoo.co.jp/articles/2980999eb53c7764b104010c0e3b27231a671923
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/17(土) 19:30:48.14 ID:jCdS92EZ0
>>1
防衛できてないから原爆落とされたんだけど。
相変わらずだなあ
続きを読む
1: カペラ(SB-Android) [ニダ] 2022/12/17(土) 11:16:45.56 ID:izPpmMoy0
日本政府「北朝鮮への反撃能力行使は自衛権…韓国の承認は不必要」…韓国「必要」
16日、日本政府が敵のミサイル基地などを打撃できる「反撃能力(敵基地攻撃能力)」を保有すると宣言した中、有事の際、北朝鮮に反撃能力を行使する時「他国の承認の得るものではない」という立場を明らかにした。
聯合ニュースによると、日本政府の関係者はこの日午後、日本フォーリンプレスセンター(FPCJ)が主催した海外メディア対象の「日本の国家安全保障戦略」ブリーフィングで「日本が北朝鮮に反撃能力を行使する場合、韓国政府と協議するのか」という質問に対し「反撃能力の行使は日本の自衛権行使であり、他国の承認を得るものではない」とし「日本が自主的に判断する」と答えた。続いて「反撃能力を発動する場合は切迫した緊急状況であるはず」とし「この場合、韓国と協議をしたり事前に承認を得る余裕はないはず」と述べた。
ただ「反撃能力行使を決断する時は情報収集と分析という観点で、米国および韓国と必要な連携をすることはあると考える」と話した。
この関係者は日本政府が「国家安全保障戦略」など安保関連3文書を改定しながら反撃能力の保有を含めたことについて「反撃能力は特定の国と地域を念頭に置いたものではない」とし、北朝鮮や中国など特定国を狙ったものではないとの趣旨で説明した。
韓国外交部の当局者はこの日、「韓半島(朝鮮半島)対象の反撃能力行使と共に韓半島の安全保障および我々の国益に重大な影響を及ぼす事案は事前に我々との緊密な協議および同意が必要だ」と明らかにした。
韓国軍の関係者も「日本領土内で自衛権を行使するのと韓半島で戦闘機やミサイルなど日本の戦力が進入するのは全く違う問題」とし「日本の戦力を北を含んだ韓半島地域に投射するには必ず韓国政府の承認が必要であり、承認なしではいけない」と強調した。 (以下略
全文はリンク先へ
[中央日報 2022.12.17]
https://japanese.joins.com/JArticle/298898?servcode=A00§code=A10
11: グリーゼ581c(福岡県) [US] 2022/12/17(土) 11:20:58.10 ID:z31HMkiA0
やだね
12: エウロパ(東京都) [US] 2022/12/17(土) 11:21:31.22 ID:MDhi7h3a0
知るか
続きを読む
1: 海王星(茸) [US] 2022/12/15(木) 18:19:56.08 ID:bTqBLXO+0
中国 防衛3文書に「理不尽な汚名」と反発
岸田内閣が16日にも閣議決定する防衛3文書で、中国を「最大の戦略的な挑戦」としていることについて、中国外務省は「理不尽な汚名だ」と反発しました。
中国外務省・汪文斌報道官:「日本が発表しようとしている防衛政策の文書は事実を無視し、両国間の約束と共通認識に反する。中国に理不尽な汚名を着せており、断固として反対する」(略
また、日本が防衛予算を大幅に増やそうとしていることについても、「中国脅威論をあおり、自らの軍拡の口実とする企みは成功しないだろう」と反発しています。 (以下略
全文はリンク先へ
[ANN 2022.12.15]
https://news.yahoo.co.jp/articles/d40e8563e12e9d95510789624a62161b2134778b
※関連
自民・公明が“防衛3文書”で合意 中国は「最大の戦略的挑戦」と明記
2022年12月12日
41: ハダル(茸) [US] 2022/12/15(木) 18:30:47.63 ID:dljxovta0
しらんがな
30: ミラ(北海道) [AT] 2022/12/15(木) 18:29:06.73 ID:MQsMWLbR0
なんの失敗よwwww
続きを読む
1: アルビレオ(東京都) [CH] 2022/12/07(水) 18:39:26.56 ID:isrZJq/I0
151: デネブ・カイトス(ジパング) [CN] 2022/12/07(水) 19:02:29.84 ID:awvNs1gM0
どういうことだってばよ
2: アルビレオ(東京都) [CH] 2022/12/07(水) 18:39:34.37 ID:isrZJq/I0
自民党の麻生副総裁、公明党の北側副代表ら与党の幹部が協議し、防衛費の増額の財源の一部を増税により賄うことで合意しました。
きょうの協議では、来年度から5年の間に、まずは歳出改革や剰余金による活用を優先することで合意しました。それでも、不足する分については、増税を選択肢とするとしています。
協議後、自民党の萩生田政調会長は「来年直ちに増税することは考えていない」としました。
防衛費の財源をめぐっては、おととい、岸田総理が来年度からの5年分について、現在の1,5倍以上にあたる43兆円とすることを指示したうえで、財源については歳出改革のほか、剰余金や税外収入の活用、税制措置など具体的な内容を年末に決定するよう指示していました。
全文はリンク先へ
[TBS 2022.12.7]
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4a421e16369847adcd7e4981fb7532c37ae5d60
91: ケレス(福岡県) [DE] 2022/12/07(水) 18:53:51.48 ID:/N4D2Rhy0
>それでも、不足する分については、増税を選択肢とする
確定っていうかこれ?
続きを読む