コメント 【怖】中国でミャンマー大使が急死。ここ1年で中国駐在大使の死亡は4人目

中国でミャンマー大使が急死 過去1年で中国駐在大使の死亡は4人目
— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) August 8, 2022
昨年9月にドイツ大使が着任から2週間足らずで死去。今年2月にウクライナ大使が死去、4月にはフィリピン大使が検疫中に死亡した。https://t.co/p0HAjlLGmq #ニューズウィーク日本版


続きを読む
中国でミャンマー大使が急死 過去1年で中国駐在大使の死亡は4人目
— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) August 8, 2022
昨年9月にドイツ大使が着任から2週間足らずで死去。今年2月にウクライナ大使が死去、4月にはフィリピン大使が検疫中に死亡した。https://t.co/p0HAjlLGmq #ニューズウィーク日本版
感染者500人に増加して突然都市封鎖…中国海南観光客8万人、宿泊先に足止め
中国の有名観光・リゾート地である海南島が新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)の感染者急増で封鎖された。海南を訪れていた観光客8万人余りが現地で足止めを食らい、身動きできない境遇に陥った。
7日、中国中央テレビなどによると、海南省三亜市は前日午前6時を期に全域に封鎖令を下し、市民や観光客が自宅や宿泊施設から出られないようにした状態で新型コロナPCR(遺伝子増幅)全数検査を進めている。
海南内の他地域と三亜の間の通行が禁止された状況で当局が航空会社に観光客を乗せないように要求し、8万人以上の観光客が三亜を離れることができず、宿泊施設などに隔離された。
一日数万人のショッピング客が集まる超大型免税店の三亜国際免税城(cdfモール)と主要観光地も営業を中断した。
中国当局が三亜封鎖に出たのはこの一帯で新型コロナ感染者が急増しているためだ。1日から5日正午まで三亜を中心に海南で合計525人が陽性判定を受け、海南省は中国で新型コロナ拡散が最も深刻な地域になった。
上海封鎖事態以来、夏休みシーズンを迎えて新型コロナ拡散が減少した地域を中心に、旅行需要が少しずつではあるが回復し始めていたが、今回予告なく断行された三亜封鎖はこの勢いを再び萎縮させる契機として作用する可能性が高い。
[中央日報 2022.8.8]
https://japanese.joins.com/JArticle/294067?servcode=A00§code=A00
中国、台湾問題めぐり対日牽制強める 日本大使呼び出し抗議
中国は台湾問題をめぐり、日本に対する牽制を一段と強めている。軍事演習を批判した先進7カ国(G7)外相の共同声明を受け、日本側に抗議。中国軍が発射した弾道ミサイルが日本の排他的経済水域(EEZ)に着弾したことへの批判も受けつけない姿勢を鮮明にしている。
中国外務省は5日、鄧励外務次官が4日に垂(たるみ)秀夫駐中国日本大使を緊急に呼び出し、厳正な申し入れを行ったと発表した。G7外相の共同声明が「中国を不当に非難、中傷し、内政に乱暴に干渉した」と主張。日本に対し「台湾問題で重大な歴史的な罪責を負っている。言行を慎むべきだ」と批判した。中国は共同声明への反発から、4日に予定された王毅国務委員兼外相と林芳正外相の会談の見送りを直前に申し入れた。
日本大使館によると、垂氏は軍事演習に対し「地域の平和と安定を損なう」と述べ、直ちに中止するよう強く求めた。日本のEEZへのミサイル着弾については「日中関係の局面が大きく変化することになる」と抗議した。(以下略
全文はリンク先へ
[産経 2022.8.5]
https://www.sankei.com/article/20220805-SFAKMIJDBBNFRBQOTAGIORU5OI/
中国軍の関係者「重要軍事演習」は“日本も念頭に実施”
アメリカのペロシ下院議長の台湾訪問に反発し中国が台湾周辺で行っている「重要軍事演習」について、中国軍の関係者は日本も念頭において行っていることを明らかにしました。
中国軍の教育機関である国防大学教授の孟祥青氏は4日、国営の中央テレビの番組に出演し、台湾を取り囲むように行っている「重要軍事演習」について「北側の2つの区域は沖縄に近い」と発言。演習の対象が日本や沖縄の米軍基地を含んでいることを示唆したうえで、「外部勢力の干渉に対する強烈なシグナルを送っている」とその意図を解説しました。
全文はリンク先へ
[TBS 2022.8.5]
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6cb61043cb4c4535f199653cc6e9e1c3813246d
※関連スレ
【速報】 中国、台湾周辺に複数の弾道ミサイル発射 画像動画あり ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659614092/
日中外相会談が中止に 中国、ペロシ米下院議長の台湾訪問に反発
4日午後にカンボジアの首都プノンペンで予定されていた日中外相会談が中止になった。日本政府関係者が明らかにした。
今年9月に国交正常化50周年を迎える両国は「建設的かつ安定的な関係」の構築を目指すとの方針では一致しており、会談でもその糸口を探る予定だったが、ペロシ米下院議長の台湾訪問に中国が反発。同日に軍事演習を開始していた。
日中両外相は、東南アジア諸国連合(ASEAN)関連の外相会議にするため、カンボジアを訪問している。林芳正外相は岸田政権の発足後、初めて中国の王毅外相と約1時間対面で会談する予定だった。(プノンペン=野平悠一)
[朝日 2022.8.4]
https://news.yahoo.co.jp/articles/1412fc316d13430e261d0fd7484cee32c3db5283
(略
北京市共産党委員会の機関紙傘下のネットメディアは2日、ペロシ氏が台湾を訪問しても「台湾海峡の実力の割合を変えることはできない」と論じ、訪台に何の価値もないと強調した。
ペロシ氏がアジア歴訪の詳細を公表しなかったのは「中国軍を恐れていなければ、こそこそしないはずだ」と指摘。建国の父・毛沢東が、米国などを示す「帝国主義」が見かけ倒しであると表した際に使った「張り子の虎」の言葉を引用した。
中国外務省の華春瑩報道局長もツイッターで「張り子の虎」を紹介し、SNSで話題を呼んだばかりだった。
軍機関紙・解放軍報は2日、1面トップで、国産空母や台湾有事に投入される可能性が指摘されている強襲揚陸艦の進水などを「歴史的成果」と自賛する記事を掲載した。1995~96年の「台湾海峡危機」では、米空母の派遣で
台湾に対する示威行動を抑え込まれた。国内宣伝には、当時とは異なる米国との力関係を強調する狙いもあるようだ。
全文はリンク先へ
[読売 2022.8.3]
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0ed99dc238c503fa6ffc67fdfe775adcb9941ac
※関連スレ
ペロシ氏が声明「米国の揺るぎない関与示すもの」台湾到着[8/3] ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659482212/
【中国】「重大な政治的挑発」 ペロシ氏訪台に猛反発 4~7日に台湾周辺で演習も [8/3]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659454689/
SPAR19 now descending from 35,000 feet cruising altitude. pic.twitter.com/SMuJUDP3qN
— Flightradar24 (@flightradar24) August 2, 2022
LIVE: House speaker Nancy Pelosi expected to arrive in Taipei https://t.co/OvDvJ7ZFWJ
— Reuters (@Reuters) August 2, 2022
中国武漢、約100万人対象に再びロックダウン-無症状陽性者4人確認
新型コロナウイルスの大流行で世界初のロックダウン(都市封鎖)を2020年初めに実施した中国湖北省武漢市で、一部区域が再びロックダウンの対象となっている。
同市の江夏区で無症状の陽性者4人が26日に見つかり、同区の住民約100万人は自宅にとどまり、不要不急の外出を控えるよう指示された。全ての公共交通機関が止まり、エンターテインメント関連施設は3日間にわたり閉鎖されている。(以下略
全文はリンク先へ
[ブルームバーグ 2022.7.27]
https://news.yahoo.co.jp/articles/119939dea2de4fea16ba3d8507e437315766d918
安倍氏追悼を許さない中国ネット世論
安倍晋三元首相の死去を受け、中国の交流サイト(SNS)に「黙禱」と投稿した香港メディアの記者が批判される騒ぎがあった。中国のネットでは、安倍氏の死去を「祝う」投稿も拡散した。中国政府は安倍氏への表立った批判を避けており、中国の一部ネット世論とは対照的だ。ただ、こうした投稿は削除されずに放置されており、識者は「日本に向けたメッセージだ」と指摘する。(以下略
続きはリンク先へ
[産経 2022.7.23]
https://www.sankei.com/article/20220723-ECTBIP6CANIHBKIVTPDSLXAV2Q/
( ´_ゝ`) 「国葬反対デモ」小学生レベルの漢字を間違えてしまうおぱよ達wwwwwwwwww https://t.co/nLp45OvyUH
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) July 22, 2022
【ワロタ】国葬反対デモ、裏まで「上めろ」 https://t.co/ZqFLezikUe
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) July 23, 2022
松野官房長官「日程調整する段階にない」 習首席国賓来日
松野博一官房長官は21日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて延期した中国の習近平国家主席の国賓来日について「新型コロナを含め状況を見極める必要があり、具体的な日程調整をする段階にない」と重ねて述べた。記者から「日中国交正常化50年の機に実現する考えがあるか」と問われたのに対して答えた。(以下略
8:20~
[産経 2022.7.21]
https://www.sankei.com/article/20220721-G7YEUPDNNJLZHKXQLREUUDCYMQ/