1: @シャチ ★ 警備員[Lv.27][苗] 2024/05/14(火) 11:51:21.82 ID:FMNMvra69
※関連記事
16: 警備員[Lv.10][新苗] 2024/05/14(火) 11:56:00.10 ID:pJnOw5NH0
www
4: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/14(火) 11:53:14.74 ID:oYqOGpzi0
かわよ
続きを読む
1: 煮卵 ★ 2024/05/13(月) 17:38:14.02 ID:7vUfWUUn9
4: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/13(月) 17:39:14.31 ID:VKQ05T1m0
犬が居ぬ
2: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/13(月) 17:38:40.67 ID:LkJdnrUj0
怖くないやん
続きを読む
1: 首都圏の虎 ★ 2024/01/22(月) 21:14:08.42 ID:3MFIvzTu9
全日本空輸(ANA)は22日、中国の旅行予約サイト大手、携程集団(トリップドットコムグループ)と戦略的提携を行うと発表した。中国各地からの訪日旅行客の拡大に向け、携程集団のウェブサイトや顧客センターなどに関する連携を進める。
携程集団は1999年設立で、傘下サイトは登録会員が4億人を超えて中国最大手とされる。全日空としては今回の提携で、自社では直接接触できない中国の利用者への販売促進や、利便性向上を狙っている。
提携では、携程集団の中国ウェブサイトやアプリに全日空の専門店を開設し、セール運賃の販売などを行う。中国の全日空未就航地域から日本各地への乗り継ぎを含めた商品を販売する。
携程集団の顧客センターでの予約や問い合わせ対応を利用できるようになる。顧客の利便性向上に加えて全日空の負担軽減にもつながることが見込まれる。
全日空の中原伸二・執行役員は、日中間の往来が新型コロナウイルス禍前に戻っていないとし、「人々の往来、交流を少しでも増やしたい」と提携の狙いを説明している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/16a70f24f37b13fedd9814caf0eb68cf2eed2fc4
5: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/22(月) 21:16:21.63 ID:PpGC5XHG0
アホか
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2023/12/28(木) 19:25:05.28 ID:DDth+Pdn0
2: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2023/12/28(木) 19:26:04.32 ID:pTRQszzf0
ありがとう、いぬ
続きを読む
1: 煮卵▲ ★ 2023/12/15(金) 12:02:55.42 ID:ZN3dAsxU9
英国政府が日本人向けのワーキングホリデー(ワーホリ)の枠を大幅に拡大する。
ワーホリは若者の相互交流を目的とした制度であり、枠の拡大自体は喜ばしいことだが、日本からの渡航希望者が増えている事情を考えると必ずしも素直に喜べる状況とは言えない。背景には、日本の貧困化によって労働輸出国になりつつある現状があるからだ。
◼外国で働くことは容易ではない
英国におけるワーホリを使った日本人渡航者の受け入れ枠は、これまで年間1500人だったが、2024年からは4倍の6000人になる。
ワーキングホリデーの制度を使った英国への渡航希望者が増えており、年間1万人ほどの日本人が渡航を希望していたが、枠が少ないため大半の若者が断念せざるを得ない状況だった。大幅拡大で希望者の半分以上が渡航できる計算となる。(略
◼就労目的でワーホリを目指す人が増えている
あまり大っぴらには語られていないが、外国企業への就職が決まり、就労ビザを取得しようとしたところ、原因不明でビザが発給されないという事例も時折耳にする。背景を調べてみると、日本での学歴が足りないことが原因だったという話も珍しくない。
各国は高度人材については積極的に受け入れたいと考えているものの、そうではない人材の就労は望まないというのが偽らざる本音である。このケースでは、当該国が日本人にビザを発給する場合、旧帝大や早慶クラスの大学でなければなかなかビザが下りないというのが真相だったようである。こうした事例からも、外国で就労ビザを取得することがいかに大変なのかお分かりいただけるだろう。
日本では人手不足を解消するため、政府と産業界が積極的に外国人労働者の受け入れを進めているが、先進国の中でここまで簡単に外国人労働者を受け入れている国は珍しい(日本は賃金や生活環境などにおいて魅力がないため、ここまでしないと労働者が来てくれないという切実な事情がある)。
こうした現実を踏まえると、特段、何の要件もなく現地で1年から3年にわたって就労が可能というワーホリの制度というのは例外中の例外と言っても過言ではない。繰り返しになるが、ワーホリはあくまで若者の相互交流を目的とした制度であるからこそ、こうした特例が認められている。
ところが経済水準が著しく落ちている国の若者からすると、この制度は魅力的な就労ビザに見える。近年、ワーホリの制度を使ってオーストラリアなどで働く若者が増えており、テレビなどでもよく取り上げられるようになった。オーストラリアの最低賃金は日本の2倍以上もあり、同じ単純労働であっても稼げる絶対値が異なる。
もちろん現地の物価は日本よりもはるかに高いのだが、年収の一定割合を貯金するということであれば、年間200万しか稼げない日本と、同じ仕事で2倍以上稼げるオーストラリアでは、圧倒的に多くの金額を貯金できる。(以下略
全文はリンク先へ
[ビジネスIT 2023.12.15]
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b7288ac21970c1b823dd380a78cd88f9cb5626c?page=2
※関連記事
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/15(金) 12:03:54.07 ID:Uh9QHHW/0
ナメられたもんだな
続きを読む
1: 蚤の市 ★ 2023/12/15(金) 09:17:22.76 ID:8Z2OmJf59
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/15(金) 09:25:53.94 ID:OGPlGHlh0
>>1
こういうモラル低いのは医師免許取り消せよ
続きを読む
1: おっさん友の会 ★ 2023/12/12(火) 10:40:57.49 ID:XXL5iCEe9
24: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/12(火) 10:56:04.69 ID:65fYd0LT0
>>1
俺が知ってるケイドロじゃない
18: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/12(火) 10:51:03.93 ID:jIOgg44v0
>>1
広島ではケイドロだったけど東京ではドロケイなんだっけ?
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MX] 2023/12/11(月) 12:44:06.68 ID:EnoEY4ii0
「パークコートの意見を無視するな!」…渋谷区役所前で「タワマン」在住のセレブが“デモ”をやったワケ《こんな近くに高さ150mのタワマンが建つなんて…》
「区長出てこい!」「説明会を開け!」「パークコートの意見を無視するな!」
声を上げる人のうちおよそ半数は、渋谷区役所の隣に建つ高さ143mのタワマン「パークコート渋谷 ザ・タワー」(以下、パークコート)の住人。さらに近隣にある大学の学生たちも加わり、ビラ配りとデモが行われた。
パークコートは39階建てのタワマンで、「企業経営者、元ジャニーズ事務所のアイドル、インフルエンサーも住んでいる」(パークコート住人)という有名物件だ。ここに住む人々がいま、渋谷区に対して怒りの声をあげている。
『「こんな近くに150mのマンションが建つなんて」渋谷の39階建てタワマン
『パークコート』の住人たちが激怒するワケ』で詳報したが、改めて「渋谷タワマン戦争」の概要を説明しておこう。
パークコートから40mほどの東南側には現在、渋谷ホームズ(1975年竣工、高さ約40m)というマンションがある。ここが再開発によって、高さ150mの巨大タワマンに生まれ変わる計画が進められている──。
区役所前に集まった人々は、この再開発計画に対し批判の声を上げていた。「巨大なビルのせいで日影になる」「眺望が台無しにされる」といった事情もあるが、彼らが怒る理由はそれだけではない。
隣に建設予定の再開発タワマン
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/daf916f85727f419416cc135a39f430803f9730f
79: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2023/12/11(月) 13:08:27.78 ID:QzDwtCkw0
>>1
もう山の上に住めよ
続きを読む
1: 煮卵▲ ★ 2023/12/06(水) 20:37:32.27 ID:sLrU3lAZ9
81: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/06(水) 20:46:14.47 ID:wvY40ORV0
>>1
>(花丸は)励ましの気持ちをもって書いた
エクストリームな擁護キターwww
続きを読む