1: 荒波φ ★ 2022/02/07(月) 09:52:07.66 _USER
現代自動車、13年ぶりの「日本再進出」が間近…電気自動車を100%「オンライン」販売=韓国報道
現代(ヒュンダイ)自動車が13年ぶりに日本の乗用車市場に再進出する。現代自動車は「アイオニック5」と「ネッソ」など電気および水素電気車のオンライン販売戦略を前面に押し出して市場を攻略する。
現代自動車のチャン・ジェフン社長は今月4日、ブルームバーグ通信とのインタビューで「電気自動車だけを100%オンラインで販売する」とし、「以前のようなミスを繰り返さないために、多くの準備をした」と明らかにした。(以下略
全文はリンク先へ
[wowKorea 2022.2.6]
https://www.wowkorea.jp/news/japankorea/2022/0206/10334290.html
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/02/07(月) 10:03:41.12
あ、やる気ねえなこれw
続きを読む
1: 昆虫図鑑 ★ 2022/02/05(土) 13:16:52.87 _USER
佐渡金山でもめる日韓、ユネスコが初めて立場示す=韓国ネット「ユネスコは日本の味方」
2022年2月4日、日本政府が「佐渡島の金山(新潟県)」を世界文化遺産の候補として国連教育科学文化機関(ユネスコ)に推薦したことに韓国政府が強く反発する中、韓国メディアのJTBCが「登録の可否を決定するユネスコが初めて立場を示した」と伝え、注目を集めている。
記事によると、ユネスコ側はJTBCのインタビューに対し「登録の決定自体は21の委員国がする」とし、「一度登録が決定したら取り消すのは難しい」と説明した。
ユネスコ側は、もし来年に「佐渡島の金山」が登録されたとしても、「世界文化遺産としての特性を失ったかどうか」を判断し取り消しの可否を世界遺産委員会が決定できるが、取り消されるのは「非常にまれなこと」だと強調。現在までに取り消されたのはオマーンのアラビアオリックスの保護区、ドイツのドレスデン・エルベ渓谷、英国の海商都市リヴァプールの3カ所のみで、「いずれも開発により世界遺産の選定基準である『卓越した普遍的価値』が損なわれたと判断された」と説明したという。
記事は「つまり、政治や宗教、歴史解釈の問題により登録が取り消されたケースはないということ」と指摘している。ユネスコ側は「遺産に問題ある場合は、委員会と委員国が協議して解決方法を探す」とも述べたという。
世界文化遺産の登録は21の委員国が満場一致で決定するのが慣例となっているが、異見がある場合は3分の2以上(14カ国)が賛成すれば登録できる。記事は「日本は分担金を多く支払っているためユネスコ内で影響力が強い。そのため韓国政府は水面下の外交で委員国に韓国側の立場を説明し、説得しなければならない状況だ」としている。(以下略
全文はリンク先へ
[レコードチャイナ 2022.2.5]
https://www.recordchina.co.jp/b888983-s39-c100-d0191.html
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/02/05(土) 13:24:25.02
>世界文化遺産の登録は21の委員国が満場一致で決定するのが慣例となっているが、異見がある場合は3分の2以上(14カ国)が賛成すれば登録できる。
これなら余裕じゃん
続きを読む