1: ゲマティモナス(東京都) [ニダ] 2023/08/01(火) 20:25:36.64 ID:rmbY2ld00
中国政府が、新型コロナウイルスの流行を受けて停止した日本に対する査証(ビザ)免除措置の再開に難色を示している。中国渡航に支障が出ているため日本側は回復を要望するが、中国政府は中国人の訪日でも同様に免除する「相互主義」を新たに要求。早期再開が難しい事態となっている。
中国は2003年から滞在日数15日以内のビザ免除措置を日本人に認めていたが、コロナ禍で20年春に一時停止した。現在、中国に短期出張や観光旅行に行くにもビザ申請が必要だ。
日本国際貿易促進協会(会長・河野洋平元衆院議長)の訪中団は7月上旬、王文濤商務相と会談し、ビザ免除再開を要望した。同行筋によると、王氏は「日本に対して互いにビザを免除する協議を提案した」と述べ、中国へのビザ免除が再開条件になると事実上表明。日本政府関係者は「相互免除は今の状況では検討できない」と指摘する。
一方、中国政府は7月26日からシンガポールとブルネイに滞在日数15日以内のビザ免除措置を突如再開した。ビザ免除はコロナ禍前、両国と日本に認めていた措置で、日本だけが再開見送りの形になっている。
全文はリンク先へ
[産経 2023.8.1]
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f87149b2047b811547995eb055b8716ae531a43
2: グロエオバクター(愛知県) [CN] 2023/08/01(火) 20:26:10.23 ID:+l+V1E0p0
んんーっ?
続きを読む
1: ユキヒョウ(ジパング) [JP] 2023/07/31(月) 12:10:27.29 ID:b8ZyNjr40
2: しぃ(大阪府) [ニダ] 2023/07/31(月) 12:11:01.21 ID:tT+s+pny0
知ってた速報
続きを読む
1: お断り ★ 2023/07/24(月) 14:18:30.28 ID:3ACNadwc9
96: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 14:38:21.28 ID:u0IwDfWo0
>>1
寝言は寝て言えよwww
お前らには関係ないじゃん、どんだけよ
続きを読む
1: 仮面ウニダー ★ 2023/07/22(土) 12:32:19.88 ID:1qhnz16m
中国の海警局は13日、沖縄県尖閣諸島の周辺を航行中だった日本の漁船「瑞宝丸」を「領海侵入」の名目で追跡し、退去させたと発表しました。海警の船による漁船への妨害は相次いでいますが、漁船名まで公表するのは異例で、威嚇する狙いがあるとみられます。
中国の海警局の報道官は13日、尖閣諸島周辺を航行中だった日本の漁船「瑞宝丸」が中国の領海に不法に侵入したと一方的に主張、海警の艦船が警告して退去させたと発表しました。
日本の海上保安庁も中国海警局の船2隻が13日、相次いで日本の領海に侵入したことを確認しています。
尖閣諸島周辺に領海侵入した中国海警の艦船が日本の漁船の活動を妨害するケースはこれまでも相次いできましたが、中国側が日本の漁船の名前まで公表するのは異例です。
これを受けて、中国国営メディアなども一斉に同じ内容を報じており、名指しで威嚇することで尖閣諸島周辺で活動する日本の漁船に圧力をかける狙いがあるとみられます。
中国海警局は先月、取り締まりを徹底する新たな規定を導入しており、日本船に対する妨害がさらにエスカレートする懸念も出ています。
7/21(金) 18:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/70a9b97aa3b0ca70bcf7c6bd6f670b579bcd47c2
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/22(土) 12:36:20.01 ID:gAfR7zZ/
着々と中国のモノになっているな
続きを読む
1: 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 23/07/21(金) 09:59:16 ID:???
2023年07月16日、イギリスが正式に12番目の『TPP』加盟国となりました。日本メディア『産経新聞』の報道によれば、後藤茂之担当大臣は16日の閣僚級会談後の記者会見で、以下のように報じています。
「威圧的な対応や法令順守に的確な対応をしていないエコノミー(国・地域)は対象にできない」と強調。『産経新聞』は「これを中国のことだ」としています。そのとおりでしょう。中国をTPPに加盟させたら、『WTO』(World Trade Organizationの略:世界貿易機関)と同じことになります。中からルールを破壊されてしまいます。新しく加盟したイギリスも中国の加盟に賛成しないでしょう。(略
2023年07月16日、中国共産党の英語版御用新聞『Global Times』は「中国の申請をどう見るかはCPTPPのリトマス試験紙」という、露骨な牽制記事を出しました。
「中国を入れろ!」という強引な主張です。記事から一部を以下に引用してみます。
日曜日、包括的および先進的な環太平洋パートナーシップ(CPTPP)の加盟国がニュージーランドのオークランドで会合を開き、イギリスがCPTPPに参加する協定に正式に署名し、2018年の協定発効後、最初の新規加盟国となった。
2021年にCPTPPへの加盟を申請した中国は、イギリスに次いで2番目となった。申請提出の時間的順序によると、CPTPPは次に中国の加盟について議論すべきであり、これは今回の会議の重要なトピックの一つである。
すべてのCPTPP加盟国が、政治的な偏見やバイアスを中国の加盟に混ぜないことが望まれる。その代わりに、真の多国間主義の原則の下、中国の加盟申請に対して前向きかつオープンな態度で目を向け、対処し、受け入れるべきである。
中国が最終的に加盟すれば、中国とCPTPPがWin-Winの関係になるだけでなく、国際経済貿易関係の現実において、陣営対立の促進を特徴とする世界経済貿易に対する地政学の強い浸食を打破し、超越することになる。
この点にも大きな意義がある。世界経済全体の後退の中で、アジアは世界経済成長の重要な原動力のひとつとなっている。アジア太平洋地域初の大規模な自由貿易協定として、CPTPPは近年、地域経済の発展にプラスの効果を発揮し続けており、高い基準、広い範囲、広い適用範囲を持つ国際的に認知された協定となりつつある。
中国はCPTPP参加12カ国のうち8カ国にとって最大の貿易相手国であり、日本とシンガポールは中国への大規模な投資を維持している。
中国にはCPTPPに参加する意欲と能力があり、その適用はアジア太平洋地域の利益と世界の経済回復に合致している。(以下略
全文はリンク先へ
[マネーワン 2023.7.17]
https://money1.jp/archives/109370
4: 名無しさん@おーぷん 23/07/21(金) 11:08:16 ID:XT.pe.L1
台湾加入をなんとか阻止させるための方策だろ
続きを読む
1: 昆虫図鑑 ★ 2023/07/21(金) 08:12:17.47 ID:UnzcvWeC
中国でこのほど、電車の座席を巡って口論になった女性が、相手の男性に対し「私は日本に移民して何年にもなる。どけ」と発言したと報じられ、注目されている。
中国メディアによると、男性が自分の席に座っていたところ、隣の席の女性が男性の席に座ると主張して口論になった。男性が引き下がらないでいると、女性は乗務員を連れてきた。男性が乗務員に「彼女の席はここじゃない」と言うと、女性は乗務員に「彼をどかして」と言った。乗務員が困り果てていると、女性は男性に対し「私は日本に移民して何年にもなる。どけ」と言った。
これについて、SNS上では「移民の話は本当か?」「日本に移民したことが何だというのか」「日本に移民するのはとても難しいらしいから自慢したいのだろう」「帰国して優越感を示したかった?」「移民ってそんなにも光栄なこと?」「日本に移民して学んだのが、他人の座席を占拠すること?」「乗務員もっとしっかりしろ」「この乗務員も日本人か?」などのコメントが寄せられた。
https://www.recordchina.co.jp/b917581-s25-c30-d0192.html
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/21(金) 08:15:30.99 ID:15v4ajhg
引き合いに出すなよ。。。
続きを読む
1: エキゾチックショートヘア(愛媛県) [ES] 2023/07/17(月) 00:14:02.86 ID:qJLpZOsk0
21: マンチカン(ベトナム) [US] 2023/07/17(月) 00:28:16.54 ID:qHHLeA9w0
草
続きを読む
1: 樽悶 ★ 2023/07/15(土) 18:48:29.82 ID:FjxtSasF9
(略
新型コロナの影響で、2年ぶりの開催となった「中国国際アニメ・ゲーム博覧会」には、国内外から280社以上のアニメやゲーム関連の企業が参加しました。映画「すずめの戸締まり」が大ヒットするなど、日本のアニメも引き続き人気を集めています。
「小さい頃、テレビで(『ガンダム』を)見た」(来場者)
一方、中国政府は、国産アニメ産業の成長を後押ししています。
「以前は日本アニメのキャラクターに扮した方が多かったのですが、現在の流行は、中国国産のキャラクターです」(記者)
中国政府は、制作会社を税制面で優遇するほか、アニメ放送の中で自国の作品の割合が7割を下回らないよう規定するなど支援を行っています。中国のアニメ市場は2022年、9500億円規模となるなど市場も拡大が続いています。
全文はリンク先へ
7/13(木) 15:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4d2696adbb14d8fa1de3cc3e6795e28158c8e95
16: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/15(土) 18:54:41.53 ID:k/N+FtP90
やはり人口が多いって正義だよな
24: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/15(土) 18:57:44.65 ID:VICSlvsH0
日本にあるのは全部とるんだな
続きを読む