1: ひかり ★ 2022/05/04(水) 03:22:11.90 _USER9
94: 名無しさん@恐縮です 2022/05/04(水) 04:24:49.20
この記事、嘘なのか。信じちゃってたわ。
続きを読む
1: 爆笑ゴリラ ★ 2022/05/01(日) 13:25:21.96 _USER9
関口宏「戦争を止めるのは外交力」 「サンモニ」で軍事力よりも強化すべきと力説
俳優の関口宏が1日、司会を務めるTBS系「サンデーモーニング」に出演。自民党が軍事力強化のため、防衛費の増額を提言していることを受け、「軍事力」よりも「外交力」を強化すべきと訴えた。
自民党は、今年の年末に9年ぶりに改訂される安全保障政策の長期指針「国家安全保障戦略」などへの提言を行っている。その中で、これまでGDP比1%前後だった防衛費を5年以内に対GDP比2%へ増額することを目指すとしていることなどを伝えた。さらには、こうした動きが日本だけではなく世界でも広がっていることも紹介した。(以下略
全文はリンク先へ
[デイリースポーツ 2022.5.1]
https://news.yahoo.co.jp/articles/94f63ded73daf5ed5d2fa039239e07a9f5bb757f
21: 名無しさん@恐縮です 2022/05/01(日) 13:31:46.95
「外交力」(笑)
外交力って何でしゅか?ww
続きを読む
1: muffin ★ 2022/04/29(金) 22:37:18.98 _USER9
69: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 23:15:47.10
久しぶりにいいこと言ったな
81: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 23:22:31.81
今知床で頑張ってる海上保安庁の年間予算が
NHKより少ないってことをみんなが知ったら
NHKの予算を半分くらい海上保安庁に回そうって思うよ。
続きを読む
1: あいピー(大阪府) [KR] 2022/04/30(土) 00:21:14.32
英BBC、受信料一律徴収終了へ ネット動画配信サービス普及で
英公共放送BBCの受信料一律徴収の制度が2027年にも終了となる可能性があることが、政府が公表した放送に関する白書で29日に分かった。近年のインターネット動画配信サービスの普及が主な理由。
一律徴収に代わり視聴状況に応じて受信料を徴収する制度の導入などが検討されており、28日公表の白書によると詳細は「数カ月以内」に示されるという。
BBCが一律徴収を廃止して別の制度に移行すれば、同じ公共放送である日本のNHKの受信料を巡る議論にも影響を与えそうだ。
[共同 2022.4.30]
https://nordot.app/892781027265560576
3: ザ・セサミブラザーズ(東京都) [FR] 2022/04/30(土) 00:22:35.18
裏山
続きを読む