コメント 【は?】NHK会長、N党候補者の都知事選政見放送、受信料批判を問題視「法に触れるようなことを喧伝するのは問題がないのか」
政見放送「問題ないのか」 - 受信料批判法に抵触とNHK会長https://t.co/J5ecOGe9pL
— 共同通信公式 (@kyodo_official) July 24, 2024
言って下さい
続きを読む
政見放送「問題ないのか」 - 受信料批判法に抵触とNHK会長https://t.co/J5ecOGe9pL
— 共同通信公式 (@kyodo_official) July 24, 2024
【w】世論調査:ハリス氏、トランプ氏をリードhttps://t.co/2b94UKRrUC
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) July 23, 2024
これ元となったロイター記事(英文)を読んだらイプソスという調査会社のデータで、無作為抽出ではなく予め決まった人への調査だった件。イプソスのアメリカ議会選挙当選者的中率は17パーセント(2021-2022) https://t.co/AUjlMP6YEM
— 橋本琴絵 (@HashimotoKotoe) July 24, 2024
トヨタ自動車豊田章男会長の「今の日本は頑張ろうという気になれない」という発言が話題になっている。メディアの囲み取材で語った発言が切り取られ、拡散したことで、SNSや一部メディアで議論が広がった。そのうちいくつかで「国交省批判、日本批判ではないか」という論調にまで発展しているが、しかし、豊田会長の発言とその文脈を読むと、「メディア」へ向けた言葉であることが分かる(そのメディアが曲解して拡散の一部を担っているのだから目も当てられない…)。トヨタを中心とした自動車産業が日本経済の大黒柱であることは大前提として、この発言はどういう文脈で出てきたものか、真意はどんなところにあるのか、以下、状況の整理と、自動車情報専門メディアとしての見解を記します。
以下ソース
https://bestcarweb.jp/news/business/929265
不正に揺れるトヨタ、会長「今の日本は頑張ろうという気になれない」 https://t.co/uTXdZeR4cp
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) July 18, 2024
大規模な認証不正に揺れるトヨタ自動車の豊田章男会長は18日、「(自動車業界が)日本から出ていけば大変になる。
■「強いもの」を叩くよりも、「その力をどう使うか」を考えてほしい
まず簡単に、今回の発言の状況を整理する。
今回話題となっているトヨタ自動車豊田章男会長の「今の日本は頑張ろうという気になれない」という発言があったのは、2024年7月18日に長野県茅野市にある蓼科山聖光寺で実施された、交通事故死者の慰霊や負傷者の快復を祈願する「夏季大祭」での、メディア向け囲み取材でのことだった。
「聖光寺」は1970年にトヨタグループの発案で交通事故死者の慰霊と安全祈願のために建立されたお寺で、毎年トヨタグループの代表者が夏季大祭に参加している。
なぜこうした背景が重要かというと、(取材に参加したメディア関係者は全員わかっていて、あえて一部しか報じていないが)今回の豊田会長の発言は「交通安全をさらに進めるためには何が必要か」という文脈の延長で出た話である、という点があるから。
国語辞典編纂者の飯間浩明氏が21日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し、ジャーナリスト池上彰氏が時事問題などを解説するテレビ朝日系番組「池上彰のニュースそうだったのか!!」の内容について、意見を表明した。
飯間氏は「三省堂国語辞典」編集委員で、日本語の専門家として多数の著書出版や番組出演をしていることで知られる。飯間氏は投稿で「7月20日のテレビ朝日『池上彰のニュースそうだったのか!!』で、『日本』の読みが『ニッポン』から『ニホン』になったのは〈せっかちな江戸っ子が早口で話し〉たためと解説」と番組内容を紹介すると「これはきわめて明白な俗説中の俗説で、『※諸説あり』と断ったとしても、テレビで放送すべきではありません」と指摘した。
続く投稿でも「『諸説あり』という表現は、専門家が真実を追究して、それでもなおいくつかの説に分かれる、という場合にこそ使うべきです。専門家なら『それは事実に反する』とあっさり否定できるような説を『諸説』の中に加えるべきではありません。『諸説あり』がフェイクを拡散させる免罪符になってはいけません」と記した。
自身の見解については「あと、『ニッポン』と『ニホン』の発音はどちらが正しいか、という話は、私はしていません。それは番組の言うとおり『どちらも正しい』と考えて差し支えありません。このことは『日本語はこわくない』(PHP研究所)に書きました」と言及。「もとの『nippon』系から『nifon(nihon)』系が生まれた理由のひとつはp→fという子音弱化ですが、もうひとつ、『持ちて行く→持って行く→持て行く』のような促音の脱落も理由でしょう。(『持て行く』と書いても発音上は「っ」を入れたとも言われますが、発音しない場合もあったと考えられます)」などと持論を展開した。
池上氏の番組では「ニッポン」「日本」について、政府が09年に「統一する必要はない」と見解を表明したことを紹介。その上で、池上氏は「諸説あるんですけど、ニッポンと言っていた時代、江戸時代、せっかちな江戸っ子が早口で話しているうちに『ニホン』となって広がっていった、とも言われています」と伝えていた。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202407210000307.html
7月20日のテレビ朝日「池上彰のニュースそうだったのか!!」で、「日本」の読みが「ニッポン」から「ニホン」になったのは〈せっかちな江戸っ子が早口で話し〉たためと解説。これはきわめて明白な俗説中の俗説で、「※諸説あり」と断ったとしても、テレビで放送すべきではありません。(続く) pic.twitter.com/KN8tkPzYKs
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) July 20, 2024
(略
7月20日18時30分から21日21時54分にかけて放送される夏の一大生放送特番である『27時間テレビ』。番組冒頭、人気バンド・KEYTALKの演奏とともにMC陣が入場。(略
その直後、スタジオに集まっていたFNSの支社長らを粗品が紹介し、せいやは「カイジのお金持ちみたいな席あるんですね」と応答。すると、すかさず粗品がこう言い放ったのだ。
「大谷の家すいませんでした」
これには、その場にいたフジテレビの港浩一社長をはじめ、支社長たちも大笑い。とはいえ、せいやは粗品の肩をつかみ、「お前ペース早いぞ!」と笑いながら粗品を注意していた。
粗品がイジった「大谷の家」というのは、当然、あのことだ。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/cadc5ba488d57ed575806322d2859c22998a24b1
【悲報】粗品、27時間テレビ開始早々、早速やらかす
— お侍さん (@ZanEngineer) July 20, 2024
フジテレビとカンテレの社長を紹介した後に、「大谷の家すいませんでしたということで」と発言して、せいやに「お前ペース早いねん!」と突っ込まれる。#FNS27時間テレビ pic.twitter.com/5cxRQTHc8S
浜田敬子氏 自民・萩生田氏の都連会長辞意に「国民と政治家の感覚にズレ。裏金の責任は取らないが…」
フリージャーナリストの浜田敬子氏が21日、TBS「サンデーモーニング」(日曜前8・00)に出演。自民党の萩生田光一前政調会長(衆院東京24区)が、東京都議補欠選挙で大敗した責任を取り、都連会長を辞任する意向を示したことに言及した。 (略
浜田氏は「今回の萩生田さんの辞任を見て、これほどまでに私たち国民と政治家の感覚がズレているんだなと思いました。つまり裏金の責任は取らないけれども、選挙に負けた責任は取る」と指摘。
そして、「他にも例えば安倍派幹部だと世耕さんが6月に政治資金パーティーを開いている。それを聞かれた時に“法律にのっとってやっている”と言っています。結局、何が問題で何を反省しどう責任を取ろうとしているのか全く見えてこないし、そもそもこの裏金の問題を悪いと思ってないんじゃないかってくらいに感じてしまう」と話した。
そのうえで「それは岸田首相に対しても同じで、政治資金規正法の改革をすると言っても、これどこが改革になっているのかも分からない。そして首相自身も責任を取っていないということでこの半年間、本当に何だったのかなと感じました」と自身の見解を述べた。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b952f053277649d57666b45c9dfe606e339b19d
選択性夫婦別姓→選択性だから良いように思えるけど子供が産まれたら 子供の苗字は父 母どちらにするの?
— シロッP〜🇯🇵 (@Z750GPGL400) July 21, 2024
喧嘩になるよ!これを裁判所に委ねるとしている 立憲!そして このサンデーモーニングの考え方は危ないと思う!だって中国籍やその他の国籍の方が苗字が変わらないから偽善結婚に利用するかも pic.twitter.com/LoEbZ5dFhS
特捜が堀井学を家宅捜索
— 125 (@siroiwannko1) July 21, 2024
青木理氏「これ『裏金が原資』で香典だけじゃなく会合にも使ってたんじゃないか?って情報が出始めてる…裏金を正にこういうことに使ってたんじゃないか?他の議員もそうじゃないか?って辺りは、まだこれからもずっとくすぶり続ける、その責任は自民党にある」
↓#サンモニ pic.twitter.com/6WkqabHlUI
今朝のサンモニまだやるトランプ叩きのエース達…
— Bon jin (@hitojin0310) July 20, 2024
左から二人目の女性はなんとトランプの中絶反対まで持ち出してきて女性の権利を主張する場違いなトランプ攻撃をする。TBは対トランプ番組の筆頭で偏りすぎている…😎 pic.twitter.com/WnA4qDQqEM
「分断を煽るトランプ」って別にトランプは分断を是とはしてないでしょ…。
— ものぐさ(国産) (@Pmonogusa) July 20, 2024
そしてトランプを支持する半分のアメリカ人は可哀想って、相当な侮辱だろ…。
習近平を主席にする間抜けな中国人って言ってるようなものだぞ?#サンモニ#サンデーモーニング pic.twitter.com/te5ruYyXqI
自らの失言については何も触れず。
— ものぐさ(国産) (@Pmonogusa) July 20, 2024
ハラの中では失言とは思ってないのがよくわかるよね。#サンモニ#サンデーモーニング pic.twitter.com/vIqwRs0YLf
結局最後まで失言には触れないまま番組は終わりました。
— ものぐさ(国産) (@Pmonogusa) July 21, 2024
これだと都合の悪いことはだんまりしてる政治家を揶揄できないですよw#サンモニ#サンデーモーニング pic.twitter.com/GZEdGWl9rF
( ´_ゝ`)膳場貴子アナ、反省表明「ネットに私への批判の声が溢れています」「もっとひとの痛みに共感できる人になりたい」https://t.co/GhiTOzeMd4
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) July 15, 2024
【動画】サンモニ「拳を上げた姿、選挙戦に有利に働く可能性」 膳場「何回も流れるでしょうし、トランプにプラスのアピールになりかねない」https://t.co/xwevjxiRjD
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) July 14, 2024
私たちの働く中日新聞社で、いま何が起きているかー。今日まで2日間、都内で開かれた新聞労連の定期大会で、私たちの組合の代議員がスピーチしました。フォロワーの皆様、東京新聞・中日新聞読者の皆様に共有ねがいたく、内容 (一部要約) を以下に記します。新聞社内の「差別」「いじめ」の実態です。
— 東京新聞労働組合 (@danketsu_rentai) July 19, 2024
【新聞労連大会での東京新聞労組の発言】中日新聞社でいま、何が起きているかについて報告します。組合は6月24日、中日新聞社の株主総会にあわせて、名古屋本社で約1000枚の朝ビラを配り、争議解決を訴えました。ビラには、社長あてに出した「抗議文」も載せました。(続く)
▼中日新聞名古屋本社 pic.twitter.com/9W0waqcwWr— 東京新聞労働組合 (@danketsu_rentai) July 19, 2024
【新聞労連大会での東京新聞労組の発言】会社が6月支給の夏の一時金で、一部の再雇用職員だけに、勝手に金額を上乗せする「査定」を独断で始めたことへの抗議です。このような査定に、労使合意はしていません。組合は「そんな原資があるなら、組合要求の格差是正に使うべきだ」と訴えました。(続く)— 東京新聞労働組合 (@danketsu_rentai) July 19, 2024
【新聞労連大会での東京新聞労組の発言】中日新聞社には、高卒社員への賃金差別があります。大卒と比べて、35歳モデルの基準内賃金で 44,000円の格差、一時金支給額では 10万円を超える格差が放置されています。(続く)
▼中日新聞社の賃金差別を批判する組合ニュース『推進』 pic.twitter.com/3wQ47HWBa7— 東京新聞労働組合 (@danketsu_rentai) July 19, 2024
【新聞労連大会での東京新聞労組の発言】「パートナー社員」と呼ばれている限定正社員に対しても 激しい賃金差別があります。基準内賃金が正社員よりずっと低いうえ、(夏の一時金の) 倍率も正社員「2.38」に対して、パートナー社員は「1.30」と、大きく差別しています。(続く)
▼組合ニュース『推進』 pic.twitter.com/LiqdpAyxBp— 東京新聞労働組合 (@danketsu_rentai) July 19, 2024
【新聞労連大会での東京新聞労組の発言】このため、うちの組合員で 50代前半のパートナー社員は、22歳大卒より低い一時金に苦しんでいます。この組合員は勤続24年の記者です。夏も、冬も、一時金が新入社員より 20万円も低いという非道な現実です。(続く)
▼組合ニュース『推進』 pic.twitter.com/kEZyjCvCPN— 東京新聞労働組合 (@danketsu_rentai) July 19, 2024
ドランク鈴木「テレビのギャラが異常に下がってきてる」 持論を展開「天下取っている人だけ高い」
営業入れたほうがいいほどのギャラ低下ぶり
お笑いコンビ・ドランクドラゴンの鈴木拓(48)が19日放送の、TOKYO MX『5時に夢中!』(月~金曜午後5時)にゲスト出演。若手お笑い芸人の「テレビ離れ」についてコメントした。(略
「今のテレビの現状なのかな」と前置きした鈴木は、「最近の芸人の傾向は土日を必ず空ける」と話す。しかし、テレビ出演のためではなく、営業やライブ活動を優先しているのだという。
「というのも、テレビのギャラが異常に下がってきています。それだと食っていけないんですよ。土日に(テレビの)いい仕事が入ったとしても、営業のほうが高い」と、ギャラ低下が若手芸人の“テレビ離れ”を招いていると指摘。「テレビのギャラは天下取っている人だけ高い」とコメントした。
また、YouTubeチャンネルの配信収入がある芸人にとっては「YouTubeがあるから、別にそっちがあるからいいよ」と、テレビの優先度がYouTubeより低い若手が増えていることも明かした鈴木。(以下略
全文はリンク先へ
7/19(金) 19:36 ENCOUNT
https://news.yahoo.co.jp/articles/4dd7dea590d7d614cee4da1f367df6091101317e
サイバー攻撃による流出情報元に「突撃取材するのはやめて」 ニコニコ運営代表が新聞社に警告、記者名も把握
ドワンゴ(東京都中央区)の取締役 COOで動画投稿や生配信のサービス「ニコニコ」の運営代表を務める栗田穣崇氏が、2024年7月18日にXで、ある新聞社に対して「経営層でもない、いちエンジニア」の自宅への突撃取材を辞めるよう呼びかけた。
■「今後も続くようであれば社名を公開します」(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f260e9fb82d9735ac4dfb186738b9cad021b275
どこの新聞社とは言いませんが、今回のサイバー攻撃による流出で得た住所情報を元に、経営層でもない、いちエンジニアの自宅に突撃取材するのはやめていただきたいと思います。(複数の事例を確認しています)
— くりたしげたか(Re:仮)🌰ニコニコ代表の人 (@sigekun) July 18, 2024
今後も続くようであれば社名を公開します。
最初に報告を受けた時はさすがに虚偽だと思ったのですが、社員が撮影したインターホンの画像から社名および記者名まで把握しています。— くりたしげたか(Re:仮)🌰ニコニコ代表の人 (@sigekun) July 18, 2024
「放送機関、新聞社、通信社その他の報道機関(報道を業として行う個人を含む。) 報道の用に供する目的」だと個人情報保護法の適用除外になり、違法ではないため法的措置を取ることはできません。
— くりたしげたか(Re:仮)🌰ニコニコ代表の人 (@sigekun) July 18, 2024
あくまで報道のモラルの問題ですので、こうしてお願いしているわけです。 https://t.co/CfFWywZtOi
(社説)偽情報対策 行政の介入は最小限に https://t.co/CqNvqt7ess
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) July 17, 2024
インターネット上で拡散される偽・誤情報への対応を検討してきた総務省の有識者会議が、提言案をまとめた。焦点になったのは、行政機関の関与の度合いだ。