1: ラ・パーマ(茸) [CN] 2022/07/19(火) 07:36:07.75 BE:468394346-PLT(15000)
3: デボンレックス(茸) [US] 2022/07/19(火) 07:36:42.23
そういうのいいから
続きを読む
1: 昆虫図鑑 ★ 2022/06/25(土) 11:34:10.08 _USER
29日にスペイン・マドリードで開催される北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領と共に岸田文雄首相も超大国首脳の資格で出席する予定であり、韓日の首脳がいかなる形態であれ接触する可能性が高い。NATO首脳会議を契機にふさがった両国関係に友好的なムードを形成し、過去の問題など主要懸案の議論に突破口が開かれるかが注目される。
外交関係者の間では、NATO首脳会議の懸案別セッションに続き、韓日米首脳会議、韓国・日本・オーストラリア・ニュージーランドのアジア太平洋4カ国招請国首脳会議などで韓日首脳が少なくとも3回は同席すると予想されている。これに関し韓国大統領室の関係者は24日、「29日に韓日米3カ国首脳会議の開催が有力視される状況」と明らかにした。朴振(パク・ジン)外交部長官も「両首脳が自然な形で会って意味のある対話をする機会があるとみる」と話した。日本メディアも連日、3カ国首脳会議に関する報道をしている。
ただ、韓日首脳会談が実現するかどうかは未知数だ。韓日首脳会談は2019年12月以降2年半にわたり行われていない。日本側は来月10日に参議院選挙を控えているため、韓日首脳会談には慎重な態度だ。岸田政権の立場では韓国との首脳会談で可視的な成果を得られない場合、選挙にも少なからず負担となり得る。こうした中、一部では、正式会談でなくとも両国首脳が首脳会議の休み時間などに略式会談などの形で自然にあいさつや歓談を交わす可能性があるとみている。(以下略
全文はリンク先へ
[中央日報 2022.6.25]
https://japanese.joins.com/JArticle/292517?servcode=A00§code=A10
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/06/25(土) 11:35:28.35
遭遇(笑)
続きを読む
1: Ttongsulian ★ 2022/06/22(水) 09:24:23.94 _USER
韓国で初のサル痘感染疑い 2人が検査中
韓国で21日、欧米を中心に患者が増えている動物由来のウイルス感染症「サル痘」の感染が疑われる人が初めて確認された。疾病管理庁が22日、前日に感染疑い例が2件報告され、現在検査を進めていると発表した。国籍などの詳細は明らかにしていない。
仁川医療院などによると、このうち1人は21日午後9時40分ごろ、同医療院の隔離病棟に搬送された。仁川国際空港から入国する際に感染が疑われる症状が見られたようだ。
仁川市はサル痘ウイルスの国内流入の可能性に備え、仁川医療院を担当医療機関に指定していた。
サル痘はサル痘ウイルス感染による急性発疹性疾患で、発熱や発疹など天然痘に似た症状が出る。新型コロナウイルスほど感染力は高くなく、重症度は低いとされる。だが世界保健機関(WHO)によると、致死率は3~6%程度で、新生児や子ども、免疫力が低下している人などは症状が深刻化することもあり、注意が必要だ。(以下略
全文はリンク先へ
[聯合ニュース 2022.6.22]
https://news.yahoo.co.jp/articles/637fd5c092dd04e6b674d9965abcea0891806385
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/06/22(水) 09:27:28.60
> 致死率は3~6%程度
高いじゃん
続きを読む
1: 昆虫図鑑 ★ 2022/05/26(木) 15:58:41.45 _USER
韓国「夏の日本観光需要急増を予想」…航空路線の正常化相次ぐ
今年の夏は日本観光の需要が急増すると予想される。
韓国の旅行会社インターパークツアーによると、日本が入国規定緩和政策を明らかにした16日から22日まで日本旅行の予約率を集計した結果、直前1週間(9-14日)に比べて139%増加した。地域別には成田が173%増、大阪(関西)が163%増、羽田が123%増、福岡が52%増となった。同じ期間、TMONの日本航空券売上高も72%増えたが、成田行きが全体予約の約70%を占めた。
主要旅行会社はすでに関連商品の準備を進めている。ハナツアー、モドゥツアー、ロッテ観光開発は北海道チャーター機商品を出し、チャムチョウン旅行は航空路線の正常化を前提にした旅行商品の販売を約3年ぶりに再開した。(略
旅行業界は観光ビザ発行とビザ免除が再開されれば7月中旬から日本旅行の需要が正常化するとみている。日本は外国人観光客受け入れ再開を準備するレベルで今月中に団体観光客を対象に感染対策をした後、来月から外国人観光客を受け入れる方針だ。
全文はリンク先へ
[中央日報 2022.5.26]
https://japanese.joins.com/JArticle/291492
※関連記事
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/05/26(木) 16:00:55.04
旅行業界は観光ビザ発行とビザ免除が再開されれば….されない
続きを読む