コメント 沖縄独立を訴える記事が乱立 あれれーおかしいぞー?簡体字だらけだー
沖縄独立めぐる記事、教授「完全な偽情報」 複数サイトに掲載確認 https://t.co/Gby1KQ7G7i
— 朝日新聞サイエンスニュース (@asahi_science_r) September 28, 2024
続きを読む
沖縄独立めぐる記事、教授「完全な偽情報」 複数サイトに掲載確認 https://t.co/Gby1KQ7G7i
— 朝日新聞サイエンスニュース (@asahi_science_r) September 28, 2024
昨年夏、日本で生まれ育った在留資格のない子どもとその家族に一定の条件を満たせば「在留特別許可」を出すという方針が打ち出されました。
— 弁護士ドットコムニュース (@bengo4topics) September 28, 2024
それから1年経った今も、出るか出ないかわからないビザを待ち続けている子どもたちがいました。https://t.co/10fgH1w73t
織田記事です。拡散お願いします。
— 織田 朝日 (@freeasahi) September 29, 2024
『元入管職員の木下洋一氏は、筆者の取材に対して、空港で上陸拒否される理由について「難民申請をしそうな者をあらかじめ入国させたくないという入管の心理が根底にある」と回答した。』 https://t.co/myCTUWUP1C
( ´_ゝ`)日本で生まれた不法滞在の子212人に在留特別許可 → クルド支援の方々お怒り「幼少期に来た子は?」「18才超えた人は?」「子どもいない人は?」「内定もらってるんだけど?」https://t.co/X6OGMWp3aG
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) September 28, 2024
織田朝日
外国人支援団体「編む夢企画」主宰。SYI「収容者友人有志一同」メンバー。クルド人の子供たちの劇団「ウィンクス」の脚本・演出を担当。
https://www.hmv.co.jp/artist_%E7%B9%94%E7%94%B0%E6%9C%9D%E6%97%A5_000000000818354/biography/
日本で生まれ育った、在留資格の無い外国人の子ども212人に「在留特別許可」最悪(怒)。昨日9月27日の報道。こんなの認めてたら、不法滞在の外国人夫婦が子どもを作りまくるぞ。子どもを作るのが目的で、日本に来る外国人が増える(怒)。小泉法務大臣は、家族に不法入国や重大な犯罪歴がないなど、一定の… pic.twitter.com/VTrmrWoJZO
— Cat すず。2号 (@Catsuzuchan_02) September 28, 2024
在特もらえた子や家族は本当よかった
— クルドを知る会 (@kurd_shirukai) September 27, 2024
でも乳幼児期に来日した子もまだたくさんいて、日本人の子どもたちと一緒に学び、生きてる……
あと、完全に日本育ちだけど18歳を超えちゃった子たちとかね
逆に子どもがいないからって、日本人と結婚して15年近く経つのに、在特出ない大人とか
どうする法相? https://t.co/ojTBUEN8ih
日本で生まれ育ち大学を3月に卒業した外国籍の男性が就職の内定をもらっているのに入管庁が在留資格を認めないため入社できない状態にあります。
— 池尾伸一(東京新聞編集委員) (@shinichiikeo) September 5, 2024
日本生まれの仮放免者には成人した場合も特例で在留資格を与えると明言した法相方針に反しています。 https://t.co/NI6Ai2TyaL
先月男性が入管を訪れた際も職員が「いったん帰って」と出国を指導していたことも新に判明しました。日本生まれで小中高を卒業した場合、成人でも在留許可の方向を明言した前法相方針は現場では完全に無視されています。https://t.co/a6WUc5K14Q— 池尾伸一(東京新聞編集委員) (@shinichiikeo) September 9, 2024
目的は「出稼ぎ」
そもそも、こうしたクルド人が「難民」に該当する、母国で迫害の中にある人々であれば、保護が必要といえるのだが、「川口のクルド人の実態はほとんどが経済移民。難民条約が対象とする人たちとは思われません」 とは、さる法務省幹部。
難民条約が定める「難民」とは、人種や宗教、政治的意見などを理由として迫害を受ける恐れがある者を指す「しかし、川口に来るクルド人のほとんどはトルコ南部のガジアンテップという地域周辺の山岳地帯で、農業をやってきた人たちです。彼らはトルコ国内で差別されてはいるものの、さりとて生命や自由が著しく脅威にさらされているかといえば、そうしたレベルではないんです」(同)
ではなぜ遠く離れた日本にやって来るのか。 「稼ぐためです。そのために先に日本に来ている親族や友人、知人のつてをたどる。現在、日本とトルコとの間では3カ月以内の短期滞在であればビザがいりませんから、パスポートと飛行機代さえあれば簡単に来られてしまう。その後、難民申請を繰り返せば合法的に滞在、就労できるのです。日本には、彼らを手助けする“人権派”弁護士やNGOがいますから、彼らにとってはそれも心強い」(同) 要は出稼ぎ目的がほとんど。
それが証拠に、クルド人は難民申請後、1年以内に2~3割が帰国しているという。 「出稼ぎの目標額が達成できたか、あるいは意外と稼げないということが分かったのか、どちらかでしょう」(同)いずれにせよ、1年で母国に帰国できる「難民」が真の「難民」に当たらないのは明白であろう。(略
さる入管関係者は言う。 「クルド人の強制送還問題でよくマスコミが取り上げる男性がいます。彼は入管施設で顎の下を圧迫されたなどとして国に勝訴し、ヒーローのように扱われていますが、外面と実際の姿は異なる。彼は彼で入管施設の中で、女性の医療従事者に対し、“何を言ってもあなたはXXXだから”など、面と向かって口汚い言葉を連呼しています。更に言えば、仮放免中に酒に酔って暴行を働き、実刑判決を受けて服役した過去がある」
こうした事実はほとんど報じられないのだ。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e23c6829987d90a8d5f532895c85b24b5342e59c?page=2
Another disgraceful example of businesses in Japan not being welcoming to tourists. pic.twitter.com/mjCQXWtoHY
— Callisto Roll (@callistoroll) September 22, 2024
※機械翻訳
@callistoroll
日本の企業が観光客を歓迎していないもう一つの恥ずべき例です。
![]()
日本で働きながら技能を学ぶ外国人技能実習生のうち、職場から失踪した人の数が去年、過去最高の9700人余りとなったことが分かりました。働く場所を変える「転籍」が原則認められていないことが要因の1つとされていて、国は対策に乗り出しています。
出入国在留管理庁のまとめでは、去年、職場からいなくなった技能実習生は9753人で、おととしより747人増え、これまでで最も多くなりました。
技能実習生全体のおよそ50人に1人の割合で、国別に見るとベトナムが最も多く5481人、ミャンマーが1765人、中国が816人、カンボジアが694人などとなっています。職種別に見ると建設関係が47.1%と最も多く、農業関係が8.6%、食品製造関係が8.5%、機械・金属関係が7.9%でした。
技能実習生は「やむをえない事情」がある場合を除いて働く場所を変える「転籍」が認められていないため、職場でのトラブルなどで失踪するケースも相次いでいると言われています。
このため出入国在留管理庁は、「やむをえない事情」の具体例として、暴行やハラスメントを受けている場合や、重大で悪質な法令違反などがあった場合があたるとして、「転籍」を認める要件を明確にしました。
また、ハラスメントなどの被害者がいた場合、同僚の実習生も「転籍」できると認めるなど、対策に乗り出しています。
失踪者対策の現状と今後
続きは↓
[NHK 2024.9.20]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240920/k10014586371000.html
おいおい、なんで警察向け雑誌に、クルド人の「例の」ワッカス・チョーラクが寄稿してるんだよ。内容知ってる人いたら連絡お願い。警察官しか買えないらしい。日本大丈夫か?https://t.co/uvtoeRPkOc pic.twitter.com/fZXZM0Fkvq
— 石井孝明(Ishii Takaaki) (@ishiitakaaki) September 17, 2024
情報教養誌 BAN
月刊誌
警察職員の方のみ購入可能書籍です。
柔軟な思考、教養が身に付く
警察実務に役立つ特集や、各都道府県警察の最新の取組みのほか、時事ニュースの分析や、ほかでは得られない貴重な情報など、幅広く充実した内容をお届けしています。
広い視野で物事をとらえる力と、柔軟な思考、そして教養が身に付きます!”できる”警察官になるための一冊。ぜひ、読んでみてください。あなたの明日が変わります!
警察官として、人として、ワンランクアップできる情報が揃う
BANは、警察官でなければわからない共感できる情報や声など、警察官のために企画、取材制作している、日本で唯一の警察職員のための『情報教養誌』です。
全文はリンク先へ
https://kyoikusystem.com/books/monthly/ban/27723/
「精神病院に行け」発言認め謝罪…日本クルド文化協会、デモでのヘイト発言を指摘 「死ね」は空耳と否定 https://t.co/P2H9nCDoqu
— 埼玉新聞社 (@saitamanp) February 26, 2024
#埼玉県 #さいたま市 #川口市 #蕨市 #日本クルド文化協会 #大東文化大学
<独自>川口クルド人団体幹部が「東京外大講師」名乗る 文科省「誤解生む」大学が是正へ https://t.co/ae7tQkakxy
— 産経ニュース (@Sankei_news) July 4, 2024
名刺には外大の校章とともに「東京外国語大学 講師(クルド語)」と刷られ、マスコミなどでも「東京外国語大学講師」と紹介されてきた。
渋谷区によりますと、渋谷駅周辺で迷惑な路上飲酒が常態化していて、ごみの放置や騒音などのトラブルが深刻化しているということです。
このため、ハロウィーンや年末カウントダウンなど特定の期間で実施してきた路上飲酒の禁止を年間を通して禁止するよう渋谷区は条例を改正しました。
路上飲酒の禁止は10月1日から、午後6時から翌朝5時までで、禁止エリアも拡大され渋谷区役所や渋谷ヒカリエ周辺などが含まれることになります。
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b714b274014439c3f80948c033ff480bb0c4f10
(´Α`) 渋谷で外国人の路上パーティーが大盛況 ゴミ放置、騒音、通行人への挑発も 「ここは路上で飲めるのがいい」「日本の街はキレイと聞いていたけどゴミがいっぱいでガッカリ」https://t.co/sxkzUkBd0B
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) September 13, 2023
(略
日本の地方都市への予約も増加しており、昨年の秋夕連休と比較して、今年は東京や大阪、札幌、福岡などの大都市を除いた地方都市の売り上げが23%増加した。
特に、最近直行便が開通し、韓国でも知られ始めた透明な海で有名な宮古島への予約は14倍増加し、山梨県は5.3倍、沖縄の那覇地域は4倍以上の増加を見せた。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b33136f9ffe5d1e6ea24f617b4eb9cd81fb8a52b
⬜️なぜ「日本語が話せない」在日中国人が急増しているのか…
— フィフィ (@FIFI_Egypt) September 16, 2024
日本に住む中国人の数は年々増え続けている。23年末時点で約82万2000人を超えており、山梨県の総人口に匹敵する。
「在日中国人は日本人相手にビジネスをせず、中国人間で取引する独自の経済圏を形成している」https://t.co/V0yFjfuJbG
(略
23年12月時点で、在日中国人は約82万2000人(出入国在留管理庁)。山梨県(約80万3000人)や佐賀県(約80万1000人)の人口に相当し、全在日外国人の約3分の1を占める。
中国人の人口で最も多いのは東京都、続いて埼玉県、神奈川県の順。全人口の半数以上が東京近郊や大阪などの首都圏に集中しており、2000年以降、ほぼ右肩上がりで増えている。同統計によると、在留資格別では「永住」が最も多く、次に「留学」、「技術・人文知識・国際業務」となっている。
近年増えているのは「高度専門職」(高度な知識・スキルにより日本の経済発展に貢献する外国人のための在留資格)や「経営・管理ビザ」の取得者だ。年齢別では、20~39歳の「働き盛り」が全体の半数を占め、男女比では女性が男性よりやや多い。かつてのような「不法滞在者」や「犯罪者」は大幅に減少している。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/25e913f4d192db201e3eae364023bf4827d44426