1: テノホビル(SB-iPhone) [US] 2023/09/16(土) 11:16:32.63 ID:zzNvLwUq0
中国から留学生たちが日本に戻り始めている。コロナ禍前、日本は中国人にとって人気の留学先だった。条件は変わっていないから、きっとまた日本留学ブームになるだろう。
中国人にとって日本留学はコスパがいい。
アメリカの大学なら学費だけで年間約300万~500万円は軽くかかる上、米中対立のあおりを受け、中国人は入学しづらくなった。イギリスなども同様だ。例えば私立大学(文系)でも学費が80万円を切る日本は、欧米の大学に比べ断然お得だ。
学費が安いだけでなく「優遇制度」を利用しやすい点も大きい。
成績優秀であれば、学費の一部もしくは全額免除、あるいは返済の必要がない給付型奨学金をもらえる可能性がある。学費と生活費、渡航費まで支給してくれる国費外国人留学制度もある。
私自身は国費留学生ではなかったが、大学院合格後、給付型奨学金を得ることができた。日本には感謝してもし切れず、約30年たった今も恩返しをしたいと思っている。
ただ、30年前に比べ、中国人は裕福になった。留学するわが子のために、親が東京でマンションや車を買ったりすることも珍しくない。そんな時代に、ここまで「コスパがいい」必要はあるだろうか。
2019年、自民党の小野田紀美参院議員が国会で「日本では生活が苦しく、貸与型奨学金という名の借金を背負っている大学生も多いのに、留学生優遇が手厚すぎる」と国費外国人留学制度に疑問を呈したことがあるが、もっともな指摘である。
とはいえ、国費外国人留学制度は、その目的の1つに親日派や両国間の懸け橋となる人材を育成することがあり、つまりは日本の国益のための制度だ。(略
19世紀末、日本に亡命した孫文も日本人から活動費や生活費の支援を受け、日本人と結婚し(中国に妻がいたのに!)、さらには日本人の愛人まで囲っていた。女性の話はともかくとして……あの当時の日本人には、例えばインドやビルマ(当時)など、将来その国の指導者になると見込んだ人物の面倒を見る覚悟があったのだ。しかし、今の日本にはそうしたビジョンや気概が感じられない。
果たしてそれでいいのだろうか。留学生を優遇する諸制度を十把一からげに廃止すれば、各国の知日派、親日派は将来確実に減っていく。それは決して日本の国益にはならないはずだ。
https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2023/03/post-148_1.php
8: リバビリン(埼玉県) [JP] 2023/09/16(土) 11:24:04.76 ID:GPdL8BRt0
この件はまじで不快
続きを読む
1: 少考さん ★ 2023/09/16(土) 05:13:15.24 ID:nfaZxUMG9
尖閣案内表示、沖縄県が難色 バンナ公園、優先度理由に
石垣市が、市の行政区域である尖閣諸島の方角を示す案内表示を県営バンナ公園に設置できないか県に打診したところ、優先度などを理由に県が難色を示していることが分かった。15日の市議会一般質問で嶋田廉企画部長が明らかにした。
案内表示の設置は友寄永三氏が提案。島田部長は「尖閣諸島の位置、方角、石垣島からの距離などを展望施設での案内表示で周知することは尖閣を正しく理解していただく上で大変有意義」と応じた。
嶋田部長によると、県営バンナ公園の「エメラルドの海を見る展望台」での案内表示設置に向け県と協議したところ、県からは「公園管理、優先度、予算の面から設置は難しい」との回答があった。
嶋田部長は「引き続き県と協議する」と述べた。(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
[八重山日報 2023.9.16]
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/21791
6: あなたの1票は無駄になりました 2023/09/16(土) 05:47:41.49 ID:n3hSmAM80
よくやっていけるな、八重山日報
続きを読む
1: エファビレンツ(奈良県) [US] 2023/09/13(水) 17:26:16.55 ID:t39TBcGj0
【速報】今冬の年末年始「のぞみ」自由席をとりやめ 全席指定席で運行へ
この冬の年末年始、東海道・山陽新幹線は「のぞみ」の自由席をとりやめ、全席指定席で運行することになりました。
JR東海とJR西日本は年末年始、ゴールデンウイーク、お盆の3大ピーク期で東海道・山陽新幹線の「のぞみ」を全席指定席で運行すると発表しました。自由席の販売は行いません。
3大ピーク期では指定席が早い段階で満席になることや、始発以外の駅から乗る場合に着席や乗車ができないこともあるほか、自由席に座るために早朝から並ぶ人も多く、ホームでは混雑が発生していました。全席指定席にすることで「のぞみ」は指定席が1列車あたり、およそ2割増え、乗客が長時間待つ必要もなくなる上、乗降がスムーズとなり列車の定時運行にもつながるとしています。
ただ、自由席の特急券があれば普通車のデッキなどに立って利用する場合「のぞみ」に乗車できるということです。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.livedoor.com/article/detail/24980523/
客室にすら立ち入り禁止www
9: アマンタジン(茸) [DE] 2023/09/13(水) 17:28:54.82 ID:8TNT9nur0
1000円ぐらいの差を惜しむやつw
7: レムデシビル(東京都) [ニダ] 2023/09/13(水) 17:28:26.72 ID:WGelKlJ80
繁忙期だけじゃん
続きを読む
1: muffin ★ 2023/09/13(水) 17:18:21.45 ID:eAwfZVsV9
393: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 16:14:54.53 ID:6KTztSQ40
>>1 急にふざけるなよ
二度とモスバーガー食べないかも
この広告嘘だったの?
続きを読む
1: アシクロビル(神奈川県) [CN] 2023/09/13(水) 14:16:12.52 ID:MN8grr6n0
東京電力福島第一原発の処理水放出に中国政府が反発を強める中、富山空港に到着した中国人観光客からは日本で海産物を食べるのを控えるという声が多く聞かれました。
富山と上海を結ぶ定期便は週2往復で運航されていて9日午後2時前、富山空港に到着しました。団体客を始め多くの中国人観光客が降り立ち、東京や大阪に向かう前に日本への観光について聞きました。
*中国人観光客は
「日本に来るのはドキドキした。」
Q日本に来るのは迷わなかった?
「迷った」
「日本に行くのを止める友人もいた」
「今回は日本の海産物を食べる勇気はない」
「飛行機の席は半分以上埋まっていた。処理水はイメージ的に健康に悪いものなので日本政府はもっと慎重に、みんなの意見を聞いたうえで処理した方がいいのではないか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9f9ebf484c73745a59ff8c72a64ecf7a4175bdf
11: ダサブビル(茨城県) [US] 2023/09/13(水) 14:21:15.12 ID:jOHoRyfp0
来なくていい
続きを読む
1: ぐれ ★ 2023/09/13(水) 11:10:56.62 ID:yfIP8CAH9
東京・渋谷で、おもに外国人旅行者らによる「路上飲み」が大盛況だ。なかでも、渋谷センター街付近では、ポイ捨てによる大量のゴミ、スピーカーからの大音量のほか、通行人を挑発したり、道路標識を使って筋トレまがいのパフォーマンスをするなどの迷惑行為が数多く見られる。
外国人観光客が多く訪れるようになったこの夏。東京都が調べたインバウンドの訪問率によると、新宿・大久保や銀座、浅草を抜いて、渋谷が人気スポットになっているが、街への影響も大きい。
長谷部健・渋谷区長も「パーティー会場ではない。路上飲酒という空気がない街にしていきたい」とコメントするなど、区では9月から悪質な路上飲みに対する「迷惑路上飲酒ゼロ宣言」キャンペーンを展開。自粛を促す声がけなどのパトロールを始めた。
とくに路上飲みの多いコンビニ前では、店頭に大量の空き缶が入ったビニール袋が並ぶ。アメリカ人男性に話を聞くと、「アメリカでは路上で飲むことができない。ここは路上で飲むことができるのでいい」と返答。だが反対に苦言を呈する外国人もいる。
「日本の街はキレイと聞いていたけれど、ゴミがいっぱいでガッカリ」(アメリカ人)「ひどいですね。確かに日本はゴミ箱が道になく、どうしたらいいかわからないというか。渋谷に夜来ると、道に普通に置いてしまっているので」(フランス人)
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbed39cf2fb0bf97448b39053233567a11b22e5f
※参考
52: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 11:20:51.77 ID:Zq+hhYpe0
>>1
とっとと規制しろよトロくせえ奴らだなぁ
続きを読む
1: Ikhtiandr ★ 2023/09/11(月) 10:27:36.61 ID:oXrPAmPp9
東京電力は11日、福島第1原発の処理水海洋放出で、初回分として計画していた約7800トンの放出を完了する。8月24日から開始した放出では設備や運用に大きなトラブルはなく、海水や魚に含まれる放射性物質トリチウムの濃度に異常は確認されなかった。
タンク内の処理水の放出は10日に終えており、11日は配管内に残っている処理水を真水で押し流す作業を実施。2回目も約7800トンを放出する予定で、処理水の放射性物質濃度の確認や設備点検の後、早ければ今月下旬にも開始する。
東電の計画では処理水を大量の海水で薄め、国の基準の40分の1となる1リットル当たり1500ベクレル未満にして原発の沖約1キロの海底から放出する。東電、環境省、水産庁、福島県は原発周辺で採取した海水や魚のトリチウム濃度の分析を続けている。東電が8月31日に放出口付近で採取した海水から1リットル当たり10ベクレル検出されたほか数カ所でも検出されたが、東電は「安全上の問題はない」としている。
[産経 2023.9.11]
https://www.sankei.com/article/20230911-LSHICGOC7RPPNLYS7XODTV5LAI/
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/11(月) 10:29:08.20 ID:ijKafNyp0
とりあえず乙カレーパン
続きを読む
1: 蚤の市 ★ 2023/09/11(月) 13:58:36.42 ID:XJvuapNq9
北海道や地方職員共済組合が同性パートナーを配偶者と認定せず扶養手当の支給などを認めなかったのは憲法に違反し、精神的苦痛を受けたとして、元道職員の佐々木カヲルさん(54)が損害賠償など計約480万円の支払いを求めた訴訟の判決で、札幌地裁(右田晃一裁判長)は11日、請求を棄却した。
訴状によると、佐々木さんは在職中、札幌市の同性パートナーシップ制度を利用した上で、2018年7月と19年4月、道に扶養手当の支給や寒冷地手当の増額を求めるなどした。だが道などは同性であることを理由に認めなかった。
道は、対象の配偶者には「事実上婚姻関係と同様の事情」がある場合を含むとし、男女間の事実婚は対象と認めている。佐々木さんは「自分ではコントロールが困難な性的指向に基づく差別」に当たり、法の下の平等を定めた憲法14条に違反すると主張していた。
道側は、民法上、婚姻は男女間が前提である以上、事実婚に同性間が含まれると解釈する余地はないとして、請求棄却を求めていた。
[産経 2023.9.11]
https://www.sankei.com/article/20230911-S43PQTJORBJNVP3CGUORKBOPHA/
※関連記事
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/11(月) 13:59:07.24 ID:WltKR+4U0
そりゃそうだとしか
続きを読む