カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
41
コメント
月20万円の年金で暮らす70代「医療費がかかるし介護保険料とか引かれる額が多い。優遇して欲しい」







続きを読む
43
コメント
( ´_ゝ`)日産社長、ホンダ社長に経営統合協議打ち切り 日産幹部「せいせいしている」 ※日産の役員報酬 全員で30億円 ホンダの役員報酬 全員で17億円 時価総額 ホンダが日産の5倍







続きを読む
25
コメント
【前年比3割増】コメの輸出額、過去最高
1: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 17:15:49.03 ID:pMAkgT0k0

4: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 17:16:40.40 ID:AJrDYP8J0
なにしてんだよ

続きを読む
40
コメント
農林水産物と食品 輸出額過去最高を更新 初の1兆5000億円超に 日本食人気背景
1: 香味焙煎 ★ 2025/02/02(日) 05:06:30.03 ID:Bqpjw+uv9
日本から海外への農林水産物と食品の輸出額が、去年、過去最高を更新し、初めて1兆5000億円を超えたことが分かりました。日本食に対する世界的な人気の高まりを背景にアメリカや台湾などへの輸出が伸びたということです。

日本から海外への農林水産物と食品の輸出額は増加傾向が続いていて、10年前の2015年には7000億円余りでしたが、4年前の2021年には1兆円を超え、おととしは1兆4000億円余りに上っていました。

関係者によりますと、この農林水産物と食品の輸出額が、去年はおととしを上回って過去最高を更新し、初めて1兆5000億円を超えたことが分かりました。

日本産水産物の輸入規制が続く、中国への輸出は減少した一方で、日本食に対する世界的な人気の高まりを背景にアメリカや台湾などへの輸出が伸びました。

また品目で言うと、コメや緑茶、牛肉などの輸出が伸びたということです。

ただ、政府は、農林水産物や食品の輸出額を2030年までに5兆円に増やす目標を掲げていて、目標達成には今の3倍以上に伸ばしていく必要があります。

政府は、中国に対して輸入規制を撤廃するよう働きかけを続けるとともに、日本食をさらに海外に普及させ、日本の食材の輸出拡大につなげていきたいとしています。

NHK NEWS WEB
2025年2月2日 4時58分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250202/k10014709941000.html

7: 名無しどんぶらこ 2025/02/02(日) 05:14:42.03 ID:EqGsItYu0
一方お前らは米、キャベツ、チョコ、コーヒーなどあらゆる食品が値上げw

続きを読む
40
コメント
資産48億円、生活費に月1000万円使うニートさん、国民年金保険料は全額免除







続きを読む
16
コメント
【速報】三菱自動車、ホンダ・日産への合流見送り!
1: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2025/01/24(金) 07:42:41.30 ID:PBDA/uF+0

4: 名無しさん@涙目です。(みょ) [FR] 2025/01/24(金) 07:43:49.52 ID:2cL56Cpe0
それがええ
泥舟に乗るようなもんだ

続きを読む
21
コメント
【!】イーロンマスク氏、東北楽天イーグルスの買収に応じる可能性 三木谷オーナーと昵懇の間柄
2: 警備員[Lv.74][苗](東京都) [ヌコ] 2025/01/20(月) 06:54:47.03 ID:yuGmKjC+0

5: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/20(月) 06:56:20.55 ID:bvdsDviM0
イーグルが小鳥になるのか

続きを読む
17
コメント
【悲報】2024年、訪日外国人の消費額 過去最高でも8.1兆円(日本の名目GDPは600兆円超) ※消費金額1人当たり 1位 英 2位 豪 3位 西 4位 仏 5位 伊
1: お断り ★ 2025/01/15(水) 23:12:51.33 ID:HTgOZmly9

65: 名無しどんぶらこ 2025/01/15(水) 23:47:18.51 ID:oj8g+6Xo0
わー国の観光はgdp全体の数%

続きを読む
11
コメント
【速報】日本、11月は3兆3525億円の国際収支黒字、訪日客などでは2386億円黒字、11月は日本の金融資産は2兆7051億円増加
1: お断り ★ 2025/01/14(火) 14:04:09.45 ID:qAHdW0K79
令和6年11月中 国際収支状況(速報)の概要
経常収支 3兆3,525億円 前年同月比+1兆1,822億円 (黒字幅拡大)

1.貿易・サービス収支:3,366億円の黒字(前年同月比+9,391億円黒字転化)
「貿易収支」が黒字に転化したこと等から、「貿易・サービス収支」は黒字に転化した。
輸出:8兆9,104億円(前年同月比+2,448億円[+2.8%]増加、2か月連続の増加)
輸入:8兆8,124億円(前年同月比▲5,364億円[▲5.7%]減少、2か月連続の減少)

(1) 輸出:9兆1,523億円(確報値:前年同月比+3,343億円[+3.8%]増加、数量:同▲0.1%減少、価格:同+3.9%増加)

「商品別」では、半導体等製造装置(同+910億円[+32.1%]、数量:同+12.5%)、非鉄金属(同+278億円[+14.7%]、数量:同+8.6%)、食料品(同+195億円[+21.5%])等が増加。
「主要地域別」では、対アジア(同+4,109億円[+8.9%])、中東(同+1,058億円[+29.0%])等が増加。

(2) 輸入:9兆2,626億円(9桁速報値:前年同月比▲3,692億円[▲3.8%]減少、数量:同▲5.5%減少、価格:同+1.8%増加)

「商品別」では、原粗油(同▲3,221億円[▲29.7%]、数量:同▲17.0%)、半導体等電子部品(同▲878億円[▲20.8%])、石炭(同▲825億円[▲19.6%]、数量:同▲2.9%)等が減少。
「主要地域別」では、対中東(同▲2,963億円[▲23.7%])、西欧(同▲352億円[▲3.0%])等が減少。

(2) サービス収支:2,386億円の黒字(前年同月比+1,579億円黒字幅拡大)
「旅行収支」が黒字幅を拡大したこと等から、「サービス収支」は黒字幅を拡大した。
[参考3]訪日外国人旅行者数(11月):3,187,000人(前年同月比+30.6%)
出国日本人数(11月):1,175,100人(前年同月比+14.4%)

2.第一次所得収支:3兆4,373億円の黒字(前年同月比+3,955億円黒字幅拡大)
「直接投資収益」が黒字幅を拡大したこと等から、「第一次所得収支」は黒字幅を拡大した。

Ⅱ金融収支
「直接投資」において純資産が増加したこと等から、「金融収支」は純資産が2兆7,051億円増加した。

令和7年1月14日 財務省
https://www.mof.go.jp/policy/international_policy/reference/balance_of_payments/preliminary/pg202411.htm

4: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 14:06:14.52 ID:F84BIrg60
財務省「タマランなあ」

続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事