カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
0
コメント
元SEALDsの元山さん、辺野古移設の断念求めて首相官邸前でハンスト開始!










   ・・・



続きを読む
0
コメント
【沖縄】玉城知事、「基地のない平和な島」求める建議書を発表




玉城知事 復帰50年で新たな建議書を発表

(略

今月15日に沖縄の本土復帰から50年を迎えるにあたり、県は県民から寄せられた意見なども踏まえ「平和で豊かな沖縄の実現に向けた新たな建議書」を作成し、7日に発表しました。

今回の建議書では「基地のない平和の島」の実現に取り組むことなど、大きく4つの項目を政府に対し求めています。

基地問題については「構造的、差別的ともいわれている沖縄の基地問題の早期解決を図ること」とし、辺野古新基地建設の断念や日米地位協定の抜本的見直しなどを求めています。(略

玉城知事は来週10日にも上京し、岸田総理などに対し建議書を手渡したい考えを示しました。

全文はリンク先へ
[琉球朝日 2022.5.7]
https://www.qab.co.jp/news/20220507150834.html


  ※関連記事




   えぇ・・・



続きを読む
0
コメント
毎日新聞「沖縄県立高校生にアンケート。『現在の沖縄で一番大きな問題が基地』が減少傾向に」
1: ぐれ ★ 2022/05/07(土) 11:29:19.71
沖縄の高校生、一番の問題「基地」減少傾向に 「経済」が増加

沖縄県内の高校教諭らでつくる沖縄歴史教育研究会は6日、沖縄の本土復帰50年に合わせ、県立高校2年生1491人を対象に実施したアンケートの結果を公表した。「現在の沖縄で一番大きな問題は」という設問では「基地」を選んだ生徒が39%と最も多かったが、比率は10年前の前々回調査(58%)から2回連続で減少した。「経済」が26%、「環境」が16%といずれも増加傾向で、高校生の問題意識が多様化する傾向が見えた。

アンケートは5年ごとに実施し、沖縄の歴史に関する知識や現状に対する考えなどを問うている。1~3月に県立高校59校に協力を呼び掛け、うち48校の生徒が回答した。

「一番大きな問題」として「基地問題」と答えた生徒の比率は▽前々回の2012年調査が58%▽前回17年が45%▽22年が39%――。前回から半数を下回り、減少が続く。一方、「経済問題」と答えた比率は▽12年が16%▽17年が22%▽22年が26%――と増加。「環境問題」も▽12年が10%▽17年が11%▽22年が16%――となった。(以下略

全文はリンク先へ
[毎日 2022.5.6]
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4a8955603c2954938f5a19edd5cb642c0a59bc3

25: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/07(土) 11:37:23.43
現在の沖縄で一番大きな問題は
といいつつ基地問題にすり替えてんのかよ

36: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/07(土) 11:42:15.56
左翼は全然若者に支持されてない

続きを読む
16
コメント
【貴重】「江戸時代の裁判記録」最高裁の倉庫で発見
1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/05/06(金) 19:09:59.00
江戸時代の奉行は慎重だった? 当時の貴重な「裁判記録」発見

“大岡裁き”などで知られる江戸時代の奉行らが実際にはどのような裁判をしていたのか、当時を知る手がかりとなる記録が見つかりました。江戸時代の裁判記録は関東大震災で焼失したものも多く、専門家は「江戸時代の役人が慎重に刑罰を判断していたことがうかがえる貴重な資料だ」としています。

新たに見つかったのは「御仕置廉書(おしおきかどがき)」という18冊の冊子で、幕末までのおよそ150年にわたって江戸幕府の奉行所で言い渡された判決が年代や刑罰ごとに記録されています。

雇い主を殺した罪に問われ、死刑の中でも最も重い「はりつけ」とされた男の判決には、最終的な結論を出した老中の名前が書かれていて、奉行所だけで判断せずに幕府の中枢の役人にも伺いを立てていたことが確認できます。

また、ところどころ付箋のようなものが貼られ、過去の判決を参考に刑を考えていた様子がうかがえるほか、無罪となったケースを集めた「無搆(かまえなし)」という冊子もあり、事情によっては刑罰を科さない判断をしていたこともわかります。

記録は最高裁判所の倉庫で見つかりましたが、どこからどのように引き継がれたのかなどは不明で、最高裁では来年度をメドに国立公文書館に移管するということです。

江戸時代の法制史が専門の早稲田大学法学部の和仁かや教授は「江戸時代の裁判記録は関東大震災で焼失したものも多く、まとまって見つかるのは大変珍しい。江戸時代の役人が慎重に刑罰を判断していたことがうかがえる貴重な資料だ」としています。(以下略


全文はリンク先へ
[NHK 2022.5.1]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220501/k10013607711000.html

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/06(金) 19:11:22.16
火盗改
はい論破!

7: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/06(金) 19:13:32.83
>>2
今時論破ってw

続きを読む
0
コメント
【国会】有村議員(自民)「日本学術会議(国費年間10億円投入)のせいで、大学の研究者が防衛装備庁の研究助成に申請応募することができずにいる」





https://twitter.com/Arimura_haruko





   えー



続きを読む
0
コメント
(‘A`)那覇市議会、離島からの緊急患者空輸1万件超で「自衛隊、海上保安庁への感謝決議」。退席した立民「自衛隊の工作」




自衛隊に感謝決議 那覇市議会で県内初 離島患者の搬送1万件で

那覇市議会(久高友弘議長)は25日の臨時会で、傷病者の空輸搬送業務に従事してきた自衛隊に対する感謝決議を賛成多数で可決した。自衛隊業務への感謝決議は県内自治体では初めて。宛先の記載はない。

立憲民主は退席、無所属の与党系市議2人は反対した。「自衛隊の宣撫(せんぶ)工作のようだ」(立憲・社大)など意見が挙がった。

全文はリンク先へ
[沖縄タイムス 2022.4.27]
https://news.yahoo.co.jp/articles/f56ce8787794ee2a014452c876cb65a3d7486996


 ※関連記事




   自衛隊の工作・・・


   は?工作 ww



続きを読む
0
コメント
那覇市議会「自衛隊、海上保安庁への感謝決議」を賛成多数で可決。公明・立民などは退席




那覇市議会 自衛隊への感謝決議を賛成多数で可決 公明などは退席

那覇市議会(定数40)は25日午前の臨時議会で、自民党会派が提案した自衛隊や海上保安庁の任務遂行に感謝する決議案を自民、共産党などの賛成多数で可決した。無所属の会(2人)は反対した。公明(7人)、ニライ(6人)、立憲民主・社大(3人)は全会一致ではないことや、決議になじまないことなどを理由に退席した。

決議のタイトルは「本土復帰50年に際し、市民・県民の生命を守る任務施行に対する感謝決議」。決議に宛先はないため、関係機関への手交や郵送は行わない。

決議では、自衛隊による離島からの緊急患者空輸が4月6日に1万件を超えたことに触れた上で、「災害派遣として市内外における不発弾処理や行方不明漁船等の捜索など市民・県民の生命を守る活動を継続して行っている」と指摘。「関係機関並びに関係各位における市民・県民の生命を守る任務遂行に対して、深甚なる敬意と感謝の意を表する」とした。


全文はリンク先へ
[琉球新報 2022.4.24]
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1507483.html



   すごいな



続きを読む
0
コメント
【速報】沖縄市長選、自公推薦の現職が当確 オール沖縄また負ける
1: ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US] 2022/04/24(日) 22:08:01.60
【速報】沖縄市長選、自公推薦の現職が当確 オール沖縄また負ける





3: アメリちゃん(茸) [ニダ] 2022/04/24(日) 22:08:44.85
やるやん

続きを読む
0
コメント
中国人留学生、アメリカがビザ発給引き締めで日本へ。早稲田大学「積極的に受入れる」「理工系博士課程の学生が少ないと助成金なども少なくなってしまう」




米国留学が困難になった中国人学生は日本を目指す、早稲田大学が積極受け入れ姿勢

(略

日本が新型コロナウイルス感染症対策を理由とする外国人の入国制限を緩和したことに伴い、ビザを取得済みの外国人留学生15万人が2年ぶりに日本の教育機関に戻って来た。早稲田の笠原副総長は、早稲田大学には開学からこれまでの100年以上、校門を設けることをしなかったオープンな気風があり、学問の独立した活用を追求してきたと説明。今後も心を開いて外国人留学生を受け入れていくと説明したという。(略

技術分野についての早稲田大学の悩みは、例えば理工系の博士課程の学生数が少ないことにも関係している。そのため国などから受け取れる助成金なども少なくなってしまう。対して米国や中国の大学の資金は非常に潤沢で。ユニコーン企業などベンチャー企業からの支援もある。

そこで笠原副総長らは大学のオープンなイベーションシステムを創設した。学内で優秀な人材を育成・発掘し、社会における重要な課題などに狙いを絞った特許を取得して、それを企業側に推奨する方式だ。そのことで、市場や世界の要望に即応する生産体制を構築する。さらに、資金を誘致し、大企業を通じて優秀な製品やサービスを世界に広めていき、産学連携、人材、特許、資金、製品が良好に循環するサイクルを形成する考えという。

記事は外国人留学生の受け入れについて、早稲田大学に在籍する外国人留学生は5497人で日本の大学の中で最も多いと説明。うち、中国大陸から来た学生は3370人、香港からは61人、台湾からは271人という。

中国で現在、日本への留学が注目されている大きな原因は、米国が中国大陸の留学生へのビザ発給を引き締めていることだ。日本が今後、感染症対策を理由とする入国制限をさらに緩和すれば、中国における日本留学熱はさらに高まる可能性がある。しかし一方で、日本が同盟国である米国に追従して、中国人留学生の「締め出し」に動く可能性もゼロとは言えない。

この点についての毛支局長の質問に対して笠原副総長はまず、早稲田大学は100年以上前に、清朝期の中国からの留学生を受け入れたと説明。また、1980年代から中国の改革開放が本格化するにつれ、早稲田大学に留学する中国人はますます増え、江沢民元国家主席や胡錦濤前首席が来日した際には早稲田大学の大隈講堂で講演をしたと指摘。早稲田大学はこれまで大量の中国人留学生を受け入れて来た歴史を踏まえて、今後も「学問の独立」と「学問の活用」を共に堅持していくと回答した。(以下略

全文はリンク先へ
[レコードチャイナ 2022.4.24]
https://www.recordchina.co.jp/b893135-s38-c30-d0198.html



   はぁ・・・



続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事