コメント 【防衛費】自民党税制調査会「結論は来年令和5年の税調で決定」1年先送りで決定

防衛費増税、法人税に4~4・5%上乗せ…自民税調の幹部会が了承
自民党税制調査会は15日午前の幹部会合で、防衛力の抜本的強化に伴う増税案を了承した。法人税に4~4・5%の「付加税」を上乗せすることなどを柱とし、実施時期は「2024年以降の適切な時期」と盛り込んだ。16日にも23年度与党税制改正大綱をまとめたい考えで、15日午後は自民党税調の小委員会で議論する。(以下略
全文はリンク先へ
[読売 2022.12.15]
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad58ed06b40b440cd56b0274624ca3513be43923
既に一部報道通り、午前の税調正副で「結論は来年令和5年の税調で決定」です。時期等色々入らないと完成しませんし、当然日本中の「聞いてない!」国民の皆さまのご意見を、謙虚に丁寧にお承りできるようにならないと! https://t.co/26pEvshAwm
— 片山さつき (@katayama_s) December 15, 2022



あとこれも勘違いしてる方が多いけど、高市さんは将来の安定財源としての増税を完全否定しているわけじゃないんだよね。
— 𝖘𝖆𝖞𝖙𝖆𝖈𝖆(さいたか) (@saytaca) December 14, 2022
何故5年後の増税の話を、いまこのタイミングで話すのか?
って部分を主張してるわけ。
これは櫻井よし子さんも言ってたよね。
↓閣僚懇親会で岸田さんと高市さんが話した中身↓ pic.twitter.com/XPR3K8nBdK
もう一度、高市さんが会見で話したことを載せるね。
高市:安定的な財源(増税)が必要であるということについては
【総理と私の認識は違っていない】
【違ってたのは財源検討のタイミング】
な?歩み寄れる内容だと私は思うし、期待しておりますよ。 pic.twitter.com/XdRzurGKmE— 𝖘𝖆𝖞𝖙𝖆𝖈𝖆(さいたか) (@saytaca) December 14, 2022
【防衛力強化の財源確保】
— Mi2 (@mi2_yes) December 9, 2022
鈴木俊一財務大臣「国債を安定的な財源ということに位置付けることは難しい」
西村康稔経済産業大臣「企業が大胆な投資のスイッチを押そうという時に、水を差すようなことにならないように、私は増税には慎重であるべきだという考えだ」 pic.twitter.com/zXnjtYpkwq
続きを読む