コメント 【動画】勇者2名!官邸前で政治活動する韓国議員に凸!!!

日本で暴れる韓国の野党国会議員らへ突撃!https://t.co/mPbwsn7s6s pic.twitter.com/TBfdu1Inwq
— 後藤たけし(令和タケちゃんchannel) (@wyverns15611302) July 13, 2023




続きを読む
日本で暴れる韓国の野党国会議員らへ突撃!https://t.co/mPbwsn7s6s pic.twitter.com/TBfdu1Inwq
— 後藤たけし(令和タケちゃんchannel) (@wyverns15611302) July 13, 2023
【朗報】ライブドアニュース、Twitterの背景情報の追加で朝日の偏向記事を粉砕されるw
— 銀星王 (@ginseiou) July 10, 2023
ライブドアニュースは速攻でこの朝日の元記事を削除w 朝日はTwitterに記事を全否定されるw
イーロン、あんたやっぱり最高だよw
>https://t.co/PVjwtLuSY7
>https://t.co/83DVGZ5qTj pic.twitter.com/GsTs1XI3Od
![]()
https://news.livedoor.com/article/detail/24428694/
望月記者のツイートは、まもなく1000万インプレッション。日本のツイッターユーザー数は約4000万と言われており、のべ4人に1人がこれを見ており、批判も殺到している。
— HAYASHI Tomohiro (@SokoranoKumasan) July 10, 2023
これほどの大問題を、フェイクニュースやファクトチェックを専門とする専門家や団体が不自然なほどにスルーしてきたということ。 https://t.co/WUHiRHqAxy
「日本人なのに不法滞在と宣告されました」 国籍法問う教授の闘いhttps://t.co/JJCOGYANtX
— 毎日新聞 (@mainichi) July 5, 2023
両親は日本人で、自分も日本で生まれました。
教授は「家族の介護のために日本へ戻ってきたのに、不法滞在のような扱いを受けるのは理不尽だ」と思い立ち、裁判に打って出ました。
Twitter、ユーザーによるファクトチェック機能 日本で正式提供
Twitterは、誤解を招く可能性があるツイートに対し、ユーザーが協力してファクトチェックのような機能を提供する「コミュニティノート」機能を日本で提供開始した。
コミュニティノート機能は日本のユーザー向けにテスト運用されていたが、有効性が確認されたとして、世界中の誰もが閲覧できるようになった、と案内されている。同機能は2021年に「Birdwatch」の名称でテストが開始された機能で、米国ではすでにコミュニティノートとして機能が提供されている。
コミュニティノートは、誤解を招く可能性のあるツイートに対し、ユーザーが協力して「役に立つノート」を追加できるという機能。一般のTwitterユーザーがコミュニティノートの「協力者」として登録し、当該のツイートに対して、誤解を訂正する情報を「ノート」の形で返信する。さまざまな視点かつ十分な数の協力者から評価が集まると、当該ツイートにコミュニティノートも表示されるようになる。当該ツイートの投稿者は、コミュニティノートの内容に対して再審査の依頼も可能。
コミュニティノートの表示は多数決で決まるのではなく、協力者の過去の評価も考慮し“偏り”を防止する仕組みを採用。そのアルゴリズムはオープンソース化されGitHubで公開されており、誰でも監査・分析、改善の提案が行なえる。 なお、コミュニティノートの内容はTwitterの見解ではなく、またTwitterの社内メンバーがコミュニティノートを編集・改変することもできないとしている。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1514341.html
日本、IAEA買収を示すメモ
— 宋 文洲 (@sohbunshu) July 8, 2023
とうとう世界に出回った!
ここまで詳細(場所、時間、人物など)を示しているのだから隠しても無理 pic.twitter.com/Y24ieujoHO
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 宋文洲
中国・山東省出身の実業家、経営コンサルタント、経済評論家。ソフトブレーン株式会社創業者[3]。
フランス最大の図書館。100万以上の重要歴史記録書類が…😡
— 宋 文洲 (@sohbunshu) July 5, 2023
pic.twitter.com/VOE8Ko4goW
【うわ】ツイッター新機能、毎日新聞社の偏向部分を直で指摘・訂正・補足し晒すwwww 「ツイートに記事内の重要な情報が欠けています」https://t.co/OKvhXQRGwI
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) July 6, 2023
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 宋文洲
中国・山東省出身の実業家、経営コンサルタント、経済評論家。ソフトブレーン株式会社創業者[3]。
どうも ありがとう ございます https://t.co/3hBcZ93OmE
— Elon Musk (@elonmusk) July 6, 2023
【うわ】ツイッター新機能、毎日新聞社の偏向部分を直で指摘・訂正・補足し晒すwwww 「ツイートに記事内の重要な情報が欠けています」https://t.co/OKvhXQRGwI
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) July 6, 2023
自治体防災情報に影響=大雨時、投稿できないケースも―ツイッター閲覧数制限
ツイッターで閲覧できる投稿数に制限が設けられたことを巡り、自治体の防災情報の発信などで影響が出始めている。国内では大雨の時期を迎えているが、実際に災害が起きた時に投稿ができなくなったケースもあったといい、担当者らは「情報収集や発信に困ってしまう」と戸惑いの声を上げる。
ツイッターの運営会社は1日、無料の利用者の1日に閲覧できる投稿数を600件にするなどの上限を設定。ツイッターを買収したイーロン・マスク氏は「一時的な緊急措置」と説明しており、上限はその後、緩和されたという。
先週末の大雨で被害を受けた山口市では、市内の川の水位などをツイッターで発信しているが、同市防災危機管理課によると、6月30日から1日にかけて投稿ができなかったことがあったという。同課担当者は「ツイッターはよく見られていると思う。解決してもらわないと困る」と訴えた。
[時事 2023.7.4]
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6a8d6f0246c43655482b41ae2e4978ccb023057
アメリカの起業家、イーロン・マスク氏は1日、ソーシャルメディア大手、ツイッターについて、インターネット上のデータ収集や処理における不正行為の急増に対応するためとして、アカウントの種類に応じて一時的に閲覧回数の制限を設けていると自身のツイートで明らかにしました。
認証済みアカウントは、
▽1日あたり6000件を上限に投稿の閲覧が制限される一方、
▽認証されていないアカウントは600件まで、
▽作成されたばかりの認証されていないアカウントは300件までに、
制限するとしています。
[NHK 2023.7.2]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230702/k10014115871000.html
極端なレベルのデータスクレイピングとシステム操作に対処するために、次の一時的な制限を適用しているとのこと
— やのがく|6秒の自分ハック (@yano_mktg) July 1, 2023
緩和して
– 認証済みアカウントは、1 日あたり 8,000 件の投稿を閲覧できるように制限
– 未認証アカウントは 1 日あたり 800 投稿迄
– 新しい未認証アカウントは 1 日あたり 400 件迄 https://t.co/ITeCKAsqFE
Now to 10k, 1k & 0.5k
— Elon Musk (@elonmusk) July 1, 2023
気が付いてる小学生発見‼️👀 pic.twitter.com/zL3KxOr9mB
— のりのりもふもふ (@SFtFQjTAUuQzPVF) June 27, 2023
立憲議員、「手当」をまさかの誤読 「てとう、てとう…」連発にネット困惑「小学校で習う漢字だよね?」
立憲民主党の田島麻衣子参院議員(46)が2023年5月30日の参院経済産業委員会で、「手当(てあて)」を「てとう」と読む場面があり、ネット上で戸惑いの声が相次いでいる。 (以下略
全文はリンク先へ
[JCAST 2023.6.2 12:13]
https://news.yahoo.co.jp/articles/13757088961796f34c63ca84745c402659054e05
★1 2023/06/02(金) 14:20:56.13
【動画】立憲民主党議員さん「手当」を「てとう」と連呼してしまうwwwwwwwwwwhttps://t.co/D3COKXdkai
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) June 1, 2023
![]()
https://news.yahoo.co.jp/articles/13757088961796f34c63ca84745c402659054e05