コメント 【w】玉城デニーさん、台湾次期総統就任式に招待されず ※翁長前知事、仲井眞元知事は在任中に出席
総統就任式 日本の地方首長は招待せず 外交部、沖縄県知事の発言にコメント/台湾https://t.co/I5yNd3iL4h
— 台湾ニュース@中央社フォーカス台湾 (@focustaiwanjapa) May 14, 2024
沖縄県の玉城デニー知事が先月下旬、20日に開かれる頼清徳(らいせいとく)次期総統の就任式に招待されていないと発言したことに関し、
続きを読む
総統就任式 日本の地方首長は招待せず 外交部、沖縄県知事の発言にコメント/台湾https://t.co/I5yNd3iL4h
— 台湾ニュース@中央社フォーカス台湾 (@focustaiwanjapa) May 14, 2024
沖縄県の玉城デニー知事が先月下旬、20日に開かれる頼清徳(らいせいとく)次期総統の就任式に招待されていないと発言したことに関し、
川口市長、外国人の子への教育支援を国に要望「外国人や仮放免の人の入国を国が認めている」「責任持ってバックアップを」
— 黒色珈琲 (@credws) May 13, 2024
>埼玉県川口市の奥ノ木信夫市長は13日、外国人の子どもに対する教育支援の拡充を求めて、要望書を文部科学省、法務省などに提出した
読売https://t.co/vVc8uIXNmv
本日、沖縄県庁前で5月沖縄闘争への参加を呼びかける街頭宣伝をしました。
— 沖大学生自治会 (@okidaijichikai) May 11, 2024
アメリカの学生のパレスチナ連帯闘争によって、バイデン政権によるイスラエルへの弾薬提供を一時停止させました。
学生や労働者のデモやストライキにこそ社会を変える力があります。
18日〜20日の沖縄闘争で声をあげよう。 pic.twitter.com/4FSyld10oZ
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 朴 一
(パク・イル: 박일、1956年 – )は、在日韓国人3世の経済学者。
大阪市立大学名誉教授。元大阪市立大学大学院経済学研究科教授(商学博士)。在日コリアンや日韓・日朝関係に関する多数の著書がある。ラジオ番組を中心に、テレビ番組にも多数出演している。
著書『在日コリアンってなんでんねん?』において、「在日韓国・朝鮮人が加害者となった犯罪行為は本名ではなく通名で報道するべき」と主張し、一方で芸能人やスポーツ選手などは、日本国籍取得者であろうとハーフであろうと在日コリアンであると主張している事に対して、元在日韓国人3世の帰化者・浅川晃広は『諸君!』2006年4月号で
「彼は、『在日コリアンが、いろんな分野で活躍しているにもかかわらず、日本人には見え難い存在になっている』という。在日コリアンが日本名を使用することに不快感を表明しているのだから、『見えやすく』してくれた韓国名報道については、何の異論もないはずであろう。朴一によると、在日コリアン犯罪者を日本名で報道すべきとの理由は、『犯行と国籍とは無関係』であるからだという。芸能人、スポーツ選手についても、その能力は当然ながら、『出自、国籍とは無関係』であり、個々に芸能人またはスポーツ選手として活躍しているに過ぎない。すなわち、朴一の主張を要約すれば、芸能人、スポーツ選手など、世間から賞賛される有名人は、日本国籍取得者であろうとハーフであろうと在日コリアンであると強調し、一方で犯罪者については『出自とは無関係』として、その在日コリアンである事実すら隠蔽せよということなのである。プラス面は何倍にも強調し、マイナス面は隠蔽するという主張に過ぎない。これはあまりにも矛盾しているのではなかろうか。朴一は、彼の主張に対する抗議メールとして『ご都合主義だ』というものを紹介し、それを批判しているのだが、これを『ご都合主義』と呼ばずして一体何と呼ぶべきだろうか」
と批判した。
「群馬の森」朝鮮人追悼碑 県の行政代執行で撤去 市民団体は解散決定 代執行費「支払い能力ない」https://t.co/4iRMifRrVM
— 東京新聞(TOKYO Web) (@tokyo_shimbun) May 11, 2024
朝鮮人追悼碑のあった場所。ひとびとがつくる円のなかに追悼碑が立ち現れるように感じた。なんだかひとりひとりが追悼碑の一部みたい。#群馬の森朝鮮人追悼碑撤去反対#群馬の森朝鮮人追悼碑の撤去に抗議します pic.twitter.com/RflCKhoGYJ
— sayuki (@wakachiaitai03) May 11, 2024
高崎の群馬の森朝鮮人追悼碑跡、前橋の教育会館での追悼式に行ってきました。1月前橋・高崎、3月高崎、5月高崎・前橋と二月おきに群馬まで出かけています。追悼碑跡地ではバーチャルアプリケーションのお披露目。そのあと、群馬県立歴史博物館を見て、前橋に回りました。
— 中沢けい (@kei_nakazawa) May 11, 2024
おはようございます。 pic.twitter.com/PBFxFkiOJc
【w】群馬県、市民団体に請求「朝鮮人追悼碑の撤去費2062万円、5月8日までに納付するように」https://t.co/4JAQ2iYp2H
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 3, 2024
ホームにあって当たり前だったもの――。全国の駅から「時刻表」や「時計」が消えつつある。さらに有人の窓口も閉鎖が進むなど、注意深く観察してみると、以前とは微妙に変化した駅の姿が見えてくる。その背景を取材した。
都内練馬区在住の男性(71)が困惑気味にこう話す。 「退院後、久しぶりに出掛けようと思ったら、最寄りの駅から時刻表がなくなっていて驚いた。代わりにQRコードが表示されていたが、スマホは携帯しているものの、もっぱら利用は通話だけ。目が悪くてスマホの小さな画面は見づらいし、操作も手間で検索は難儀で仕方ない。時刻表は大きな掲示で見やすく、1日の運行時刻がすべてわかるので予定も立てやすかったのだが……」 駅のホームから時刻表を撤去する動きは、2017年のJR西日本の取り組みが最初という。
以降、19年にJR東日本、21年のJR東海、東武鉄道と続き、22年から撤去を始めた西武鉄道は今年3月のダイヤ改定を機に92駅のうち3駅を残して時刻表をなくした。 名古屋市営地下鉄・桜通線も今年8月、全駅でホームから時刻表を撤去。その理由としてコスト削減を挙げ、「ダイヤ改定が行われるたび、新たに時刻表を作成・設置するのに数百万円がかかる。他の路線についてはこれから検討したい」(名古屋市交通局)と話す。
一方で、東京メトロや近鉄、阪急などの鉄道会社は時刻表をこれまで通り掲示しており、対応は分かれている。
時計も消える
鉄道ライターの話。 「時刻表が撤去された後の案内看板などのスペースには、代わってQRコードが掲示され、スマホで読み取ると各社の時刻表のページなどに飛ぶようになっている。時刻表がなくなったことに気づかない若い世代の利用客も多い反面、高齢者には戸惑いの声も広がっていると聞きます。スマホの普及やコスト削減などが理由に挙げられますが、一方でダイヤ改定のたびに既存のものを廃棄し、イチからつくり直す時刻表は“昨今のSDGsの流れにそぐわない”との指摘は以前からありました」
JR東日本によると、時刻表は主に「合成樹脂系シート」などが用いられ、一部の駅では紙製の時刻表も使用されているという。ダイヤが改正されるとシートの差し替えなどが行われるが、紙の場合、気温の変化による劣化などで印字の耐久性に問題が生じるケースも。そのため「電子ペーパーなどの新技術の活用も併せて研究している。引き続き、環境負荷の軽減に継続的に取り組んでまいります」(「JR東日本」コーポレート・コミュニケーション部)と話した。(以下略
全文はリンク先へ
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/11251101/?all=1
富士山撮影に観光客殺到、コンビニが謝罪 町は目隠しの幕で対策 https://t.co/z4Inc7wDFr
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) May 10, 2024
( ´_ゝ`)「マナー違反の観光客が殺到し富士山絶景スポットに目隠し設置」→ 韓国ネット「8割以上が韓国人」「ここでごみ捨ててる外国人の多くは韓国人」https://t.co/aSDh2FchBj
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) April 30, 2024
教員の人材確保のため、千葉県と千葉市の教育委員会は、奨学金の返済を全額肩代わりする制度などを新たに設けて志願者を募集したところ問い合わせが殺到し、受け付けの期間を急きょ、延長することになりました。
千葉県と千葉市の教育委員会は、今年度に行う公立の小中学校などの教員採用試験を前に、先月はじめから志願者を募集しています。
今年度の募集にあたっては優秀な人材を確保しようと、▽大学生や短期大学生の奨学金の返済を全額肩代わりする制度を始めたほか、▽県立高校で一定の課程を修了した学生向けの地域枠や、▽一度離職した元教員を対象とした試験制度などを新たに設けました。
その結果、制度を受けられる条件や応募の方法などについて問い合わせが殺到し、今月に入ってからは多い日で1日100件ほどの電話が寄せられ対応が追いついていないということです。
こうした状況を受けて教育委員会は、10日までとしていた志願者の受け付けを、13日まで延長する対応を取ることになりました。
千葉県教育委員会は「想定以上に反響があり、受け付け期間の延長は異例だ。問い合わせにしっかり対応し、志願者が不安なく受験できるようにしたい」としています。
NHK 2024年5月11日 7時38分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240511/k10014446281000.html
「永住資格取り消し法案」に反対 在日大韓基督教会、日本福音ルーテル教会が緊急声明 2024年5月10日
技能実習に代わる「育成就労制度」の新設を柱とした出入国管理法などの改定案が国会で審議入りしたことを受けて、在日大韓基督教会の梁栄友総会長と申容燮社会委員長は5月2日、「私たちは『永住資格取り消し法案』に反対します」と題する緊急声明を発表した。
声明は、「今回の法案では『特別永住者』は対象となっていませんが、日本に長年暮らして『永住者』となっている韓国人信徒・教役者が多くいるため、法案について私たちの意思を表明することにしました」と前置きした上で、「『永住資格取り消し法案』は、日本に在住するうえで最も安定した在留資格を持って生活基盤を築いている外国人住民の『永住者』に対して、重大な不利益をもたらす差別的な法案である」と表明。税金や社会保険料の滞納、退去強制事由に該当しない軽微な法令違反に対しては、日本人に対するのと同様に、法律に従って督促、差し押さえといった制裁措置をとればよいのであり、外国人であるがゆえに在留資格「永住者」を取り消すのは、外国人に対するあからさまな差別だと訴えた。
以下略
https://www.kirishin.com/2024/05/10/66509/
『歌舞伎町タワーの #ジェンダーレストイレ が終わった』とフォロワー様に教えていただき視察して来ました。
— わたなべ友貴@杉並区議会議員(自民党) (@TOMOKI_SUGINAMI) May 9, 2024
男女別になっておりました。
活動家の戯言に付き合うと、金をドブに捨て、かつ、世間に大恥を晒すといういい例になりました。
企業の皆様、ご注意ください。#女性スペース https://t.co/UBeHnE7U7m pic.twitter.com/C8pRh0xOKY
【!】話題の歌舞伎町ジェンダーレストイレ、使用しようとした女性が警告動画投稿「中入ったらトイレせずに突っ立ってる男しかいなくてびっくり、、、 封鎖した方が良い」 https://t.co/q85g3z3qeD
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) April 22, 2023
【!】歌舞伎町タワー 例のトイレ、男女別の仕切りができるwwwwwwwwwww https://t.co/e7CFiC5NU9
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 17, 2023
【!】例の歌舞伎町ジェンダーレストイレ、案内表示が「トイレ」になるwwww https://t.co/FyE93JgCUK
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 1, 2023
【w】歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレ、改修工事へhttps://t.co/ViGYV3E8Hn
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 21, 2023