1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2024/07/05(金) 19:30:18.48 ID:+UuYel45
「日本には何でもある。でも愛がない」
ベルギーの大学院に留学中の私は5月に一時帰国した。その際に日本に留学している外国人学生たちと一緒に過ごす機会があった。私がプロボノでアンバサダーを務める世界の若者たちの国際会議「ワン・ヤング・ワールド(OYW)」の分科会が長崎で行われ、留学生を招いてのワークショップの主催をすることになったのだ。
日本学生支援機構の調査によると、日本への留学生の出身地は、中国が最も多い。2位がネパール、3位がベトナムと続くが、今回交流した留学生は、東ティモール、アルバニア、ミャンマー、ベトナム、ソマリランド、イランなど出身地が多様で、様々な国籍の留学生が集まっているベルギーでもあまり接することのない出身国の学生もいた。
留学生たちと話すと、私が日本人ということもあって、まずは口をそろえて日本の「良いところ」を教えてくれる。が、少し仲良くなると日本で生活することへの「違和感」を口にし出す。
冒頭で紹介した「日本のアニメに憧れて来日した」というヨーロッパからの留学生は、「もちろん親切な日本人は多い」と前置きしたうえで、「常にイライラしている人もいるし、それを周囲にまき散らす人もいる」と言って、こう続けた。
「日本のアニメと同じように、実際の日本には何でもあった。でもアニメと違って、現実社会には愛がない。
母国は日本のように便利ではなかったけれど、人とのコミュニケーションのなかに、愛があふれていた。日本人は、アニメで描いていたような愛を忘れてしまったのだろうか」(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/00eb0a5f53ca7ef63f6bf2ecde3685a5cb6a62a2
140: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/07/05(金) 20:36:31.42 ID:e2ZGpnYQ0
>>1
日本ではなく、そいつらの事でしょう。
続きを読む
1: nita ★ 2024/07/05(金) 15:31:33.76 ID:we2zvNtl9
15: 名無しどんぶらこ 2024/07/05(金) 15:35:49.88 ID:T0IcUVuJ0
法的根拠がないフリして黙認して応援しましたという意味
続きを読む
1: 少考さん ★ 2024/07/04(木) 21:43:10.15 ID:Flx1LHki9
北アフリカ出身で同性愛者の男性 難民と認める判決 大阪地裁
(略
訴えによりますと、北アフリカ出身の30代の男性は同性愛者であることを理由に自宅で監禁状態にされて家族から暴行を受け、現地の警察に相談をしても逮捕を示唆されるなどの迫害を受けたとして、5年前、日本に逃れてきました。日本に入国後、難民申請をしましたが、2021年2月に不認定の処分が出たことなどから、国に対して難民認定を求める裁判を起こしていました。
4日の判決で、大阪地方裁判所の徳地淳 裁判長は「男性の母国では、同性愛者は社会的な嫌悪の対象となっていて、警察官などを含む第三者からの暴力などの危険にさらされている」などと指摘しました。
そのうえで、「母国に帰国した場合、家族から危害を加えられる現実的なおそれがある。同性愛者を処罰する規定もあり、国からも保護を受けることができないと認められる」として男性を難民にあたると判断し、不認定の処分の取り消しを命じました。
【原告“とてもうれしい”】
判決を受けて、原告の男性は弁護士などと会見を開きました。
北アフリカ出身の30代の男性は通訳を介して、「日本に入国してからもつらい生活でしたが、きょうはとてもうれしいです。ありがとうございます。これからはほかの人と同じように仕事をして日本で生きていきたい」と話していました。
松本亜土 弁護士は「今回の判決をもとに国は難民認定のあり方などをもう一度振り返ってほしい」と話していました。(以下略
※全文はソースで。
[NHK 2024.7.4]
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240704/2000085725.html
※関連記事
322: 名無しどんぶらこ 2024/07/04(木) 22:48:00.54 ID:miV31wg70
>>1
なんで日本なの?
続きを読む
1: @おっさん友の会 ★ 2024/07/04(木) 10:16:04.80 ID:KJxOqNho9
指示されていた会議用の書類。苦労してまとめた部下は、チェックしてもらうために上司の席へ。一読した上司は何も言わずただ、深いため息をつく。
「はぁ~……」
これ、やられた側の部下の心情は察するに余りある。〈なんだこの書類、ったくいつまでたっても使えないやつだな……〉という上司の心の声が聞こえる気も。でもそれがハラスメントにあたると聞くと、「え、ため息が?」と意外に感じる人も多いのではないか。
「表情やため息、態度で相手に精神的苦痛を与える行為である『不機嫌ハラスメント』(フキハラ)にあたります」
こう話すのは日本ハラスメント協会代表理事の村嵜要さん。この表情、態度とはどんなものなのか。
たとえば黙ったまま相手をにらんだり、口元をムッとさせたり、話を聞いている途中に急に腕を組み出したり、座った姿勢でふんぞり返ったり。そういった表情や態度、ため息などが相手に威圧感や精神的苦痛を与えると総合的に判断できれば、フキハラになります。たとえば大きなため息が明らかに特定の相手に向けられている場合などは、単発でもフキハラが成立します」
■パワハラ対策による二次的なものとして
フキハラの相談件数はここ数年で増加傾向にある。なぜか。村嵜さんは理由の一つとして2020年から施行されたパワハラ防止法があると見る。
[AERA 2024.7.4]
https://news.yahoo.co.jp/articles/94cd7a66c299dc6bc0ce0a5091d4e6d8690c7fa1
2: 名無しどんぶらこ 2024/07/04(木) 10:17:11.17 ID:i7+sXdPz0
うっかり温泉にも入れないな
続きを読む
1: PARADISE ★ 2024/07/03(水) 08:41:24.78 ID:Fj0qHsoy9
名護市辺野古の新基地建設を巡り防衛省が近く、大浦湾側の現場海域でくい打ち作業の試験を行うことが分かりました。(略
木原防衛大臣は2024年7月2日の会見で、試験で打ったくいについて後に撤去することから「県との協議は必要ない」との認識を示しました。
一方、辺野古新基地建設の土砂搬出が行われていた名護市安和の桟橋で警備員の男性がダンプと接触して死亡した事故で、ヘリ基地反対協議会は、防衛局に警備員の遺族に謝罪を求めるなどの要請文を出しました。
要請者の1人が「人が一人死んでいるんだよ。すぐに焼香にいくのが普通だろうが、人間の感覚として」と述べました。防衛局は、「適切に対応する」と述べるにとどめました。
全文はリンク先へ
[琉球朝日 2024.7.2]
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9e82dfd66d82999586a1d9a6f1e892668a2249d
※関連記事
13: 名無しどんぶらこ 2024/07/03(水) 08:44:33.90 ID:+suT6GXC0
>>1
お前のせいだろ
続きを読む
1: 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 24/06/30(日) 16:35:20 ID:???
28日、名護市の安和桟橋近くの国道でダンプカーに2人がひかれました。この事故で47歳の男性警備員が死亡し、70代の女性が足を骨折するけがをしました。事故が起きたのは、辺野古の埋め立て用の土砂の積み込みが行われている名護市の安和桟橋の出口付近です。(略
玉城知事:「お亡くなりになられた警備員のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族に心から哀悼の意をお伝えしたいと思います」
玉城知事は今回の事故を受け、沖縄防衛局に事故原因が究明されるまでの間、土砂の搬出作業を中止するよう求めるとともに、抗議活動の市民には法令の遵守を求めていきたいと話しました。
オール沖縄会議糸数慶子共同代表:「県民投票でもNOと県民は答えを出しているんですけれでも、軟弱地盤の問題だとか色んな問題があるにもかかわらず、それを強行してやる工事のプロセスのなかで、こうやって人が命を失っていくのはとても残念だし本当に悔しい限りです」
https://www.youtube.com/watch?v=TsPwUqqEKUs
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 糸数 慶子
(いとかず けいこ、1947年10月11日 – )は、日本の政治家。参議院議員(3期)、沖縄社会大衆党委員長(第11代)、沖縄県議会議員(3期)を務めた。
11: 名無しさん@おーぷん 24/07/02(火) 10:42:44 ID:Zc.aj.L28
5: 名無しさん@おーぷん 24/07/01(月) 00:21:24 ID:UW.bi.L7
屁と火事理論
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(茸) [NL] 2024/07/01(月) 18:09:19.41 ID:7LhyHAzD0
Wechatの方が全然いいのに
LINEヤフー “韓国企業との資本関係見直し 短期的には困難”
(略
LINEの利用者の大規模な情報漏えい問題で、LINEヤフーは、総務省がことし4月に行った2度目の行政指導を受けて1日、再発防止策を改めて報告しました。このなかで会社は、漏えいの原因となった韓国のIT企業、ネイバーがLINEヤフーの親会社に50%出資する今の資本関係を見直すよう総務省が求めていることについて「短期的な資本の移動には困難が伴うとの認識に至っている」としています。
関係者によりますと、ネイバー側は、これまでの協議で株式の売却を伴う資本関係の見直しについて難色を示し、意見に隔たりがあるということです。会社は報告の中で「議論が進展するよう引き続き取り組んでいく」としています。(以下略
全文はリンク先へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240701/k10014498521000.html
4: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2024/07/01(月) 18:11:11.79 ID:ZZM+Bahy0
LINE使ってるのなんてあっち系だけだろ
続きを読む