カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
91
コメント
【は?w】有田ヨシフさん「選択的夫婦別姓、同性婚、ジェンダーフリーに反対するのは自民党に浸透した統一教会の教えなんです(断言









続きを読む
59
コメント
【川柳】朝日新聞大炎上wwwwwwwww OBも厳しく批判
1: 白黒(和歌山県) [GB] 2022/07/18(月) 05:20:06.39
朝日川柳、安倍元首相の国葬“ネタ”にして大炎上。OB峯村氏「絶句です」
 



https://sakisiru.jp/32237

42: シャルトリュー(島根県) [US] 2022/07/18(月) 05:34:41.40
えっ、通常営業で大炎上???

4: ブリティッシュショートヘア(神奈川県) [GB] 2022/07/18(月) 05:21:08.79
朝日なら普通

続きを読む
47
コメント
【ドン引き】きのうの朝日川柳「疑惑あった人が国葬そんな国」「死してなお税金使う野辺送り」
1: 猫又(愛知県) [US] 2022/07/17(日) 13:16:09.28


54: デボンレックス(東京都) [US] 2022/07/17(日) 13:30:22.09
こんなの載せて恥ずかしくないのか

続きを読む
74
コメント
NHK、安倍首相暗殺事件について筑波大教授(臨床・犯罪心理学者)に依頼するもブッチし「精神科医・社会派作家」を出演、解説させる。教授「放送を見て呆れた」









原田隆之@tk_harada_tk さんツイッター






続きを読む
67
コメント
ブルームバーグ「安倍晋三について誤解している事。彼は政権にある時、根拠無い攻撃に晒されていたが、安倍首相がやろうとしたのは日本を普通の国にすることだけだった」




世界が安倍晋三について誤解していること
安倍首相が政権を担っている間は、謂われなき不信感にさいなまれることが多かった。しかし、安倍首相が目指したのは、日本を「普通の国」にすることだった。

日本の元リーダー、安倍晋三は常に偏った人物であった。しかし、2012年に政権に復帰した際に生じた亀裂は、安倍首相殺害事件で世界が悲しみに包まれる中、ほとんど脇に追いやられてしまった。

当時、オバマ政権時代の国務省の日本専門家は、6年前に1期目の首相を務めた安倍首相が再び首相になったことについて、「一片のプラス面を見出すには顕微鏡が必要だ」と述べていた。当時の国務長官ジョン・ケリーは、アジアにおける最大の問題は、より攻撃的な近隣諸国ではなく、日本であると名指しした。

安倍首相に対するこうした懐疑論は、過去の遺物であるべきだ。安倍首相が望んだのは、日本を、国民の9割以上が生まれる前に起きた事件の遺産にとらわれない、普通の国にすることだった。安倍首相が目指したのは、好戦的な隣国3国に囲まれた敵対的な世界で自立できる国であり、時に気まぐれな同盟国である米国に自国の安全を全面的に依存する国ではない。

日本の再軍国主義化について悩むことは、2006年に安倍首相が就任した当初は意味があったかもしれない。しかし、2022年、それは完全に場違いである。安倍首相は平和主義的な日本国憲法の改正を夢見ていたが、その後の出来事を見れば、それがいかに必要であるかがわかる。北朝鮮は通常の核兵器だけでなく水爆も保有し、ロシアはクリミアを併合し、ウクライナに侵攻し、中国の政権は香港の基本的自由を消滅させるという仮面を脱いでいる。

これらの国々を最も近い隣国とする日本が、より攻撃的な姿勢をとる必要がないというのは、ほとんど通用しない議論である。アジア太平洋地域に法の支配を維持するための体制を推し進めたのは安倍首相であり、他の多くの国が目の前にあるのはドル紙幣だけであったのに、中国の脅威を認識したのは安倍首相であった。

彼は、日本の近隣諸国の多くが政治的に都合の良いように使っている戦時中の罪悪感の束縛を取り払おうとしたのである。しかし、彼はまた、ほとんどすべての国との関係を改善するために努力した。安倍首相は中国との関係修復に貢献した。2014年の習近平との会談は、伝説的に精彩を欠いた握手から始まったにもかかわらず、2018年の北京訪問につながった。コビドに襲われるまで、彼はまだ2020年に習近平を迎える準備をしていた。

日本の表向きの同盟国である韓国との関係は、常に敏感であった。安倍首相は、日本の韓国統治時代に性的奴隷にされた女性や少女たちである「慰安婦」のひどい歴史に一線を引こうとし、朴槿恵大統領政権と「最終的かつ不可逆的に」解決することを意味する合意に至ったのである。

故首相は、日本の過去にとらわれない姿勢から、しばしば「修正主義者」と呼ばれる。彼の考えは、2015年の戦後70年談話に最もよく集約されていると思います。これは、彼が在任中に行ったいくつかの悔恨の談話のうちの一つです。

安倍首相は、日本が引き起こした「計り知れない損害と苦しみ」に対して「永遠の、心からの哀悼の意」と「深い悔悟」を表明するとともに、「あの戦争とは何の関係もない我々の子や孫、さらにその先の世代に、謝罪をすることを宿命づけられてはならない」と述べたのである。

安倍首相は、日本が前進し、他の多くの国々が当たり前のように持っている権利、つまり自国を守るための軍隊や、残忍で暴力的な過去にもかかわらず自らを誇りに思えるような国であることを望んでいたのだ。他の国であれば、彼は平均的な中道右派の政治家である可能性が高い。

しかし、その態度は変わりつつあるようだ。リベラル派のワシントンポスト紙が、日本の憲法改正を支持し、米国にその動きを支持するよう求めているのは驚きであった。安倍首相の死後数日間は、アジア全域で安倍首相への支持の声が聞かれた。台湾はここ数十年で最高レベルの政府高官を葬儀に送り込んだ。インドでは喪に服すと宣言された。

機械翻訳
[ブルームバーグ 2022.7.13]
https://www.bloomberg.com/opinion/articles/2022-07-12/what-the-world-got-wrong-about-japan-s-slain-leader-shinzo-abe?sref=tXumBMhb



   よく見てるなぁ・・・

続きを読む
77
コメント
【テレビ】古舘伊知郎氏、安倍元首相の死去に「日本が30年間、実質賃金も上がらない閉塞感の中で1人の人間がすごく強く君臨していたという証は冷静に受け止めないと」




古舘伊知郎氏、安倍晋三元首相の死去に「1人の人間が強く君臨していたという証は冷静に受け止めないと」

13日放送のTBS系情報番組「ゴゴスマ」(月~金曜・午後1時55分)では、銃撃事件で死去した安倍晋三元首相の葬儀が12日・東京・芝の増上寺で営まれ、1000人以上が献花に訪れたことを報じた。


コメンテーターで出演のフリーアナウンサー・古舘伊知郎氏は「本当に残念ですね。むごい事件だと思ってます」とポツリ。「私は意見はまったく違いましたけど、安倍晋三さんという大きな政治家が偉大だったのはその通り。だけど、1人の人に頼らなければいけなかった中で、戦後からずっと良かった日本が30年間、実質賃金も上がっていないという、こういう経済も停滞する閉塞感の中で1人の人間がすごく強く君臨していたという証でもあるので、冷静に受け止めないといけないと思う」と話していた。


[報知 2022.7.13]
https://news.yahoo.co.jp/articles/af31ffdca5bd48e6531559e6c340c630e0bb8a97



   君臨?!


    なに君臨って



続きを読む
12
コメント
【え?w】参院選、東京新聞さんの分析「物価高に苦しむ有権者、与党対策に異議」
1: 蚤の市 ★ 2022/07/12(火) 10:37:01.70
東京の投票率は全国3位56.55% 無党派多い都市部で異例の高さ 物価高に苦しむ有権者、与党対策に異議<参院選2022>

  参院選(10日投開票)の東京選挙区の投票率は56.55%で全国3位だった。1000万人以上の有権者を抱え、無党派層が多い都市部としては異例の高順位。大消費地・東京では、物価高が有権者の選挙への関心を高め、投票率を押し上げたとみられる。改選6議席を与野党が3議席ずつ分け合ったが、得票を詳しく分析すると、政権の物価高対策に対する有権者の意識が浮かび上がってくる。(略

◆消費税減税・廃止訴えた共産、立民などの合計得票数は自公を上回る
得票結果を物価高対策の観点から見るとどうか。
東京選挙区は自民、公明の与党候補3人が当選。得票数を合計すると約229万票、総得票数の36.3%にあたる。野党側は、政権を批判する共産党と立憲民主党、れいわ新選組の候補が3議席を得た。この3党は物価高対策で政府・与党と異なり、消費税減税や廃止を訴えていた。この3人の得票数に、落選した立民候補や社民党候補も足すと、約235万票。総得票数の37.4%で自公を逆転する。同じく消費税減税を訴えた日本維新の会の候補や国民民主党の推薦候補の得票数を足すと約317万票で50.3%に達した。政府・与党の物価高対策が全面的な支持を得ていないことが浮かび上がる。

全文はリンク先へ
東京新聞 2022年7月12日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/188994

8: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/12(火) 10:39:05.14
東京新聞が自民党嫌いなのがよく分かる記事

続きを読む
53
コメント
【動画】池上彰 選挙特番でデマ。生稲晃子氏陣営が抗議文「貶めるため事実と異なることを放送。謝罪と訂正を」
1: jinjin ★ 2022/07/11(月) 22:49:59.58 _USER9
生稲晃子氏陣営が抗議文 池上彰氏のテレ東選挙特番に「貶めるため事実と異なることを放送」謝罪と訂正を

第26回参院選で東京選挙区(改選6)に自民党から立候補し、初当選した元「おニャン子クラブ」の生稲晃子氏(54)が11日、公式ツイッターを更新。
選対スタッフが10日に放送されたテレビ東京の選挙特番「池上彰の参院選ライブ」の内容について、抗議文を送付したと発表した。(略

生稲氏はマスコミの共同インタビューを受けていたほか、投開票日当日は「選挙戦の状況から当落結果が出るのに時間がかかる事が予想されておりました。広報担当者間で協議した結果、全てのテレビ局の入り中継に対応するか、全てに対応しないかの二者択一となりました」といい、様々なことを鑑みた結果、個別のインタビューには対応しないと決まったという。


「本件について篠原記者が『どうして生稲さんが生中継に出て頂けないのか』を『陣営の方』という言葉を使って断定口調で説明された関係者の話(出演をお断りした理由)については、全くもって事実ではありません」とし「よって、個人を貶めるために事実と異なることを放送した、株式会社テレビ東京並びに池上氏には、謝罪と訂正を求めます。貴社が報道姿勢をあらため、事実に基づいた正確な報道をされるよう切に願います」と、語気を強めていた。

10日の番組で池上氏が「生稲さんに“ぜひ、この番組に出演していただきたい”とお願いをしたんですが、この番組だけでなく全てのテレビ局のインタビューに応じてはいただけないという結果になってしまいました。さあ、どうしてなんでしょう?」と首をかしげる場面があった。

そこで、同局の官邸キャップ・篠原裕明氏が「本日、どうして生稲さんが中継に出ていただけないのか陣営の関係者に取材したところ、匿名を条件に答えてくれました。陣営の方は“生稲さんは国会議員としての資質、勉強が圧倒的に足りないから”だというふうにおっしゃってました」と、発言していた。

[スポニチ 2022.7.11]
https://news.yahoo.co.jp/articles/addf28715942667ffbf3f9ee35dfdc1878b0d3ba




7: 名無しさん@恐縮です 2022/07/11(月) 22:52:55.30
ひどいな

続きを読む
53
コメント
( ´_ゝ`)池上彰さんのテレビ「選挙の前日に知っておきたい!」→中国賛辞の嵐「独裁のメリットは~」視聴者困惑「なんだったんだ」










続きを読む
27
コメント
奈良医大の会見で「ご家族の様子は?具体的に」と質問したのは中日新聞の記者と判明。教授「私がお伝えするのは病状と経過のみです」










続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事